
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
天の川銀河は半径5万光年くらい。
我々の太陽系の位置が、天の川銀河中心から2万7000光年なので、我々の太陽系が、すでに銀河円盤の まあまあ端っこですね。
天の川銀河の中心は夏の星座の いて座方向なので、逆方向(我々の太陽系よりも銀河中心から端っこの方角)は冬の星座のオリオン座方向です。
なのでオリオン座とか ふたご座とか いっかくじゅう座の天体が該当するでしょうか。例えば「オリオン座 星雲」「オリオン座 星団」と検索すれば いっぱい出てきます。
まあ、我々の太陽系よりも1000~3000光年 外側なだけですけど。
No.3
- 回答日時:
太陽とか地球とか月とかハレー彗星とかがあります
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

No.2
- 回答日時:
我々が端っこということでしたら、私たち太陽系に近い星々ですね。
近いですので明るい星が多いです。(光年は太陽からの距離)
シリウス(恒星の中で最もあかるい)8.61光年
ベガ(琴座 織り姫星) 25.05光年
アルタイル(わし座 牽牛星) 16.73光年
ペテルギウス(オリオンの真っ赤な星)642.5光年
有名なカニ星雲は6000光年離れていますから近くとはいいがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報