
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
技能実習生の雇用が進まない原因のひとつに、実習生が借金を背負っていて、金の貸し借りなど、実習生間でトラブルが発生することが挙げられます。
というのも、技能実習生として日本に行くための便宜を図るブローカーが現地に存在し、そこに借金があるケースが多いのです。
そこで、手っ取り早く稼ぐため、失踪して単純労働に就くケースが発生しています。
失踪者は技能実習生全体の2%、1万人くらい失踪しています。
彼らが生活に窮すると、窃盗など犯罪に走ることも考えられます。
家畜を盗んで捌いて食べたとか、日本人では考えられないようなトラブルが増えています。色々と考え直す時期に来ていると思います。
No.8
- 回答日時:
それは外国人が日本企業の中でまったく役に立たなかったからです
外国人の方ではなく日本の企業の方に問題があるのです
今人手ぶそくなのは技術や技能などの専門職ですが、専門領域やスキルなど個別の能力では優秀な外国人であっても、日本社会の中で的確にコミュニケーションを取れて、さらに世界でも独特な日本人技術者と協調して成果を出していくことができなかったのです
清華大学出身やシンガポール大学出身など東大よりも優秀な外国人の新入社員を何人もみましたが5年経っても日本人の新卒2年目の新入社員程度にも成長しません
一つは言葉の問題があり、いちいち全てを説明しないと動けないし、誤解やミスリーディングが多発し職場全体が混乱します
日常生活でも事故や所在不明、住居トラブルなど多発し、その度に休日でも上司が対応しなくてはならない始末
企業アピールの為だけで人事部は「ダイバーシティ推進」などと言ってきますが、結局なんのサポートも出来ずに野放しで尻拭いは全部配属部署に押し付け
ただし、
工場作業や、病院の看護師、飲食店や宿泊施設の作業、などは外国人に向いており、何か起こしたらすぐ解雇できます
実際にすでに多くの作業に外国人が就労しています
No.5
- 回答日時:
No.4です。
誤り訂正です。就労ビザの種類で「芸能」(ダンサー)を挙げましたが、正しくは「興行」ビザでした。
1980年代、ホステスになると稼げるので、大挙して来日していました。当時は「ジャパゆきさん」と呼ばれていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3 …
でも、パスポートを取り上げて転職できないようにしたり、反社によって売〇させられるケースなど人権問題に発展したため、就労ビザの発給を厳しくすることで風俗に流れないように対策しました。
技能実習生の中には、当時のジャパゆきさんが、実家に家をプレゼントしたとかいう夢物語を聞いていて、もっと稼げると思っている人がいるようです。
技能を学ぶより、単純労働で稼ぎたいと考えている人も多いようで、労働意欲を無くす人もいます。
そうしたこともあり、日本企業側も、そう簡単に雇用する考えに至らないだと思います。
No.4
- 回答日時:
技能実習生を雇用するには、手続きが煩雑で手間がかかるというのと、失踪したら責任が発生するというのがあります。
では、普通にアルバイト学生のように雇用するのはどうでしょうか。
これには、次の問題点があります。
(1) 在留資格(在留カード)を持っていない(不法滞在)
(2) 就労が認められていない在留資格(留学等)
(3) 在留期限が切れそう(更新が通るか疑問)
(4) 業務内容が在留資格で認められた範囲内ではない(就労ビザにもさまざまな種類があり、認められている職種や業務内容の制限がある)
政府には、単純労働をさせないという方針があります。表向きは奴隷化の防止ですが、真の意図は、日本人から仕事を奪い低賃金化が進むことの防止と治安の悪化の防止です。
ところが、有資格者と仕事はなかなかマッチしないのです。
昔は、フィリピーナが芸能(ダンサー)の資格で入国してホステスをしていたというのが多かったですが、今は格段に厳しくなりました。
もろもろの規制に違反すると罰せられますから、二の足を踏むのだと思います。
クルド人等が入ってきて、治安が悪化していますが、彼らを不法に雇う者がいるのが問題です。厳しく取り締まって欲しいです。
No.3
- 回答日時:
>>就労のために来日しているので、日本人より働くのではないでしょうか?
