重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
2010年秋~イギリスの大学院に留学を考えています。
そのために現在、IELTSを勉強しています。

今度IELTSを受験するのですが、
ある留学エージェントの方に、「最近、ビザの取得方法が変わったので、IELTSの点数が足りない場合は、条件付き入学ができなくなった」と言われ、とても心配です。

私の行きたい大学は、条件付き入学を基本的に認めている大学なのですが、最低点に満たない場合、(ビザ取得制度が変わったため)条件付き入学が認められないのでしょうか?

友人は、オーストラリアの大学院を希望しており、条件付きで入学が決まったと言っていたのですが…。

同じように、イギリスに希望されて準備されているかた、良かったら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>「条件なしになるまでvisa letterの発行ができない」とは
>「留学できない」ということですか?
>それとも、イギリスに行って、語学学校へ入学し、
>スコアをクリアにしてから、日本へ戻り?若しくはイギリスで?
>再度申請するということですか?

おおむね合っていますが、条件をクリアするのは日本でもイギリスでもどこでも良いです。

わかりやすく説明しますと、条件つき入学許可→visa letterの発行ができない→ビザの申請ができない→渡英できない、ということです。例えば、A大学院から条件付き入学許可をもらったとします。その条件をクリアしないと、A大学院留学のためのビザの申請ができません。しかし、pre-sessional English courseやAcademic English course、語学学校の授業などを院の授業開始前に受けることにし、現地で条件付きをクリアする場合は、この英語のコースの分のビザを先に申請し、条件をクリアできた場合のみ、正式に入学を許可された院の分のビザをあらたに申請することができます。新しいビザの申請はイギリス国内・日本のどちらでも大丈夫だと思います。

初心者であれば、まずはリンクにあるガイダンスを一通り読んで下さい。また、VFS GLOBALやUK Border Agencyのウェブサイトの情報を逐一チェックすることも必要です。

http://www.vfs-uk-jp.com/japan/faqs.aspx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ある留学エージェントとは、ただIELTSの説明会を開いてくれた方に聞いた、ということだけで、斡旋業者ではないのですが・・・
なのでそのソースも知りません。
言葉が足りませんでしたね。

自分はある奨学金を得まして、そこのオリエンテーションと並行して
自分でも手続きを進めています。
条件付き入学の場合、語学学校の費用も出してくれるとのことなので
もし点数が足りない場合はそうしようと思っていました。
ビザ関係のことがちょっとひっかかっていたのですが、よくわかりました!感謝です。

初心者で申し訳ありません。もうすこし勉強します!
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/09/05 16:44

ある留学エージェントの方に、「最近、ビザの取得方法が変わったので、IELTSの点数が足りない場合は、条件付き入学ができなくなった」と言われ、とても心配です。



大学院で斡旋業者を使わないと手続きが出来ないのですか?
大学院でコースをこなすだけの英語力があれば業者を必要としないと思いますが。

来年の入学を希望なら今から積極的に学校選択やコースの選択をしないと間に合わなくなるのでは?
本国の学生も今頃から準備を始めます。

入学条件は様々ですが非英語圏からの場合は英語力がほとんどのようです。
各学校・コースで入学基準を設定しています。
ただ、英語に関してはイミグレで基本的なレベルを設定していますので最低限のレベルで無条件入学になっても実際コースをこなすにはまだ足りないでしょう。

出来るだけ高い得点を取る努力をすべきです。
最低条件の点数で入学した場合、コースワークが思わしくないと転校などもありえます。
大学も学生のレベルを落とさない努力をしています、留学生といえども同じように対処されます。

最近英国は高度な教育レベルを目指すようになったので今までのように留学生はお客様として受け入れる姿勢を改め始めました。

条件付入学は大学院の入学は出来ません。
指定されたコースなどを受け、入学条件をクリアする必要があります。
Visaは補習コースの学校からのVisaレターでプリ・セッションコースVisa。
条件を満たした場合、大学院のコースでVisaを現地で申請。
クリアできなかった場合、帰国するか現地で語学学校などで延長手続き。
学部レベルではないので帰国して再挑戦の方が良いでしょう。

この回答への補足

斡旋業者を通したのではないのですが・・・

言葉が足りませんでしたね。すみません。
コメントありがとうございました!

補足日時:2009/09/05 16:44
    • good
    • 0

行きたい大学が決まっているならなぜその大学に問い合わせないのですか?


大学院でエージェントを使うと言うのが意味不明ですが。。。

ちなみに私は2010まで有効な条件付入学許可(語学力関係)をイギリスの大学院数校から貰いましたよ。
実際は別の国の学校へ進学したのでビザ関係は分かりませんが、通常条件付入学許可と言うのは条件がクリアしない限り入学できないと言う事です。
しかも問題がIELTSやTOEFLのスコアならそれをクリアするまでは渡英する必要もないわけで、その学校の入学できないのですからvisa letterはでないと言う事になります。
語学学校や大学付属の語学コースに通うならその語学学校のletterでビザ申請することになります。

条件付の条件は人それぞれ、学校やコースごとにも違います。
たとえば付属の語学学校にかよいながら大学院のコースをスタートできると言う条件ならばvisa letterがとれるでしょう。
ただしこの方法大学はあるけど大学院は無理なんじゃないでしょうか?ただでさえ1年程度のコースで語学コース取ったらとてもじゃないけど終わりませんよ。

私が貰った条件すべてTOEFLかIELTSの規定の点数を取る事か、学校独自の英語テストで合格する事でした。

あたりまえですが、条件なしで入学許可を取るのが通常の方法です。
語学で条件がつくなら、語学学校に通うより日本でTOEFLかIETLSの規定の特典を取って条件なし入学許可を取るほうがお金もかからず、早く条件をクリアできます。(恐らくエージェントの意見は逆でしょうけど)

条件付入学の条件は人それぞれ、その時々でも多少変りますから直接大学とコンタクトを取って最新情報をいれた方が良いです。
直接のやり取りによって、別の方法を提案されて条件付から条件なしにしてもらえた事もありましたよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



「最近、ビザの取得方法が変わったので、IELTSの点数が足りない場合は、条件付き入学ができなくなった」

この情報のソースはどこでしょうか?
UK Border Agencyのサイトでは見当たりませんでしたが・・・。

http://www.ukba.homeoffice.gov.uk/sitecontent/ap …

上記のガイダンス8ページ、visa letterの項目を読めば分ると思いますが、条件付き入学ができなくなったのではなく、条件付き入学だけではエントリークリアランス申請に必要なvisa letterの発行ができないということです。つまり条件付きが条件なしになるまでエントリークリアランスの申請はできないということです。

ちなみに同ガイダンスの15ページ、69のように、pre-sessional course修了等の条件付きでも、メインのコースのビザは条件がクリアされてからあらためて申請しなければなりません。

なんにせよ、渡英する前に条件なし入学にすることがベストですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

すみません、良くわからないのでもう一つ質問させていただいて
宜しいでしょうか^^;
「条件付きになるまでvisa letterの発行ができない」とは
「留学できない」ということですか?

それとも、イギリスに行って、語学学校へ入学し、スコアをクリアにしてから、日本へ戻り?若しくはイギリスで?再度申請するということですか?

初心者なもので、調べてもよくわかりませんでした。
回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/09/04 22:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!