
https://news.yahoo.co.jp/articles/212d97aa12b09b …
の筆者主張やコメントを読むと
中国政府が民間に補助金を出して世界に安く商品を売っているという話かと思います。
日本やアメリカ、EUもやっていますし、失敗すると国家は大きな負債を抱えることになるわけです。昔、日本株式会社などと言われていましたが今やっていることはそれと同じではないでしょうか?そして、投資に失敗すれば日本と同じようなことになる。
資本主義の世界ですし別に国家が出資をしてもそれは問題ないのでは?
どうにもこの主張がよく分からないです。
当方、通貨と中国や米国などにも投資をしているのですが、中国株式会社が特定の産業に投資をしまくっているだけで特に問題あることには見えないのですがどうなのでしょうか?当然ですがリスクも負っている。そこまで反対すべきことですか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>>むしろ、中国が世界と勝負できないような法律を作ってくれるなら、ライバルが一つ減るのでどんどんやってくれみたいになりませんか?
Toutube動画を見ていると、そういう考え方をする方もわりと見かけますね。
>>あと、中国のEVはかなりすごかったです。数年前に北京と深センへ行ったのですが日本とは比べ物にならないくらい普及していました。ある程度普及して鈍化ということでは?
まあ、それだといいのですけど、すでにEVユーザになった方たちが、EVの欠点に気付いて、それが中国国内に広がって、「EVはいらない、ガソリン車かハイブリッドをよこせ!」って感じになっているわけです。
なので、これからEVを買おうと思っていた方も、買い控えになっているのです。
>>また、驚いたのが日本だと見かけませんがバイクのEV化もかなりの量がありました。最近ではEVからガソリン車にまた戻っているのでしょうか?
Youtube動画だと、EVバイクの話は、それほど登場しませんが、EV車ほどには問題になってない感じがしました。EVバイクはあまり長距離走らない?から、それほど大きな問題にはなってなくて、すでに買った方はそのまま乗っているものとおもいます。
ただ、バイクよりも、EV自転車のバッテリが問題になっているようです。
このバッテリを盗難を恐れたり、充電するために自宅に持ちこむことで、しばしば火災が発生して、死者が出たりしているようです。
日本のように安全基準をパスしたバッテリを使ってないのが発火の原因みたいです。また、いろいろと改造したりするのもトラブルの原因になっているみたいです。
リチウムイオンバッテリには、充電と放電を制御するチップが入っていますけど、当然ながら、それを付けるとコストアップになりますからね。
安く売るなら、簡易版にするなり、省略しちゃうとか・・・。
>>ちなみに、台湾は先日行ったのですがEVバイク(気軽にバッテリーを交換できる場所も多かった)がかなり有りました。EV化の流れは止められない印象を持ちましたが、ガソリンにまた回帰しますかね?
長期的にみたらEV化の流れは止められないと思います。(未来を予言した方の言葉でも、街を走っているのはEV車ばかりなんて言われてましたからね)
ただ、現時点では、EV関係の技術がトヨタが言うように、まだ発展途上だと思います。それまでは、ハイブリッドとガソリン車の時代が続くと思います。
また、しばらくは充電設備がすべての国で整っているわけではないので、そういう国では、ガソリン車やハイブリッド車が使い続けられるのではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
自国の利益を害するから、叩いている
だけです。
そういう本音は、表だって言いにくいので
こうした表現にしているだけです。
似たようなことは、日本も
やられました。
かつて、世界の半導体を牛耳っていた
日本ですが
米国の圧力で、今は見る影がやっと
あるだけです。
欧米支配を揺るがすようなことをされては
困るのです。
尚、中国がバッシングされるのは
日本の利益になるでしょう。
ここは、日本も中国叩きに乗る
べきだと思います。
No.6
- 回答日時:
善悪で論じようとするからよくわからなくなるのです。
他国から見れば、中国のやってることはとにかく「困る」。だから対策しようとしています。いくら非難しようとも、他国には中国に安価な製品の製造を止めさせる権限はないですから。だから関税掛けるなり輸入禁止にするなりして自国への悪影響を防ぐまでのことです。
もっとも、中国がEVやソーラーパネルを安く造れるのは、環境対策に必要なコストを省いている、ウイグル族などを強制労働させているからだという指摘があります。これについては悪だと断じてもいいでしょう。
No.5
- 回答日時:
立場が変われば主張は変わりますから。
一部の主張やコメントに右往左往する必要はありません。
表に見えない理由や利害の対立もありますし・・・
安楽選手や中田翔選手の愛犬の名前がデコピンなら、みんな非難するでしょ?
