
先日、福岡市では、何丁目何番まで消防火災発生LINEが配信されるのに、
自分が住んでいる市で、消防メールが、地区名しか表示されず不便ということを言ったら、
「災害の情報配信につきまして、回答いたします。
現在、火災情報については、個人を特定されることから地区名(町丁目)までとし、番地までの情報配信はしておりません。
救急情報についても、個人情報の観点から情報配信はしておりません。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。」
との回答がありましたが、この回答からすると、個人情報の観点から番地は情報配信してないというが、それでは、福岡市が、個人情報をさらしていて、個人情報保護法に違反しているというのでしょうか。同じ役所で、判断基準が違うのはおかしくないですか。救急はともかく、消防は、番地があったら、近くで火災があった場合、早急に避難でき、有益なのではないでしょうか。火災は、近くであっても、気づきにくいものです。そもそも個人情報保護法は、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものを守るもので、家は個人ではなく、火災が起きたことで不利益が生じるとは思えない。現に、報道では、火災場所どころか、氏名まで公表されている。避難を早急にできる福岡市の公開方法は正当と思われるが、いかがでしょうか。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
火災の通知って、通報があってから送られる。
通報のタイミングは、
火災が広がってからの通報もあるし
初期段階での通報もあるでしょう。
さて、
あなたは、通知が来てからでしか避難しないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
土地に振られている番地は個人を特定するものではないので公表する。
しかし、個人を特定可能な家に付く何番の次に付く「号」は、公表しません。と、言うことでしょう。しかし、火事などの際に際して公表しないのは、個人情報を狭小に解釈しすぎです。間違った解釈です。火事などの場合は個人の家を特定する方が全体の安全・安心を確保できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消防法16項イの条件について
-
病室のドアストッパーは違法?
-
救急車の出動範囲は?
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消防への届出について教えて下さい
-
倉庫内に事務所を作る場合の届...
-
ブルマーが好き
-
消防士さんの未読について。 出...
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
電気コンロが原因の火災につい...
-
消防士さん、消防士さんの奥さ...
-
アプリで知り合った消防士さん...
-
となりの家から電子音が...
-
保険調剤薬局は防火対象物の区...
-
消防士ということを隠す
-
火事の場所を知る電話番号は?
-
「2」を「に」と言わず、「ふた...
-
警察なら警察官や警官、消防な...
-
公道の消火栓の管理責任は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消防法16項イの条件について
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消火器の設置について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
マンション専有部に消火器設置...
-
防火管理者の法的責任について...
-
石油関連工場での社員の宿日直...
-
目的外での消火栓の利用
-
住宅の誘導灯
-
病室のドアストッパーは違法?
-
2号消火栓のホースの長さと放水...
-
高輝度蓄光式誘導標識の設置に...
-
デイサービス施設における防火...
-
消防の無窓階
-
学校の避難訓練の義務の根拠
おすすめ情報