
カード会社から,「カードご利用のお知らせ」のメールが届いた。4月8日のこと。
ご利用日時:2024/04/08 22:25
D’z IMAGE STORE BtoB(買物)
218,900円
また本日4月11日に,
ご利用日時:2024/04/11 09:43
D’z IMAGE STORE BtoB(返品)
-218,900円
という内容のメールが来ました。
利用先の店は名称で検索すると医療用機器のオンラインストアのようで,私自身も,家族も縁ないし,全く心当たりがない。
利用金額は差引きゼロなので,利用明細に上がることは無いのではないかと思いますが,
どういう第三者が何を目的にやったのか,謎です。
どんなことが考えられるでしょうか?
カード番号の変更をするといろいろと手続きが大変なので,変更すべきか悩みます。今は何もせず,明細に載ってしまったらカード会社に届けるようにすることにすれば良いのではないか,とも思います。?皆さんなら,どうされますか?
アドバイスいただければ有難いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一つの可能性として、不正利用されたが、店がその不正利用に気が付いて取消(返品扱い)をした、という事もあり得ますね。
この場合は、カード会社では分からないかもしれません。カード会社としては、店から上がってきた売上情報(返品情報も含む)を機械的に処理しているだけなので。
有難うございます。お店が不正利用に気づいて取り消した,という可能性ですね。お店としてはチャージバックを未然に防いだことになるんですね。仰せの推定はありえそうな気がします。とすれば,お店に問い合わせても回答は得られないだろうし,カード会社もわからないし。ということで,これ以上の謎解きは不可能,ということになってしまうんでしょうね。
No.5
- 回答日時:
そのメールからなどの連絡は一切行わず
自分で、カード会社の確実な連絡先を調べ 連絡する事からでしょうね
No.4
- 回答日時:
まず、そのメールが本当にクレジットカード会社が発信した物であることの確認が必要でしょう。
具体的にはメールの送信者のアドレスを表示させ、そのメールアドレスの@の右側のドメイン名がそのクレジットカード会社のものであるかです。
巧妙な詐欺メールなどでは送信者のメールアドレスはクレジットカード会社のものにしてあることもあるので、更に細かく見て返信用メールアドレス(メールヘッダー中のReturn-Path:の行)のドメイン名の確認なども必要です。
それらが本当にクレジットカード会社のものであったらクレジットカード会社のユーザサポート窓口に電話して「こういうメールが来たのですが・・・」と事情確認をなさってください。
確認した結果「クレジットカード会社のものではない」ということならメールを削除して終わりです。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットで買物をしよう...
-
楽天カードについて教えて下さ...
-
完全キャッシュレス。 完全とま...
-
セゾンゴールドアメリカンエキ...
-
リボかえル
-
vポイントpayでカード番号をタ...
-
クレジットカード
-
楽天カードの不正利用のメール...
-
クレジットの分割払いについて
-
クレジットカードを作るには・・・
-
三菱東京UFJカードの延滞の...
-
フリーランスで信用がなくても...
-
メルカードは100万円の車を買う...
-
クレジットカードのポイント計算
-
auゴールドカードをつかってる...
-
クレジット 信用情報
-
楽天デビットでViggle.aiからの...
-
楽天カード返済方法
-
自己破産後のクレジットカード...
-
どこのクレジットカード会社も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子メールの事を電子媒体って...
-
体調不良で寝込んでいる異性に...
-
「行けそうならメールする」で...
-
PayPay銀行に取引制限がかけら...
-
何でもメールで済ます人って一体?
-
クレジットカードの申し込みを...
-
朝のメールチェック(仕事用)...
-
メールをした後で、電話をする...
-
これは不正利用でしょうか?
-
博多弁、関西弁、京言葉、土佐...
-
メールアドレスを書いたメモを...
-
特に女性にお聞きします。緊迫...
-
PCつけたら何する?
-
あのメール、本物だと思いますか
-
メール100通 と 直接会う...
-
出来たら同じタイプの女性に気...
-
メールは何曜日にした方がいい...
-
自分のEメールで使用する名前を...
-
メールorTEL
-
候補者や政党からの電子メール
おすすめ情報