No.4
- 回答日時:
>>昔の日本みたいにたくさんのものを作って輸出や内需拡大すれば手軽に国民が裕福になりませんか?
確かに、昨年末までは、そういう考え方で中国の国民が裕福になっている面がありました。ただ、彼らが勘違いしていたのは、その経済成長のベースは、大量の外資と技術のおかげだというのを忘れて、「おれら中国の実力で世界のトップグループになれているのだぜ!」って錯覚していた点です。
反スパイ法で、外資を足げにするようなことを中国共産党が始めたため、「つきあっておれんわ!!」と外資が一斉に逃げ出してしまったわけですよ。
それに対しての対策が、ダメダメ続きて感じで、国民は失業者となり、節約モードに入ってしまいましたね。
>>ただ、実際にはいうほど事故が少なく全世界で売れまくってしまっており中国に勝てていない。ここが問題であるような気がするのです。
いえ、海外で売れないのは当然として、中国でもEV車は売れなくなっています。それで、HV車を売り出したけど、技術力不足で、クレームの嵐状態です。EV車メーカーはどんどん倒産しています。
粗大ゴミと判れば、誰も買わないのは当然です。
それなら自滅する中国を見ればいいだけであって、「デフレ輸出」に世界がキレたみたいに、ライバル視する必要はないのでは無いのではないでしょうか?
むしろ、中国が世界と勝負できないような法律を作ってくれるなら、ライバルが一つ減るのでどんどんやってくれみたいになりませんか?
あと、中国のEVはかなりすごかったです。数年前に北京と深センへ行ったのですが日本とは比べ物にならないくらい普及していました。ある程度普及して鈍化ということでは?また、驚いたのが日本だと見かけませんがバイクのEV化もかなりの量がありました。最近ではEVからガソリン車にまた戻っているのでしょうか?ちなみに、台湾は先日行ったのですがEVバイク(気軽にバッテリーを交換できる場所も多かった)がかなり有りました。EV化の流れは止められない印象を持ちましたが、ガソリンにまた回帰しますかね?
No.3
- 回答日時:
政府としては、自国民の雇用を守ることが優先します。
自動車産業には、どの国も多数の労働者がいます。
自動車産業がなくなって失業者が増えると、国家の安全が脅かされます。
失業者が増えないようにするのは、政府の責任です。
日本もかつて世界の自動車産業の雇用を奪おうとしたので、各国の雇用を守る為に現地生産に切り替えました。
今では、日本からの自動車の輸出は少なくなって、労働者の賃金も税金も現地で支払われています。
日本には、逆輸入されている自動車もある。
中国も自動車産業の大部分を現地生産に切り替えるといいと思います。
当然、各国の自動車会社に中国のEV技術を提供する必要も出てきます。
前提として、中国政府が国家情報法を無くす必要があるのでは?
中国政府に、中国の自動車会社からEV技術を教えたり習ったりした技術者が捕まりますから、ここがネックになります。
中国共産党は、中国の自動車会社の労働者よりも、中国共産党の保持を優先するような気もします。
問題の核心は貿易摩擦ということですか。そう言えば昔学校で習った気がします。今も昔も変わらずということですか。
あと、法律ですがアメリカなどはプリズムやエシェロンの運用がありまだ法律があるだけ良くないですか?確か日本も盗聴されていますよね?AIなどみても全てクラウドで情報は一度米国に情報が流れているようですし・・・
あと、中国共産党ですがもちろん、保身もあるとは思いますが、現実問題として超多民族国家で人口は日本の10倍もあり、仮にみんなが本当の意味で自由意志に基づいて行動を始めたら、中国という国は瓦解しませんかね?
インドは成功しているようですがソ連は崩壊しましたしアフリカはいつもどこかで紛争していますし・・・
私から見るとあの法律はプライバシーを犠牲にして国体を守ることで国民全体の利益を守るわけで必要悪ではないかと思わなくもないです。まぁ一党独裁で暴走始めると恐ろしいことになりますが。
No.2
- 回答日時:
>>資本主義の世界ですし別に国家が出資をしてもそれは問題ないのでは?
