電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカに留学中の大学生です。
外国の人と話せると聞きシェアハウスを選びましたが全員ほぼ英語が話せない日本人で、語学学校でも日本人が日本語で話しかけて来る環境で、このままではダメだと思っています。
期間は1ヶ月半で、その間に日常会話レベルの英語を習得したく、なるべくクラスでも外国人の隣の席に座り、放課後も外国人のいるクラブハウスやマッチングアプリを使って現地の人と交流を計っています。

バイト代を貯めて来たのもあり、この環境に焦りを感じています。今からシェアハウスを変えるとなるとお金が結構かかるそうなので家は変えられません。

英語は、これから世界を広げるための手段に過ぎないと考えているのでなるべく時間を無駄にしたくありません。そのために留学に来たのに家では日本語ばかりで少し危機感を感じています。もっと外国人のいる環境に行きたい。
経験者の方、どのような手段を使って留学中に語学を上達させましたか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

そもそもの期間が短いと思う。


1年くらい休学して留学しないと。
    • good
    • 0

日本人と極力関わりません。


シェアハウスにもほとんど帰らずになるべく外にいて、他の人が話していることに聞き耳立てたり、カフェの店員やスーパーのレジ打ちの方など、普段でも最低限話さないといけない人に対して質問したり雑談します。(ネットで調べたらわかることでも聞きます)
まぁ一番いいのは現地人と恋愛することですけどね。。。
    • good
    • 1

英語を習得するためにアメリカ等英語を使わざるを得ない環境に身を置かれたのは本当に正解ですし、賢明だと思います。



ただ、1ヶ月半の期間で語学を習得するのはよっぽどの規格外の天才でない限り無理ですね。
日常会話すら無理だと思います。

私は中学生の頃に1年間とちょっと地元の学校に通いました(家では日本語)。
それでも日常会話も完璧ではないかも知れません。

今は色々なツールがあり、日本に居てもある程度独学できると思います。
1ヶ月半は有意義なときになるよう、精一杯楽しんでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報