
ハードオフでパソコン見たところ2台見つかり買うか迷ってるのですがやはりこの手のは買わない方がなのでしょうか?
見つけた2台はこんな感じです。
CPU I9-9900kf
メモリー32GB
GPU RTX2080
SSD 1TB
HDD 3TB
88000円
2台目
CPU Ryzen7 5800X
メモリー 16GB
SSD 512GB
GPU RTX3060
121000円「ASUS」
予算としては30万ありますが机や椅子その他周辺機器類とかも買っての30万で考えてます
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
あなたがどういう用途で使い対価によります。
ネットの閲覧や事務処理程度でしか使わないなら、新品で10万円以内で購入できます。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%81%AE%E3 …
No.9
- 回答日時:
買っていいのはAMDの5800Xの方だけど、5800X3Dの方がゲーム特化のCPUでいいんだけどねぇ。
RTX3000番台は、消費電力がバカデカイので、無駄に電源ワット数も上げないといけないし、電気代もかかる。
理想はRTX4000番台ですね。(省エネだから)
CPUi9-9900は、爆熱CPUだからこのCPUは使うのは避けたほうがいいね。
AMDの方はSSDが512GBしかないのがよくないね。
1TBは最低でも欲しい所。
SSDは、空き容量を25%以上空けておかないと寿命縮まってしまうからね。
書き込み回数が増えるので。
この2つのPCは、微妙
私は買いたくないです。
ドスパラとかパソコン工房で、オーダーして自分の予算に合う構成で
作ってもらったらどうです?
No.8
- 回答日時:
その場合は買うしかないですね!
一応ヴァロラントは家庭用ゲーム機版とスマホ版を開発中ですとのことでしたが、
今のところリリース日が決まっていないので早く出たとしても数ヶ月以上先になると思われます。
必要なのはパソコン本体、ゲーミングモニター、ゲーミングマウス、ゲーミングキーボード、スピーカー(またはヘッドセット)、マウスパッド、LANケーブル
になるかなと思います
No.7
- 回答日時:
ゲーミングPCでのみ発売されているゲームを遊びたいのであれば良いのですが、
そうではないならちょっと微妙かなとは思います。
ゲーミングPCの良いところはお金をかければ家庭用ゲーム機よりもより快適にできる所で、PC(机、椅子除く)で最低30万、出来れば50万くらいほしいです。
そうではないのであればPCのトラブルや相性で起きるゲームの不具合(特にRyzenは多い)、セキュリティ対策ソフトへのコスト、チート蔓延、オンラインの人口、ラグなどデメリットが目立ってしまうので。
PS5Proも出る噂もあるので、個人的な感想としては快適さを求めるとしても机や椅子を良いものにして、Proを買う(ノーマルは売る)方が良いのではないか?とは思います。
参考になれば
No.6
- 回答日時:
スペックがどちらも微妙なのであまりオススメはしないです、買うなら前者ですね。
一昔前の性能なので、何をしたいかによるかなと思います。
予算的にゲームならそれを買うよりもゲーム機のプレイステーション5とINZONE M9を購入して、残りの予算で机と椅子を買う方が良いかなとは思います。
参考になれば
No.5
- 回答日時:
断然に2台目の方かな。
。。他周辺機器なんてたかが知れているでしょ。
ま、椅子は良いもの買った方がいいけど。。。
ゲームは、ネトゲ?そんなにハードディスクいらないでしょ。。。
CPUとGPUの良い奴が断然に良いです。
No.4
- 回答日時:
パソコンでしかプレイすることが出来ないゲームをしたいというのであれば、そのゲームソフトのシステム要件を調べて快適に遊べるにはどれくらいのスペックのPCが必要なのかという事を理解していないと、アレコレと目移りするだけで決められませんよね。
ミニタワーだとカスタマイズが出来ないからフルタワーというのも理由としては弱いかな。
>予算としては30万ありますが机や椅子その他周辺機器類とかも買っての30万で考えてます
というのであれば、先にPC以外のモノにはどれくらいの予算を割り当てていてPCにはどれだけの予算を割り当てられるのか・・・というのも明確にしておかないといけませんね。
ふんわりとした漠然とした考えだけであれこれ質問をしたって、漠然とした事に対して明確な回答なんて無いのですから、もうちょっと考えを整理してまとめてからにした方が良いかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの外付けHDD用のACアダプタはどこで買えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
win11の起動時間、他を早くしたい CPU交換?
中古パソコン
-
15年前に買った、TVとBDレコーダーを、ほぼ毎日使いますが、まだ壊れていません。 パソコンで出来な
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
10年前の、一年に三回程度しか、立ち上げないPCが、最近壊れました。前は、毎週立ち上げてましたが、P
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
6
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
9
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
10
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCモニターの動作確認はどうしたらできますか?
モニター・ディスプレイ
-
12
MouseのデスクトップでAsrockのB360M-ITXでRTX3060を使いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
13
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
14
古いパソコンのハードディスクをSSDにするために
中古パソコン
-
15
dynabook B65/M satellite proA50-E を中古で買いました。
中古パソコン
-
16
Inspiron 3891って後から中に何個HDDが追加できるでしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
内蔵HDDを外付けHDDケースに入れてUSB接続で使うことって可能でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
18
win10 でハードディスクのレジストリィが壊れたました
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ハードディスクの構成、役割
ドライブ・ストレージ
-
20
通電しなくなったバッファローの外付けハードディスクってエディオンなどに持っていったら修理復旧できます
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「超過」の反対語
-
予算の”継続費”と”債務負担行為...
-
表作成の項目で・・予算の反対...
-
JRへの除草作業をさせるためには?
-
予算のこと
-
繰越明許費の補正ってできるの...
-
●「継続費における逓次繰越と通...
-
滋賀県彦根市は財政難? ひこに...
-
『間』はその基準値の数値を含...
-
継続費、繰越明許費、債務負担行為
-
ついにポイントタウンも消えま...
-
マイナス予算の達成率の計算方法
-
予算比と昨年比教えてください ...
-
予算を使い切らないとどうなり...
-
地方公営企業の建設改良費繰越...
-
地方自治体の骨格予算について
-
戻出について
-
国庫補助負担金と国庫支出金
-
PTA会計で繰越金が50万円超...
-
人間、時にはやけくそになるく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報