
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ほとんどが恒星ですが、別のものも混じっています。
具体的には、
月(地球の衛星で、太陽光を反射して輝いています) 惑星(太陽の周りを回る地球のお仲間です)
人工物(人工衛星やスペースシャトル、国際宇宙ステーションなど)
彗星(ほうき星とも。ごくまれに現れ、長い尾を引いています)
銀河・星団(恒星の集団)
星雲(宇宙空間に浮かぶガスの塊です)
流星(宇宙空間を漂っていた塵が地球に接近したときに現れます。流星群で多く見られます)
矮星(「わいせい」と読みます。星が死んだあとにできるもので、白色矮星などがあり、弱い光を出すものがあります)
等です。他にもいろいろありますが、あとはほとんど見ないので気にしなくていいでしょう。
あと恒星であれば基本的には核融合で輝いています。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/08 22:19
2050335様 詳しいご回答ありがとうございました。
太陽と同じように燃え滾っている星がこんなにたくさんあるなんて、宇宙はほんとにすごいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 惑星としての恒星はあり得る? 木星は質量不足から太陽(恒星)になりそこねたガス惑星ですが、では、もし 8 2022/07/20 10:25
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 夜空に輝く星には亡くなった人が居ると思いますか?あの星にはお母さんがいる、とか。 7 2022/08/22 22:15
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから? 3 2023/01/12 11:56
- 宇宙科学・天文学・天気 星と星の距離 3 2023/04/02 06:31
- 宇宙科学・天文学・天気 19時49分、今、西の空に観える明るい星は金星ですか。 そしてその傍に輝く2番目に明るい星は、何とい 4 2023/02/26 19:43
- 宇宙科学・天文学・天気 星の名前 5 2023/06/04 21:17
- 宇宙科学・天文学・天気 赤銅色に輝く星。 5 2022/11/15 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恒星の周りを回る恒星はあるのか
-
地球内部のコアはいつ冷えるの...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
地球の自転と公転について教え...
-
月から見た地球
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
朔望と時刻
-
ある日、突然、公転軌道から外...
-
地球の自転と公転の表し方
-
近況報告のメールはしないほう...
-
物理について 地球 宇宙 物理学...
-
月は自転していない?
-
地球が自転をする理由を教えて...
-
地球が太陽の周りを回っている...
-
単純に一年の長さは365日6時間...
-
星の動く時間
-
90年代に日食ってありませんで...
-
満月の明るさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天文学についての質問です。 恒...
-
もし異星文明があったなら、争...
-
天体観測により、10光年くら...
-
恒星の周りを回る恒星はあるのか
-
銀河系ハビタブルゾーン、太陽...
-
夜空に輝く星はすべて恒星ですか
-
系外惑星についての質問
-
惑星としての恒星はあり得る? ...
-
太陽系惑星までの距離を縮尺を...
-
夜空の恒星はなぜ動かないので...
-
太陽と惑星の関係
-
恒星の視線速度変化の振幅
-
親の恒星から離れた浮遊惑星に...
-
月は地球の衛星っていうけど 例...
-
地球と宇宙の年齢について
-
銀河系は約2000億個の恒星の集...
-
NASAが指定した5つの星(地球...
-
太陽はハビタブルゾーンを生み...
-
赤道座標系
-
地球内部のコアはいつ冷えるの...
おすすめ情報