
以下の問題の答えは合ってるでしょうか?①②⑤は答えがあっているでしょうか? ③④は答えもわかりません。
問 0℃で1911cm^3の空気がある。次の計算をせよ。
①10℃のときの空気の体積を求めよ。
②25℃のときの空気の体積を求めよ
③空気の体積が1092cm^3のとき温度は何℃であると考えられますか。
④空気の体積が3549cm^3のとき温度は何℃であると考えられますか。
①答え70cm3 ②答え175cm3 ③ ④
問 0℃で1365cm^3の空気がある。次の計算をせよ。
⑤空気の温度が4℃下がったとき体積は何cm^3になりますか。
⑤答え75cm3
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
圧力は標準大気圧で一定なのでしょうね。
その場合には、「シャルルの法則」で、体積と「絶対温度」が比例します。
0℃ = 273.15 K
従って、
① 10℃ = 283.15 K なので
273.15[K] : 283.15[K] = 1911[cm^3] : V1[cm^3]
→ V1 = 1980.96・・・ ≒ 1981 [cm^3]
あなたは、どうやって計算したのか知りませんが「体積増加分」だけを計算しているみたいですね。
273.15[K] : 10[K] = 1911[cm^3] : ΔV1[cm^3]
→ ΔV1 = 69.96・・・ ≒ 70 [cm^3]
どこからこんな計算を思いついたのでしょうか?
その発想を知りたいです。
② 25℃ = 298.15 K なので
273.15[K] : 298.15[K] = 1911[cm^3] : V2[cm^3]
→ V2 = 2085.903・・・ ≒ 2086 [cm^3]
③ 273.15[K] : T3[K] = 1911[cm^3] : 1092[cm^3]
→ T3 = 156.085・・・ [K] = -117.064・・・ [℃] ≒ -117 [℃]
④ 273.15[K] : T4[K] = 1911[cm^3] : 3549[cm^3]
→ T4 = 507.278・・・ [K] = 234.128・・・ [℃] ≒ 234 [℃]
⑤ 空気の温度が4℃下がったとは、
273.15 K → 269.15 K
になったということなので
273.15[K] : 269.15[K] = 1365[cm^3] : V5[cm^3]
→ V5 = 1345.01・・・ ≒ 1345 [cm^3]
これは①②と違って、何をやってそうなったのか不明。
どのように考えたのですか?
No.4
- 回答日時:
問題文の一部を切り取っていませんか?0℃で1911cm^3の空気がどのような状態にあるかで答えは違ってきます。
密閉容器に入っていれば圧力は変化しますが体積は変わりません。
風船のように伸び縮みできる容器の場合は、圧力は変わらずに体積が変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報