dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォーム時に、洗面台を10センチ高くしました。
この際、給水管および給湯管は止水栓上部のフレキ管を長いものに交換したものと思われますが、排水管は写真のようにワン座が床面からかなり上になっています。排水管は長くすることは難しいのでしょうか?

「洗面台の排水管について」の質問画像

A 回答 (3件)

「ワン座が床面からかなり上になっています。



Aの部分のことですよね?
わざわざ長い別の排水管にこうかんするまでもなくと、思いやりなのか、手抜きなのか既存の排水管を残し繋いだ物と思います。

ワン座を持ち上げ中を覗いてみていただければすぐにわかりますが、給水管は圧力が掛かるためにいい加減なことをするとすぐに水漏れを起こしますが、ご指摘の排水管は流れ落ちるだけで圧力が掛かりませんので、床下に口を開く排水管に差し込まれてさえ入れば水漏れも起きず用が足ります。

Bの部分はテール管(片ツバ直間ともいいます)といい、上端の袋ナットに隠れている上の先端はツバが広がったようになっていますが、ホームセンターのどこでも市販されています。

上端のツバから床面より50~100mmも長いものを買ってきて簡単に交換もできますし、長すぎればパイプカッターという数千円の物(グルグルパイプ回りを回しながら切れ目を深く差し入れていく円柱用カッター)で好きな場所で切り落とすこともできます。

他の洗面台から床まで見える各種のパイプと違い、長さを合わせる必要もなく、床面以下まで届いていれば長さは一番いい加減で良い場所です。

Bの上端のナットを外し、接続口に付いていたパッキンを見失わないよう再利用しつつ、長い物に交換しましょう。
「洗面台の排水管について」の回答画像3
    • good
    • 0

>洗面台を10センチ高くしました。



床から何センチあるんでしょうかね。
Sトラップ排水管は既設のものを使いましたか?
新品になっていますか?

新しければそれ以上長いものを用意していなかったということでしょう。

一般的に洗面なら標準的高さを想定し余裕を持った長さの既製品がラインナップされますから、床まで届かないケースは少ないですが。

で、古いものを使ったり、ボウルが高い位置だったりした場合。
トラップの入水側がかなり下げて取り付けたあるように見えますから、それ以上パイプが下がらない位置まで下げてあるのかなと。

古いものを使ったのなら既に長さがカットされていて、ボウルが上がったために寸足らず。
新品買ってきたけど想定以上にボウルが高いから寸足らず。
このどちらかのような気はします。
(写真の画角のせいかもしれませんが、ボウルが結構な高さに見えます)

>排水管は長くすることは難しいのでしょうか?

既製品の長いものを用意すれば届くかもしれないです。
「当日初見(施工者)、あるもので対応」となった場合は、手持ちで工夫して納めたということになるでしょう。
嵩上げ分を化粧パイプで納めているので形としてはナシではないですから交換を申し出て費用は施主持ちかなぁ。
前後行程現場詳細不明なのでそのあたりは何とも言えませんが。
    • good
    • 0

むやみやたらと長いものまで規格品にありません。


あっても業者が仕入れるのに時間とお金がかかるので、下水管のほうを延長したとも考えられます。
https://www.monotaro.com/g/00439884/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A