dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インスタで 別に仲良くしてなかった 少しだけ顔見知り程度に会話したことのある子から何度も フレンド申請来ていました。
でも私は 子供の写真も載せているので、 本当に仲良くしていた人達しか 友達にならないと決めているので

フレンド申請を承認しなかったのですが、
何度も何度も 申請が来てたので どういう執着心を持たれているのだろうと怖くなりました。

そのまま承認しなかったのですが、
結果 数日後にブロックされていました。

こういう人だったんだと 怖くなりました。

そして、他の人なのですが
昔 小さなことで 口論になったまま10年近く関わりのなかった子がいたのですが

先日の 友人の結婚式でたまたま再開し、当時のことを謝られました。

別にその子のインスタは見たことも無かったし、お互い鍵がついていたので
お互い申請することもなかったのですが

先日 たまたま その子のインスタに流れ着いた時に
ブロックされていた事に気が付きました。

なんていうか
仲良くならなくて良かったなと思っています。

最初の1人目については、自分が受け入れられなかったらブロックするという神経が理解できません。

私はあちらがおかしいと思っているんですが、
どう思いますか?

A 回答 (1件)

あんまり、仲良くならなくてよかったとか、そういう見下すような考え方は関心をされないと思うので、控えるほうが良いのかなとは思います。



ブロックって理由も比重も人それぞれだと思います、人によっては覚えてもいない事もあるだろうし、考えても仕方がない事なので、変に決めつけない方が良いと思います。

どちらがおかしいとまでは思わないけど、申請を無視し続けていた事を棚に上げてブロックに対して過剰反応なのではないかな…?とは、思うかも。

10年近く前の喧嘩やブロックのことも、確認のしようがない事だけど、
お相手の方が謝ってくれた時に、SNSの交換を聞かれなかったのであれば、
質問者さんの反応をみて、そのままにした可能性もあると思います。

そこは感情論だし、タスクや結果だけで決めつけない方が、今後の人付き合いのことを考えると、質問者さんのためには良いような気がするかもです。(ご参考程度にて)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!