
年収300万円では、がんの闘病は無理ですか?
時代は変わりました。
デフレの時代から、インフレの時代に
なりました。
日銀の政策も変わりました。
がんの自由診療は高額なんだそうです。
ですから、
ただ、気になったのですが、
郵政民営化とか規制緩和で、
民間企業が自由競争すれば、
価格競争で、合理化、リストラ、
無駄なコスト削減で
価格は下がるはずなのですが、
医療費は高額なままというのは
どうしてなんでしょうか?
医療費も物価高だから?
胡麻油の企業は、カルテルを組んで、
価格を吊り上げていたようですが、
オイルマネーは、石油の意味でしょうけど。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>医療費は高額なままというのはどうしてなんでしょうか?
国が診療報酬を決めていますから、自由競争ではないです。
そもそも公共サービスのようなものなので、自由競争では困ると思います。
>年収300万円では、がんの闘病は無理ですか?
たとえば、病気で生活費に困ったようなときには、生活保護を受けていれば、健康保険の範囲内は無料です。
生活保護では、治療内容は、国民健康保険と同じです。
No.4
- 回答日時:
生命保険入ってないけど死んだらお金がはいりますか?と聞けばそんなアホなことあるかい?ってなるでしょ。
がん保険にはいってないならがんの治療は難しいです。とはいえ通常の抗がん剤や放射線治療は受けられるし、高額な医療費は還付されるので負担は大きいですが諦める必要はありません。
あとは治療に専念するため全ての私財をなげうって無一文になっても、生活保護で医療費はただになるので最後の手段としてはありでしょう
No.3
- 回答日時:
医療を必要とする老人が多く、在院日数も長く、フリーアクセスの為無駄に病院罹る人が多い割には、医療費は世界に比べると、高くないというのが現実です。
http://zeikinshiro.cocolog-nifty.com/.shared/ima …
多くの日本の病院は赤字で、ここから数年のうちにつぶれたりする病院が増え、だんだんサービスとしての医療の質は下がっていく可能性が高いです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bf62459465f7 …
保険医療に関しては、国の決めた定価で算定しますので、手間を掛けないほどコスト削減すれば儲かるはずという論理が成り立つように思いますが、コストを削減すると質が下がるという仕組みになっています。
自由診療に関しては、日本人の中で医療は保険でやるものだという考え方が強く、そこに大きなマーケットが存在していないため、競争も起こりにくく、1部サービスに関しては価格も高止まりするというのはあるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
癌の自由診療は生命保険に加入していないと支払いは難しいですね。
保険診療の範囲であれば、高額医療費制度を使えば青天井に医療費がかかるということはありません。認定証を事前に取得しておけば、医療機関の窓口での支払いも限度額以上には発生しません。
No.1
- 回答日時:
癌の治療は健康保険で治療しますし
働くこともできます
健康保険を使うなら可能です
今や癌で死ぬ率は低いし早期発見なら完治します
自由診療なら一回の手術で100万はつかいます
検査で100万
あっという間になくなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
日本の借金を徳政令でちゃらに...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
聖徳太子の一万円札
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
日銀が購入している株の元手は...
-
物価狂乱高騰を打破するのに、...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報