
No.24
- 回答日時:
お祝いとして人にあげるものですから新札が良いでしょうね。
もらう人は気にしないかも知れませんが、私は人に物をあげる時も綺麗にラッピングしたり、喜ばれるかな?と思った物しかあげません。もらう人もその方が嬉しいかも?と思うからです。一方で全く何も気にしない人もいるので人それぞれです。
自分の子供には祝儀は新札、葬儀などは旧札、と教えていますが、子供があなたのような考え方でその通りにするかどうかはわかりませんがね。

No.22
- 回答日時:
新札じゃなかったことを気にして相手に文句を言うなら非常識ですけど、気になるぐらいなら別に自由でしょう。
そもそも相手がどう思うかなんて聞かない限り分からないことです。
相手がどう思うかじゃなくて、送る側の気持ちとして新札の方がという意味もありますよ?
気持ちの問題ですから、あなたは好きなようにすればいいだけのこと。
新札入れたい人は勝手にと言うならもう質問する意味もない。
No.19
- 回答日時:
確かに私も無意味だとは思います。
でも・・他の回答にもありますが、
ご祝儀なので、相手にお祝いの気持ちを渡すものであり、「自分がどう思うか」ではなく「相手がどう思うか」が大事だと思います。
相手が気にしないようなひとなら構いませんが、そうでないなら「気をつかって」上げないといけません。最近はひとに気を使うことを「面倒だ」と思う傾向がありますが、それはそれで間違っていると思います。
なので、そこがどうかわからない相手へなら新札を渡すのがベターだと思いませんか?
No.17
- 回答日時:
新札は貴方の事をお祝いしています。
新たなる世界に行かれるときに汚れのない新しい紙幣をお使いくださいという意味葬儀の時は 急なお知らせで取りあえず手元にあるお札を集めましたこれで葬儀を上げてくださいと言って旧札や新札でも一度折って皺になった物を封に入れます
何でもいいというものではないのです
No.16
- 回答日時:
現金の額面だけの問題ではなく、そこに込める「思い」のあわられがマナーしきたり、風習として残り受け継がれてきてるのですから、縁起とかも含めて重視しないというならそれまでのこと。
こだわる人はその「思い」も一緒に届け、受け取るのかと。
「非常識なのは頂いたご祝儀が新札じゃなかった事を気にする方じゃないですか?」
いえいえ、送る側、差し出す側も気にし配慮してますよ?
そこに些細なことでもと「思い」を込めますので。
食事の作法やマナーにしろ、電車は降りる人からとか、婚礼や葬儀の礼服と・黒装束とか、身の回りのマナー、しきたり、風習とかって全てそういった「意味がある」ことで今も残っている物と思いますけど。
食事のマナーとかも周囲の気分を害さないように、受験生に「滑る」「落ちる」は禁句とかいうのもそういう「思い」の現れですよね?
言いだしたらキリがないほど、「縁起」「マナー」等、配慮の証で溢れてますよ。
法律、条例、ルールなど「守らねばならない」とは別の次元の話です。
No.15
- 回答日時:
新札を入れないのは非常識とまでは言わないが、そういうのは相手の気持ちを慮るマナーなんだよ。
ご祝儀はそれ以外にも、お金は表向きに入れるとか祝儀袋の水引は結び切りを使うとか名前は濃い墨でかくとかいろいろある。
受け取った側がどう感じるかは人それぞれだと思う。
もし俺が親なら自分の子供にはその程度のことは教えるけどね。
常識外れの事をすれば親が恥をかく事になる。
ちなみに、時々利用するところがあるんだけどお釣りはいつも新券でくれるよ。それだけでもまた利用しようという気持ちになる。
ちょっと高いレストランやホテルでもお釣りが新券のところも時々ある。
そういうちょっとしたもてなしでもいい気持ちにはなるよね。君には縁がないところかもしれないが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土用の間に土いじりをしてしま...
-
還暦以上の熟女の皆様はセック...
-
なぜ先に誘った方が奢らないと...
-
夏至には何を食べるのでしょうか?
-
ベトナムの方若しくはベトナム...
-
おいしいのかな
-
葬儀後の二日洗い
-
食べて口くちゃくちゃ鳴らす還...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
8月までっていつまでのことでし...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
舞妓さんと旦那の関係は今もある?
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
舞妓さんも水商売ではないので...
-
今年の後半からとは、何月から...
-
定年になる年度を関数で算出したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
「ご祝儀は新札で渡すのがマナー」って勘違いしてる人結構いますね。
汚れてたり破れてたりしなければ旧札でいいんですよ。新札入れたい人は勝手にどうぞ。