dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチの課長は普段はミスしてもため息くらいでじゃあこうやって。とか淡々とした指示されるんですが、

部長の前でだけ、
これは3回も間違えているよね?とか
これは前も教えたよね?とか
せっかく(業者さん)に教えてもらったのに覚えてないは失礼だよ!とか(業者さんに教えて貰った時、メモ取ろうとしたら、業者さんも時間がないから、メモは後でとろっかとか言われてメモ取れない状態にさせて3つ4つのことをいろいろ言われ、いざ芽取ろうとした時にはもうほとんど記憶に無い件)とか、
業者さんの新人が来た時、うちに来ない?こっちの上司の方が良いんじゃない?業者さんの新人はやる気が会って良いね〜みたいな比較した言い方を遠回しに言ってきます。

これって普通ですか?
(安い)給料貰ってるんだから出来ても褒められることが無いのは当然なのだろうとは思いますが、出来なかった事を棚に上げて部長に嫌われるように仕向けるのはどうなんですかね?

新人が分からないことを分かるようにするのが教育担当の仕事なのでは無いでしょうか?
気に食わないからと言って、覚えられない様にメモ禁止にした上でバババーっと言ってはい覚えたでしょってするのはいくらなんでも無茶苦茶じゃないですか?

それとも私の方がおかしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

普通・・ですね。


内容はともかくとして、上司の前でだけ上司ぶるのは(良いか悪いかは別にして)サラリーマンの処世術としては普通です。
上に対して点数稼ぎをしたいだけで、「俺が悪いんじゃなくて、部下が無能なんです」と伝えたいのだと思います。(主さんたち新人の事なんてどうでもいいんです。)
回りの人間ごとにコロコロと態度も言うことも変わるひとって、感じ悪いし情けないですよね。
会社では定期的に人事異動もありますから、「またやってるな」くらいで、気にしないことをお勧めします。
どんな人間でも学ぶべきことは沢山あります。
反面教師という言葉もありますが、そういうイヤな上司のことはしっかり記憶しておいて、無駄に憎むのではなく「自分はそうならない」よう自分の未来に役立てましょう。
    • good
    • 0

普通って定義が曖昧で何とも言えないけれど、


まあ、よくある話ではあると思う。
そもそも同じ事3回も間違えるとか、教えたのに覚えてないとか、後でメモ取ろうとしたけど内容忘れたとか、
それは自分が悪いし、その覚えの悪さが普通じゃないかもしれない。
はい覚えたでしょって時に、
分からないならもう一度教えて下さい。って聞くのが当然。
    • good
    • 1

相当仕事できない人だってわかる内容



質問者さんに原因ありそう・・・
ウチにも、仕事できないクセに、生意気な
態度する子が居た

段階踏んで解雇したけど
    • good
    • 0

ふつう。


課長の立場が分からんけど
教育担当だとして、記憶から消えた内容を尋ねることは出来たはず。

ここでぶーぶー文句言うても改善しません。
普段からため息ついてるんだから普段から出来てない事が多いのだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A