

派遣で働いています。
業務内容が複雑な為、皆スクショを取ってWordか Excelにまとめています。
新しい業務を教わる時ボリュームがどのくらいあるかわからず、手順書がないものが多いので、会社に誰でも見れる自分のフォルダがあったので、そこにその人が作成したメモがありわかりやすかったのでコピーしてしまいました。
一週間ほど経ってみたらそこだけzipファイルでパスワードかかっていたので、コピーしたのがバレたのだと思います…。
人によって自分のメモをくれる人がいたので、その感覚でコピーしてしまいました。
コピーされた本人が同僚に私にパクられたことを話されたら気まずいです。
自分から辞めたほうがいいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
共有フォルダに入っているものだし、外に繋がるものではないので、zipファイルでパスワードかけるのが、少し変かなとは思いますが。
。。社内秘、資料みたいなものじゃなきゃ、むしろパスワードかけてはいけない気がします。。。
例えば、派遣のあなたが退所する時、パスワードかけていたものをおいたいたら、そこに社内で必要な情報があったら、パスワードを解かなければなりません。。。
特に手順書的なのは、社内ノウハウとしては会社として活用していきたいと考えますけどね。。。
No.9
- 回答日時:
みんな自分の仕事のやり方を隠し持って、それを武器に契約更新を勝ち取る職場ですね
派遣の天敵、効率化自動化が遠い職場なので派遣天国です、今は我慢して仕事のやり方を差し入れお菓子などで先輩を懐柔して入手して盤石な体制を作っていきましょう
きっと派遣先会社はうちの仕事は複雑だから人手がかかるのはしょうがない、と考えています

No.8
- 回答日時:
なんでいきなり辞めると言う選択肢なの?
まずは一言謝って、すみません使って良いかとおもって勝手に使っていましたとお詫びするべきでは?
それにメモだって向こうからくれるのと、勝手にコピーするのは違うよね?
その人にたいして気まずい
同僚にバレたら気まずい
自分の都合ばっかりで
辞めると言う迷惑をかけることや
その人の気持ちにたいしての申し訳なさが出てこないのはどうかと思う
それにこれを機に共有のマニュアルや資料を整備してもらうと言うのもありかと思う
No.7
- 回答日時:
自分的にはそれはミスではないと思われます…
ミスというのは決められた工程(指示)通りにやれなかった(やらなかった)という事です。
その前に共通フォルダのファイルの扱いについて聞けばよいのです。
参考にしたりコピーしたりしてもいいですか?と会議に参加しているのであればその時に聞いたり。
なければ上司や同じ部署の人にそれらの事を聞けば済みますよ。
まずは今からでも遅くないので、↑を聞いてみるべきです。
No.6
- 回答日時:
辞めるほどのことかな?
誰でも見れるフォルダに保存されていたんですよね。パスワードも設定せずに。
大体、仕事の手順とかメモ程度のものを見られたくらいでガタガタ騒ぐようなら、その人のほうがおかしい。
パクられたと同僚に話をしたとして、それを聞いた同僚が同調するようならその同僚もおかしい。
そもそも手順書も無い状態を放置してる会社もおかしい。
こんな会社辞めてやる!というのは良いと思うけど、
コピーしたことに罪悪感を感じて辞める必要はない。
回答ありがとうございます。
入社当初に先輩から共有フォルダにそれぞれ自分のフォルダがあるから、そこに保存するといいよと私も教わったのでその人もそこへ保存しているのだと思います。
zipファイルでまとめてあるのはショートカットがいくつかあるのとメモも何個かある為だと思います。
手順書はあるものとないものがあり、あっても自分でわかりやすく手を加える必要があります。
私がそもそも勝手にパクったのがよろしくなかったと思います。
No.5
- 回答日時:
え?特に制限かかってないメモをコピーしただけでしょ?
それで気まずい??辞める??
大丈夫ですか?今後仕事していけます?
バランス感覚バグってますよ。
単にその人のリテラシーが低いだけです。
で、パス付きのzipにしたのが対処だとしたらそれもおかしい。苦笑
そんなの不便じゃないですか。
普通はアクセス権限をコントロールするんですよ。
まあ、考え方は人それぞれなんで、どうしても嫌なら辞めれば良いと思いますが、私があなたなら辞めるなんて思いつきもしません。
そもそも悪いとは1ミリも思いません。
No.4
- 回答日時:
仕事上のミスというより、一声かけておけばよかったですね。
単にやり方が良くなかっただけですね。この程度で辞めていたら、仕事なんて続けられませんよ。次回から注意すれば良いだけです。共有フォルダにあるのもは誰かが見ることが考えられますので、見られたくないものは自衛することが利用者のルールです。本当は文句を言われる筋合いのない話ではあります。
No.2
- 回答日時:
普通に、ごめんなさい。
しましょう。
勝手にコピーする前に。
【普通】は声掛けたり、お礼を伝えます。
仕事上、ミスは付き物。
その後の対応の方が重要です。
それによって、取り戻せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
登記事項証明書のホチキス
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
契約書に禁複製とか書いてあり...
-
日本政策金融公庫、教育ローン...
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
絶版になった本のコピー
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
コピーした紙を、元の白紙にする
-
XVideosを試聴中に間違ってダウ...
-
間違えて動画のダウンロードボ...
-
映画の字幕、ダウンロードは違法?
-
著作権 太鼓さん次郎
-
ポルノビデオってダウンロード...
-
違法ダウンロードがバレる仕組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
ブランドコピー品を送ったら税...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
図書館での電車時刻表のコピー...
-
入試問題のコピーは著作権違反...
-
絶版になった本のコピー
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
著作権・図書館で音楽CDを借...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
硬貨をコピーすると違法行為に...
おすすめ情報