
質問です。
新NISAを始めて数か月の初心投資者(29)です。
関連知識は、中田敦彦さんやフェルミさん、BANK ACADEMYさんといったYouTuberさんの動画を見て身に着けました。
そういった多くの投資家YouTuberさんでも、やはり、投資やお金に関する本を読んでいらっしゃるとおっしゃっていて、私も読んでみたいなと思ったんですけど、
上に挙げたYouTuberさんの動画内でも言われていましたが、
「支出を減らす」「固定費を見直す」「アクティブファンドよりインデックスファンド」「米国株を「買って」「暴落が来ても売らずに長期保有」「ネット証券で買いなさい」
と、どの方もおっしゃっていたので、
「もしかしたら、どの投資本を読んでもこれらと同じことしか言ってないのではないか?」
「内容全部一緒なんじゃないのか?」
と疑問を抱きました。
そうした中でも、「それでも読んだ方がいい」「いいから読め」という本などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>s&p500とオルカン
一番人気ですね。やはり米国株の上昇で高いパフォーマンスでこれまで来ています。
しかし将来、これまでのような右肩上がりに期待できるか?
これを「分析」してみてください。
オルカン https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?I …
S&P500 https://info.monex.co.jp/fund/guide/sp500-beginn …
例えばS&P500ですが、この10年でNYダウは10倍に、それに連動してSP500も10倍になっています。
「バブル」経済では無いでしょうか?
これは「過去の実績」です。
では、考えてみてください。今後10年後に、NYダウは更に10倍に上がるでしょうか? 或いは、どういう「経済」「政治」「米国企業業績」等々であれば、何倍(或いは%)上がると思いますか?
私は米国の超インフレは抑制されると予測していますし、場合によっては米国株式は暴落の危険性もはらんでいると考えています。
理由は置いておいて、これが「予測」です。
私はNYダウは今後下がりますし、下がれば日経平均も下がりますから、
投信にこれまでのような期待は出来ない、最悪のシナリオでは元本割れのリスクが大きくなると考えています。
オルカンはまだ良いかもしれませんが、米国株が足を引っ張る可能性がある。よって、今の基準価格で「S&P500」「オルカン」に投資する事はしないとしました。
それよりも「日本株」に焦点を当てています。
これが「判断」です。
これが正しいか間違っているかを論じるつもりではありません。
極論を申し上げたものです。
しかし、このように「自分の分析」で投資する姿勢が大切ですよと申し上げたいのです。
「皆が買っているから買おう」「これまで上がっているのだから買おう」
これは「博打」になります。
なお、「s&p500」「オルカン」は関税が掛かります。
商品の価格だけでなく、かかる経費も良く調べておきましょう。
「賭博」にしないためには「仕組み」をよく理解して、「情報収集」「分析」をして「判断」する事です。
ご参考まで
ご回答ありがとうございます。
具体的な考え方及び選び方まで教えてくださってありがとうございます。
これからは自分で主体的に調べて考えて決めていけるように行動していきたいです。
No.7
- 回答日時:
私は実際の投資で成功した方の考え方や投資スタイル及び経過を知ることが、リソースとなりました。
マーケットの魔術師 投資で勝つ23の教えという本では、アメリカのトップトレーダーが投資における実際の経験や考え方が参考になりました。
YouTubeも悪くはないですが、再生回数を高めるようなパフォーマンスで動画作成をされており、コピペも多いので、投資で結果を出された方の著書を読む方が良いと考えます。
No.5
- 回答日時:
はい。
金融リテラシーを高めましょう。ということです。
お寺の修行もまずは雑巾掛けからだと思います。
それと同じです
まずは節約を目指します。
というか、同じというかそれが大切な事なんです。
貴方はまだ完全に理解されていないので読む価値がありますな。
投資ならまずは生ける伝説、投資の神様であるウォーレンバフェットに関する本を見るべきです。
そしてお金の大学という本、YouTubeのリベラルアーツ、両学長で勉強するといいです。
節約で無駄をなくし、投資で金を増やす、までは良いですが1番大切なことはお金の終着点です。
お金の終着点のためには勇気や人生観、貴方の人間性そのものを高めて答えを見つけ出さねばなりません。
その参考に上記の二つの人の本を見ると良いです。
金で1番難しいのは節約でも投資でもありませんよ
No.4
- 回答日時:
投資はどうなるかわからない将来に賭けるというところはありますが、丁寧に取り組めば単純な丁半博打とかではなく、相応の成果につながる可能性が高いです。
書かれている方法は相応に合理性はあるように思いますが投資の方法はこれに限らず様々です。個人的には日本株個別銘柄への中長期投資を基本に資産運用を継続し、25年以上かかってますが、利益は1億を少し超えたぐらいにはなっています。
面白さという点ではインデックスファンドは全然で、個別銘柄について深めて考える方が楽しいです。まあ、ここらは人それぞれ。
本ですが、読んですぐに役立つ、儲かるようなものはあまりありません。
たまたま書かれていることがそのままあてはまることはありますが、多くは普遍性はなくたまたまです。それより、投資についての考え方とか基本スタンスを確立していく上で役立つものを読むのがよいと思います。
