
日本って700年間も武家とかいう暴力集団が支配してきた軍事国家と考えると、恐ろしい国ではないですか?…
そもそも国家の行政トップの職名が「将軍」となっている時点で異常です。
他の国では同時期から大統領や首相などの文官職としての長がトップであるのに、武官の最高位である将軍職が代々数百年の単位で権力の座に就くのは極めて異例では無いでしょうか。
武士は途中から文官としての役割を中心に担うようになりますが、それでも剣術や武道の鍛錬を怠る事はなく、あくまで"武芸を家業とする一族"である設定を変えませんでした。
武力を背景に近代まで支配していた軍事国家、それが日本という国ですか?…
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
世界中の歴史がそうじゃないの。
ローマ帝国は暴君ネロが亡くなって嫡流の後継ぎは絶えました、その後、
皇帝に成ったのは、軍事力に長けた将軍が就きました、元老院は自分達
の財産を外敵から守ってくれれば皇帝は誰でも、よかったのです。
欧州の貴族階級は日本の武家になります、武力の貴族が王様に取って
代わった例は枚挙に事欠きません、天皇の様な存在がいないので、
一つに纏まる事が出来ずに、現在も戦争に明け暮れています。
No.4
- 回答日時:
日本に限らずたいていの国はそうですよ。
特に王政をとっている国なんて王=軍の司令だったことも多いですしね。イギリスやスペイン、スウェーデン、オランダ、デンマークなんかも恐ろしい国なんでしょうかね。No.3
- 回答日時:
武家支配が続いてきたので
幕末、列強の侵略に対抗することが
出来たのです。
文官支配だった、中韓は、簡単に
植民地化されました。
アジアで、西洋とまともに戦えた
のは日本だけ。
日露戦争のように、白人国家に
勝ったのは日本だけでした。
No.1
- 回答日時:
いちおう、その上に征夷大将軍を任命する天皇(朝廷)がいますね。
どの国も、権力者が武力を持ってましたから、条件は同じ。
ヨーロッパが戦争ばかりで平和な時期がほとんどなかったのと比べ、豊臣秀吉の桃山時代、数年大きな戦争がないだけで、日本は天国みたいな国だ、なんて報告を宣教師フロイスがしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伊賀の国はあったのに 何故 甲...
-
日本は単民族の国と聞きますが...
-
大和民族の族長である天皇陛下...
-
トンブクトゥはなぜ栄えた?
-
日本兵の死亡率は?
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
ケンカと戦争の違い
-
現役と補充兵
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
「聯合艦隊解散之辞」のわかり...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
太平洋戦争のときマスコミは世...
-
戦争すると要らない人間ばかり...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
トランプ大統領の「広島、長崎...
-
世界史を勉強しているのですが...
-
中2です。大英帝国の悪行を言え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植民地と領土の違い
-
わかる方教えてください!(TT) ...
-
木簡「上挟国阿波評松里」の読...
-
日本は単民族の国と聞きますが...
-
トルコのサンタクロース「聖ニ...
-
シャクシャインの戦い アイヌ
-
「隣国を援助する国は滅びる」...
-
瀕死の病人
-
18世紀、19世紀に大量の西洋人...
-
大和民族の族長である天皇陛下...
-
なぜ十進法が採用されたのか
-
王宮剣術ってあります?
-
国の境を表す地図(常陸の国と...
-
ゴート族がスペインとイタリア...
-
トンブクトゥはなぜ栄えた?
-
漢文で「胡」とはどのへん?
-
ユーゴスラビアのチトー大統領...
-
なぜ欧州大陸で統一王朝ができ...
-
世界史に現れる「トルコ系」
-
西洋の城の一番上の呼び名は何...
おすすめ情報