
私があるアカウント発行の権利者で、営業マンから申請があったら、その営業マンが各自担当している業者様にむけてIDとパスワードを発行しています。
発行する際申請書をいただき、営業部にある業者データベースもとに申請書の内容と照らし合わせながらアカウントを作成しています。
事前に「データベースの情報を最新に更新してからアカウント発行を依頼してください。」とお願いしているのですが
みなさんデータベースを更新せず、申請書とデータベースの内容が相違したまま申請されます。
正直私が申請書の情報を元にデータベースを修正してアカウント発行をすればいい話なのですが、数もまあまあある為面倒です。
何度も営業マンにアナウンスしているのに更新せずに申請してきて正直うんざりで上司から営業マンに言ってもらおうかと思うのですが
営業マン的には、「お前もできる作業なんだからお前がやれよ」ってなるのでしょうか。
私の手間が少し増えるだけなので、こんなことでいちいち上司に言ってもらうのは良くないでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
取り敢えずは、「上司に相談」くらいは妥当と思いますが。
相談する以上、上司をその気にさせなきゃ意味はないです。
従い、「こっちで出来るけど・・面倒」とかではなく、しかるべき理由で相談した方が良いでしょうね。
たとえば・・。
そもそも、ID等の発行に際して、営業データベースが更新されていないことが判明する現状が、問題の本質と思うのだが。
それはさておいても、申請書との違いがあった場合、勝手に修正して良いのであれば、さほど手間ではないが、営業データベースを他部署が更新するのは、「管理上の問題がある」と考えている。
従い現状は、営業部にデータベースの修正を求め、営業部から「そっちでやって」などと言われた場合は、一応、対応しているのだが。
割と件数があるし、やりとりも煩雑なので、このまま対応を続けても問題はないか相談したい。
もし誤入力があれば、「こちらの責任」になりかねないし。
こちらの見落としとか、営業部から依頼されても、更新のし忘れなども起こり得る。
申請書に誤記があって、そのまま入力した場合などは、責任所在も不明確。
そう言うことを考えると、これらの対策としても、「そっちでやって」は、電話や口頭ではなく、それも更新依頼書でもを出してもらうとか、せめてメールで連絡を貰うのが好ましいと考えるのだが。
それはそれで、今以上に煩雑・・。
ここは、基本に立ち返り、「営業部で適宜データベースを更新する」「データベースの更新は、営業部の責任で行う(他部署はやらない)」を、徹底するのが、私としては良いと思う。
こんな感じでどうですかね?
No.3
- 回答日時:
上司に言えば良いと思います。
後は上司が判断してくれるでしょう。
どっちがやるのが効率的か?って考えたら、貴女が一緒にやる方が効率は良いのではないかと思います。
しかしならが、どっちがやるべき業務かと言えば営業マンの業務だと思います。
それを総合的に判断して上司が指示すれば良いだけです。
上司から、更新も併せてやってくれ!と指示されれば、それは貴女の業務になったと捉えるべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
営業マンは電卓さえ使わない。
これやっといて〜と何でも「女の子」に頼む。
そして喫茶店かパチンコ屋へ。
それでいいと思ってる人達なので彼らを働かせるより「女の子」を増やす方が手っ取り早い。
No.1
- 回答日時:
データベースと違うので、発行できません。
データベースを更新してから来てくださいとお断りしたらいいのではないですか?更新してくれるから、「あ、それ~、更新してなくてもあっちがやってくれるから大丈夫だから早くいってこい」みたいに言われてるのかもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エクセル】自動保存先として...
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
AccessとSQL Serverの違い
-
DB2の名称について(何の略?な...
-
データベースのメタ値はどこに...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
invalid byte sequence for enc...
-
ODBC接続とDBLINK
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
エクセルからアクセスにADO...
-
スタライズとは、どういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
DB2 UDBって?
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
私はシステム会社に務めている...
-
バッファプールって?
-
アクセスのデータがブッ壊れた...
-
データベースの選定について 要...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
【エクセル】自動保存先として...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
ACCESS2019でのエラーメッセージ
-
oo4oの読み方・・・・。
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
ODBC接続とDBLINK
-
IPアドレスを数値に変換
-
「オフセット値」とは?
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
JCPDSカードについて
-
WindowsNT上でPostgreSQLを動かす
おすすめ情報