
今のモビリオスパイクは背の高いコンパクトですが20年経過しました。この形状の車とかある程度古い車は気軽に乗れて便利さを感じていますが、ただ覚悟が必要な頃合いでもあるのかと。
後部のスライドドアが手動で重くて・・・窓も開かないのです。
もしも買い替えを考える場合で両側電動スライドドアを探しているのですが、考えてみたら後部座席を使う機会が少ないような気がしています。特に助手席側。運転席側は荷物積んだりしますが今まで手動でしたし。実際のところ、両側の電動スライドドアはあまり使わないものでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スライドの問題だけなら清掃やグリスを付けるなどで改善されてみては?
当方N-BOX(全てスライド)を使っています。その前はMOVE(スライドではない)でした。
実際のところはまぁ使い始めたら慣れる感じであってもなくても変わらないです。
一応気になる点など。
電動スライドは室内が狭くなっているのがデメリット。また、ゆっくりとしか開かないです。ただ、雨の日など触れるだけでスライドで開くのでかなり便利ですし慣れればそくども気にならないです。あと車と壁の間が狭くても開くのもいいですね。
質問者さんの現在の利用環境で考えられると良いかと思います。
まぁよほど使っているのでなければ実際には買って慣れてしまえばいいも悪いもない気がします。
ただ、20年”も”スライドに慣れておられるなら、次もスライドにしたほうが無難でしょう。面白みはないですが今までと変わらないため不満は出にくいと思います。使い勝手も変更する必要がないですしね。慣れるにも場合によっては年単位で時間がかかりますし。
駐車場が狭くて荷物の出し入れするときにスライドは便利でした。電動って便利そうですよね。でも片側の車が多いのでもしかしたら手動で事たりちゃうのかと思いまして。
No.14
- 回答日時:
スライドドアは便利ですよ。
駐車場などでの荷物の出し入れはとても楽です。隣の車に気を使う必要はありません。但し、小生の場合は左側のみ電動スライドドアです。右側は手動スライドドアですが、手動でも不便と思った事はありません。この仕様にした訳は後部座席に人を乗せる時は車を左に停車して、左のドアから乗り降りさせます。右側ドアからは車道側で危険なので滅多に乗せませんので手動とした理由です。No.13
- 回答日時:
私は便利でよく使いますよ。
特に高齢者の乗降が多い場合、どうぞって感じで喜ばれます。両側スライドドアはホンダのnboxがひょうじで片側のところ、オプションで両側にできたはずです。また仕様が変更になってるかもしれませんので、ホンダのお店に確認してみて下さい。
No.11
- 回答日時:
片側だけでも電動スライドドアは便利ですからね・・・
ボタン1つで開け閉めができますから・・・
荷物をもっているときにボタンだけで開け閉めって楽ですよ。
運転手のみなら、荷物をのせるとしても助手席ですから不要となる。
運転手が後に荷物をのせるとしたなら、運転席の後ろが多い
結果的に両側電動スライドドアが便利になります。
あとは、リモコン1つで開け閉めもできますから、楽ですね・・・
No.10
- 回答日時:
>リモコンで開けられるんですか?それは知らなかったです。
今はスマホとネットで繋げば、日本中どころか世界中のどこからでも、ドアの開閉、施錠、エアコン始動が可能です。
軽自動車でも可能です。
No.9
- 回答日時:
車の使用状況や同乗者の状態でも違ってくることだと思います。
私も長い間普通の4枚ドアの車に乗ってきましたが親が高齢になり、横に壁や他車があってドアを全開できない状態でドアをぶつけずに乗り込む事が難しくなってきました。
それもあって両側スライドドアの軽に乗り換えました。
開口部も広くまっすぐに乗り込めることや、ドアの開閉状態を運転手がコントロールできるので高齢者や子供を乗せる人には便利ですね。
No.7
- 回答日時:
NO4です。
テレビのリモコンみたいなものかと。別に1mくらいですし手で操作をしてもいいと思いますが、最近は1mの距離ですらリモコンで操作しますよね。慣れてしまえば簡単な方が良いみたいな話かと。ただ、壊れやすそうですし今手動なら手動のままでいいと思います。あと本当に利用目的に寄ると思いますが、両方スライドならどのような利用でも同じ様に利用できるので良いかと思います。実際には殆ど運転席側しか使わないですけどね。でも、たまに、逆向きで駐車すると逆を使います。それでも、その前の車は開き戸でウマンはなかったのでやはり慣れかな。いろいろ聞くと便利そうですね。リモコンで使えるんですね。うーん、これはやっぱり両側が必要かもしれないですね。
やっぱり軽自動車の充実ぶりは本当にすごいですね。
No.6
- 回答日時:
