dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連星以外でありますか?惑星と同じように、恒星が
恒星の周りを回る恒星系は。

A 回答 (5件)

大きさにかかわらず恒星同士の系のことを連星と云います

    • good
    • 1

素人考えで申し訳ありませんが、これだけデカい恒星が存在しているのですから、恒星の周りを衛星状に公転している恒星もあるように思えてきます。



http://blog.graviness.com/?eid=704637
    • good
    • 1

2つの恒星が互いの重心のまわりを動いているのを連星と呼びます。

ですから連星以外という質問が自己矛盾になってしまっています。でも主星の質量が巨大ならば、重心がほとんど主星付近にあるので、惑星のように伴星が周囲を廻っているようになります。
    • good
    • 1

恒星とはその名のとおり、その場所に居座っている星で自ら光を出している星です。

恒星の周りを、回るのは、惑星です。
但し、ブラックホールなど、重力の強いものの回りを起動している事は明らかです。その他、中性子星、の周りもありうるかもしれません。しかし、宇宙物理学は、誰も、見ていないのをコンピュウターなどで,シュミレーションで、調べているのでげいじゅつのようなものです。かって、地球は、銀河系の、中心近くの、太陽の周りを回っている。と言われていましたが、実は、銀河系の、端っこの、白色矮星の周りを回っている,惑星といわれたり、ビッグバンにより、宇宙は広がり、そして引力により、一点に集まり、重力で、ビッグバンを繰り返すと言われてましたが今は、真空の引力じゃなく、真空の力でひきはなすので、ビッグバンの星はどんどん離れいずれは、消えて、宇宙は消え去る。と言うのが今の理論です。それだけでなく宇宙は、ひとつでなく、風船のように、いくつでもあるらしい、非常に想像と、研究の芸術であると思います。そして、その後の世紀で、また違った、見解があると思います。非常に面白い、興味のある研究ですね。
    • good
    • 0

連星

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!