
No.5
- 回答日時:
私立の入学金は、実際に入学するか確定してない段階でも支払いますね
滑り止めのために入学金払って枠を確保したけど、本命も合格したので入学は辞退てきな
滑り止めとしての役割を提供するための安心料という意味合いもあります
また実際に入学する人数よりも多くの人が払ってくれる可能性がありますので、学校側としては大きな収入源になります
そこで確保した資金で施設整備などを行えば、学校としての魅力を向上できますし
次年度以降も受験者を確保していけます
公立の学校の場合は、大抵私立校よりも受験が遅いタイミングで実施されますので、滑り止めとして機能できません
予約金を払うタイミングもモチベーションも生まれません
そもそも収益を求めることもしませんしね
No.4
- 回答日時:
あれだけの数の人を雇ってるし校舎などの設備投資もあるしまぁ妥当かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学が楽しくない
-
卒業日とは…?
-
校歌を教えない学校
-
法科大学院の個別入学資格審査...
-
大学入学手続きの書類について
-
今なような学期途中で大学退学...
-
イギリス大学院について
-
大学レベルの情報工学が学べる...
-
日本大学生産工学部は工業高校...
-
桐島聡は。何故、明治学院大学...
-
高校の合格大学一覧に「過年度...
-
アメリカ私立大学編入について
-
文系で東京工科大学のメディア学科
-
国によって大学の入学、卒業時...
-
大学における内部進学生
-
外国人の日本の大学受験について
-
日本の大学とアメリカなどの大...
-
内部生ってどんなイメージです...
-
朝鮮学校はハーフでも入れるの...
-
イギリス大学院の条件付き入学...
おすすめ情報