どうにもこの主張がよく分からないです。
まあ、そういうのは、どの国もやっていることでしょうし、相手に対する「けしからん度」に応じて関税をゼロにしたり、大幅に引き上げたりして、お互いに調整しているのだと思います。
ただ、中国の経済政策の場合は、それによって中国の国民が幸せにならないし、輸出先の国も不況をもたらすってことが問題なのでしょう。
さらに、EV車についていえば、発火・爆発するゴミEV車を中国から大量に輸出すること自体が問題視されてもいると思います。(粗大ゴミを送ってくるな!という感じ?)
たぶん、中国がどんな経済政策をとるかは勝手であり、その政策がメチャクチャで、それにより中国が滅亡するのは自由だけど、他国に迷惑をかけすぎるな!っていうことでは?なんて思います。
中国の場合、そもそも日本ほどものが豊かではないです。田舎だと車を持っていない人も多い。それなら、昔の日本みたいにたくさんのものを作って輸出や内需拡大すれば手軽に国民が裕福になりませんか?実際、日本はこの方法で幸せかどうかは分かりませんが、3Cなど達成し一定程度の幸せは実現したように見えます。中国のやり方が違うというのはよく分からないところです。
また、発火するならそもそも消費者が恐れて買わないのでそれはそれで他国にとっては良いことではないでしょうか?ただ、実際にはいうほど事故が少なく全世界で売れまくってしまっており中国に勝てていない。ここが問題であるような気がするのです。
粗大ごみだろうがなんだろうが、消費者がお金を出して買うわけですので、需要を満たす商品を中国が作れている。資本主義という前提で考えるとこの点は正しいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
数年前にアメリカはファーウェイに制裁を加え
日本でも輸入しなくなりました
バックドアについては詳しくありませんが
それを言い始めたら、マイクロソフトだって
グーグルだって怪しいと思います
アメリカがやっていることは正義で
中国やロシアがやっていることは違法
アメリカがイラクやアフガンに侵攻する行為は正義で
ロシアがウクライナに侵攻する行為は悪
西側諸国の論理が成り立っている以上
日本も従わなければなりませんね
現在活動しているのか不明ですが、そう言えば、こんな話もありましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PRISM_(%E7%9B%A3%E …
ただ、日本政府よりもなぜか米国のほうが早く日本の機密情報へアクセスがあったことを教えてくれるのは不思議ですが・・・
バックドアかどうか分かりませんが、助かっていますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0807A0Y3A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 世界情勢 中国政府の補助金はダンピングですか?それとも違いますか? 1 2023/10/20 03:41
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(資産運用・投資) 短期間で、株で儲ける話は、ほとんど嘘ではないか? 本屋、ネット、テレビ、ラジオで、「株で100倍儲け 2 2022/05/21 05:44
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方 1 2022/06/10 12:56
- 外国株 日本のウォーレン バフェットですよ???? 私の投資戦略はなんと (KO)コカ コーラ1本 勝負。1 1 2022/05/31 06:30
- 債券・証券 債券 国債 利益が薄いけれど安全ですか 何パーセントぐらい稼げますか? 1 2023/10/12 20:08
- 外国株 50代の場合はどちらがいいでしょうか? 1 2022/06/22 20:08
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラザ合意は日本の負けだった...
-
少子化対策は、「既に手遅れ」...
-
トヨタはなぜ世界各地に工場を...
-
今後10年 日本は浮上するのか...
-
来年の景気はどうなるでしょうか?
-
無能自公政権は日本をこのぐら...
-
経済の比較で日本は海外より悪...
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
保守とリベラルと少子高齢化?
-
質問します。 世界でiPhoneのシ...
-
1970年代に、「2000年には...
-
グローバル化が、世界的なコロ...
-
普天間問題、住民が引越せばい...
-
家長制度が日本から無くなって...
-
リーマンショックが何故日本に...
-
日本の海外支援
-
日本の経済問題について。
-
親日の「テキサス親父」
-
日本の歴代総理大臣で一番日本...
-
日本終了?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の持つ米国債の利子
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
日本政府にとってなぜ社会主義...
-
普天間問題、住民が引越せばい...
-
ところでみなさん、日本のライ...
-
日本が保有する米国債を売却す...
-
日本経済は滞っていて住んでい...
-
世界の議員の平均年齢は?
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本における環境政策の事例に...
-
日本って鎖国した方が良いんじ...
-
日本に絶望しています
-
現代日本の問題
-
メリアムのミランダとクレデンダ
-
再質問)weeabooって日本侮辱や...
-
【貿易赤字】日本の2022年...
おすすめ情報