「ウォール街のランダムウォーカー」
効率的市場仮説の大御所、マルキール先生がインデックスファンドをおすすめしている内容ですが、数年ごとに新版になり、新しい考え方もふまえた内容になっています。個別銘柄への投資のアドバイスもあります。分厚い本ですが読みやすくウイットにも富んだ内容です。
「投資で一番大切な20の教え」
ハワードマークス。実際に投資をすすめていく上で重要になるポイントが示されています。
「デイトレード」
オリバーペレス。デイトレそのものより、投資に対応するメンタル面の重要性について理解が深められます。
「投資の行動心理学」
ジェイクバーンスタイン。これは絶版かな。
投資についての自己理解を深めるために役立ちます。ある人にとって最適な投資方法、スタンスが別の人にもそのままあてはまるとは限りません。というかねそうはならない場合がほとんどです。それは一人一人が違っているから。自分の弱さや特徴を理解してこそ、自分にとつて最適な投資、運用方法スタンスが定まります。
No.3
- 回答日時:
結局は「博打」「博打」だと言われる方が中には居られるようですが、
投資と賭博とは全く異なります。
賭博は、「確率」の問題で当たるも八卦、当たらぬも八卦です。
投資は、「予測」です。その銘柄の将来を予測して取引を決める事です。
まず、貴方は「何」に投資したいのですか?
「投資信託」「株式取引」「先物取引」「FX」「ビットコイン」・・・・
様々な投資が有ります。
先ず、そこから決めていかないといけないでしょう。
高々「投信」程度にするのなら、高い金を払って本を読んでも無意味です。
「株」なら、企業業績の読み方とか、株式指標の理解、過去から現在に至る業績、経済、政治などと将来への変化の予測になりますから、かなり勉強は必要でしょう。
図書館に行かれれば、この類の図書も沢山置いてあるのでしないでしょうか。
本やインターネットなどの情報を読んで知識を得て、理解し、現状を分析して将来を予測することが出来ます。
これが「博打」とは違う「投資」の基本です。
初心者でしたら、まずはリスクの少ない「投資信託」等から始められては如何でしょうか?
今は日経平均4万円という高値圏ですので、投資ではなく投機(博打に近い)になり易いので、初心者に株式投資はお勧めできません。
知識が付いてきたところで、少しずつステップアップして行って良いと思います。
No.2
- 回答日時:
基本は上下運動の博打に似たものです
完全な博打と違うのは
情報次第である程度予測が出来る点です
ですが100%の予知は不可能なので
それまでの経験と情報次第ですね
誰かの本を読んでも
テクニックを調べても
それが正しいとは限りません
というか…どこかで正しいし
どこかで間違ってますが
間違ってる部分を感情で決めるか
計算によって決めるかでそれが「間違っているか?」が変わります
感情でやってたら間違いなく負けますが
計算(テクニック)でやっていたら負けもミスでは無くなります
結果最終的には「負け」はありませんが
…出来るかと言われると…大抵の人が無理w
私も気をつけてますけど…
結構感情に支配されてミスして負けます(苦笑
by FXをやってる者(経歴数年の初心者レベルw)
No.1
- 回答日時:
投資の本をいくら読んでも、
未来が予測できるようになるわけではないので、
期待してはいけません。責任も持ってはくれません。
ご自身で判断し、結果はすべて自分の責任、を自覚すべきです。
結局は、博打なのです。
株式に関する新聞や報道に接するようにすること、
この方が重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資家という生き物は土日でも...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
頭の良い人が投資で未来を読め...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
100万を500万にするローリスク...
-
日本人投資家の日本株と外国株...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
投機商品情報のおすすめを紹介...
-
宝くじで200万円当たりました!...
-
2000万持っていたら、お金を増...
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社で主催するバーベキュー
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
カバレッジを開始とは
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
100万を500万にするローリスク...
-
金持ち父さんのコラムの疑問
-
こばんざめ投資法を教えてくだ...
-
株式投資(デートレード)とギ...
-
日本人投資家の日本株と外国株...
-
貯金200万になったら新NISAか株...
-
「REGSTERD CAPITAL」と「FIXED...
-
投資に関するおすすめの名著が...
-
投資について相談したり話しあ...
-
投資系ユーチューバーについて(...
-
FCFの計算において財務CFを考慮...
-
試玉から順張りでの本玉の入れ方
-
生活費を捻出するポートフィリ...
-
証券アナリストの仕事とインサ...
-
新ニーサを今から始めるのが不安
-
土日は株がなくてすることがな...
おすすめ情報