#2です。
おれいありがとうございます。ご年配の方とお見受けいたします。
>両側電動ってなんだか便利そうですよね。
利点を上げればいくつもありますが、幼児と高齢者には得に便利なのが
・扉が確実に閉まる
・傾斜があるところでも力が要らない
という点です。
後個人的に便利だと思うのは「後席をリモコンで外から開けられる」という点です。たとえば雨の日後部座席を開けておくと買い物などをすぐに積み込んで、ドアノブを触れば自動的にドアが閉まり始めるので、自分も気にせずにすぐに運転席に座れます。
この時が一番「失敗したな、運転席側も付ければよかった」と思う時です。
もし、年齢を重ねたことで軽自動車に買い替えをご検討なら、少なくとも後席にオートクロージャーは付けたほうがいいです。でも電動ドアのほうが便利ですよ。
リモコンで開けられるんですか?それは知らなかったです。
私、40代!親の介護が始まっていまして、いろいろと利点を伺うとやっぱり便利そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ルーミーのスライドドアで、助手席側しか電動スライドドアが付いていません。(平成30年初代ルーミー中古 4 2023/04/12 00:14
- 中古車 この度中古で車を買い替えることにしたんですが、2つ懸念点があるのです。 価格や距離数や車のデザインな 6 2022/07/10 08:08
- 国産車 軽自動車のターボって 19 2023/11/25 07:28
- 中古車 みなさんならどちらを買うか意見をください。 この度、車を買い替えることになりました。 12月に子供が 6 2022/07/10 17:48
- 中古車 中古車、検討しております。 2011年式のトヨタのシエンタなのですが、後部両側のスライドドアは、電動 3 2022/10/26 13:13
- 中古車 20年前の1500ccから5年前の軽自動車に乗り換えたら広さ以外に何か不満が出ますか? 16 2024/03/05 10:50
- カスタマイズ(車) 車のスライドドアについて 3 2024/01/27 17:06
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
- カスタマイズ(車) 軽自動車を購入するとしたら、どの車がおススメですか? 10 2023/10/31 16:26
- 国産車 軽四輪で 左後ろがスライドドア 8 2023/10/27 09:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車のドアの枠についている...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
勝手にドアロックが解除される。
-
車のドアで鍵を開けると同時に...
-
車のドアのゴム交換作業について。
-
雨の日にふと見てみたらこの隙...
-
AZ-1の助手席側のドアが開...
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
助手席のドアが開かなくなりました
-
車 サイドシル 縁石で凹んだ
-
リアドア交換は修復歴に
-
ドアのゴムが外れる
-
パワーウィンドウーの動きが遅い
-
スライドドアが開かなくなると...
-
車の鍵(キーレス)が一箇所だけ...
-
ステップワゴン スライドドアが...
-
ドアの開け閉めの時きしむよう...
-
パワーウィンドウと集中ドアロ...
-
車の自動スライドドアが時々閉...
-
ドア交換と板金塗装、どっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車のドアの枠についている...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
勝手にドアロックが解除される。
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
車の鍵(キーレス)が一箇所だけ...
-
車の自動スライドドアが時々閉...
-
助手席のドアが開かなくなりました
-
車のドア構造、どっちが丈夫??
-
パワーウィンドウと集中ドアロ...
-
ドアのゴムが外れる
-
ドアの内張にある発泡スチロー...
-
運転席のパワーウィンドウが閉...
-
トヨタライズのバックドアの内...
-
軽自動車の後部座席で両側電動...
-
車のスライドドアの凍結について
-
パワーウィンドウを手動式に
-
北国の方に:固まったドアを強...
-
ドアのウエザーストリップの固...
-
30プリウス前期 ドアロック不良...
-
パワーウィンドウーの動きが遅い
おすすめ情報