そう思ってるのはあなたの思い込み。
うちの会社は外国人労働者を雇ってますけど、日本人と同じで人それぞれです。
その人の性格による。
大雑把な人もいれば、几帳面な人もいるし、仕事に前向きな人もいれば
だらしない人もいる。
そもそも実習生は安月給で働いているわけだから、会社の為に頑張ろうという意欲はまったくありません。
給料安いとぼやいてますからね。
それは、世界共通です。
外国人だからという考えは捨てた方がいい。
それに外国人って日本人ほど繊細ではないので、仕事は大雑把です。
物を大事にしません。
そして我が強いです。
No.2
- 回答日時:
外国人を雇うというのは利点もあるでしょうけど、リスクも沢山あるので
簡単にそう雇う事はないという事だと思いますね。
外国人を雇うというのは寮を手配したり、
住まいの相談にのったり、さらには言葉をどうするかとか、
外国人に働いてもらう為にしっかりとしたサポートがなければ無理です。
そういったサポートができる余裕がないと無理ですからね。
また、以前、ニュースにもなりましたが、
外国人労働者が行方不明になったりもしましたよね。
そういったリスクも多くあるのでそう簡単には雇えないかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 技能実習制度 見直し検討へ 当然ではないでしょうか? 見直しではなく廃止が適切では? 4 2022/07/29 19:31
- 労働相談 【外国人の技能実習生の外国人技能実習制度っていつ廃止になりますか?】 外国人の技 1 2023/06/05 23:08
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- その他(ビジネス・キャリア) 無能な経営者の会社は大人しくM&Aに頼るべきでは? 3 2024/01/18 12:03
- その他(ビジネス・キャリア) 奴隷不足の間違いでは? 7 2023/01/21 11:19
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 政治 日本の企業の9割以上は中小零細企業だと聞きましたがなぜ政府は大企業を優遇する政策ばかり作るのですか? 10 2023/08/27 13:51
- 倫理・人権 先進国に共通する「人手不足」問題に、IT化ではなく「奴隷労働」で対処した日本 1 2022/09/02 18:01
- 政治 日本はシンガポールを見習って、外国人労働者を入れるべきではないですか? 1 2023/11/23 17:07
- 倫理・人権 どうして在日ベトナム人の犯罪が多いのでしょうか? 9 2022/09/18 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型事業所って働き損じゃないで...
-
定年退職後、NPO法人で働きたい...
-
会社の飲み会は参加するべきだ...
-
正直、見下してしまう職業を教...
-
通勤費を貰ったのに定期を購入...
-
体調不良で休んだら、違う日に...
-
農協への就職は良いんでしょう...
-
人生って・・・
-
辞退 ロッカーの鍵 返却 (...
-
バイト先の店舗を変更したい
-
会社の飲み会や食事会が嫌なの...
-
公務員の一般行政職から、技能...
-
会社昼から出勤でスタッフに挨...
-
ペットショップ面接での筆記試...
-
正社員から契約社員へ変更しま...
-
ストレス!自社の商品に興味が...
-
給料から親和会費が天引きされる
-
出勤してきた人に「お疲れさま...
-
現在事務のパートで働くシング...
-
検察官との結婚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B型事業所って働き損じゃないで...
-
定年退職後、NPO法人で働きたい...
-
就労継続A型の離職票の離職理...
-
障がい者就労移行支援事業所(...
-
就労支援A型を辞めてそのまま失...
-
人手不足で困っているのにもか...
-
てんしょくかつどうにおいて
-
フリーター数に派遣社員は含ま...
-
私は34歳、男性で精神障害を...
-
生活保護でドライバーなれます...
-
高卒の精神障害者が就職するこ...
-
アラサーでフリーター
-
現在B型作業所で作業させて頂い...
-
就労支援サービスの利用につい...
-
私の息子は1977年2月20日生まれ...
-
自動車工場勤務で出張はあるの...
-
仕事を休んで子供の卒業式に行...
-
正直、見下してしまう職業を教...
-
体調不良で休んだら、違う日に...
-
通勤費を貰ったのに定期を購入...
おすすめ情報