
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それは決まった定義がないのでその人によりです。
ドイツやフランスなど、今では身分制が廃止された先進国でも、厳然と旧貴族階級が庶民とは隔絶した生活をしている場合ならば、血筋を家柄と言えるでしょう。
昔見たテレビで、インドのマハラジャの子孫なのですが、イギリス統治時代にイギリスに逆らったために追放されて、現在では経済的に窮乏して下層市民と同等の生活をしながらもマハラジャの子孫であることを誇りにしていて、悲しくなりました。
そもそも、室町時代以降は下剋上で、江戸時代の大名家など何処の馬の骨がわからんのが多数です。
No.2
- 回答日時:
>近親者の学歴・社会的地位によって決まりますか?
そのように思っている人がけっこういるのでは?
かつての身分階級はそのまま差別意識に結びついていたので、現代では否定されるべきものです。
それに替わって学歴や社会的地位が「家柄」と誤解され、そのまま定着しているのだろうと思います。
知人女性が近親者の結婚式に参列してビックリしたと言っていました。
それは、仲人が「両家の家柄をご紹介します」と、新郎新婦の両親兄弟本人の学歴職業を紹介したこと。
「今どきは学歴が家柄なんだ!?」とジェネレーションギャップを感じたそうです。
もう、「家柄」なんて言葉は死語にしてしまった方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家柄や家格とは何によって決定するのでしょうか? 先祖が代々武家の家系、でも今は親族皆大したことない… 8 2024/03/29 09:07
- 歴史学 "家柄が良い"って、親族の社会的地位が高いことを言うのか、代々階級が高い家系だったことを言うのか、ど 5 2024/04/04 16:30
- 歴史学 イケメンって昔からモテる存在だったんですか? 昔って武家とか公家とかの様な家柄が良くて権力や地位のあ 7 2024/04/02 23:51
- その他(家族・家庭) 家柄というものは、なぜ大事なのでしょうか? 上層の方々ほど、今でもそれを意識されてる方が多いそうです 8 2024/04/04 22:20
- 歴史学 家柄と経済力、どっちの方が重要ですか? 先祖が代々武家で士族の家系、官吏や教師、学者などと固い職業や 5 2024/04/02 11:00
- 知人・隣人 人の家柄とか家系を蔑める人達がする自己アピールとは? 1 2023/02/23 16:52
- 親戚 親戚の集まりになると必ずと言っていいほど、家系図を見せられ、先祖自慢が始まり、親戚間でどこが出世して 2 2024/04/04 20:51
- その他(結婚) 結婚後、家柄の違いで苦労する事 6 2022/05/06 14:57
- 歴史学 代々、医者の家系と、下級武士の家系ではどちらの方が家格が上だと見られたのでしょうか? 医者の家系とい 3 2024/03/26 02:00
- 歴史学 武家の家柄の人が平民と交際するのって、昭和初期までは禁じられていたのでしょうか? 今は先祖の事とか誰 7 2024/04/05 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴は社会に出ると関係ないと...
-
「日大法学部 法律学科 通信教...
-
日本の学歴社会について なぜ、...
-
低学歴の人ほど死亡率が高くて...
-
東條英樹の演説
-
松田聖子、中央大学法学部通信...
-
セタラス・パラバス的な問題に...
-
小池百合子さんのカイロ大学卒...
-
独身税をとるべきという意味不...
-
学歴社会
-
小池百合子の学歴はどうなってる?
-
日本社会で生活していく上で夜...
-
学歴至上主義の考え方を変えた...
-
公務員を目指す上での既往歴
-
地方公務員の8割がコネで公務員...
-
公務員試験は前歴調査を行うと...
-
年金加入記録
-
公務員(消防)になりたいのです...
-
採用前に職歴を有する場合は一...
-
会社の部署名を考えてください!
おすすめ情報