dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チューイングを止める方法
最近チューイングがやめられません。
コンビニやスーパーで菓子パンやご飯を買ってきては噛んで吐いて、の繰り返しです。
誰かとご飯を食べに行きたくないですし、行く前にそのお店のメニューを調べておいて1番カロリーが低いものをしらべておいてそれをたべたり、その日と前日、次の日はご飯を抜いたり、食べたものは全てあすけんに記録してカロリーの計算したり、食べ物のカロリーはだいたい頭に入ってしまってます。また友達と食べに行ったときは友達の食べる量が少なかったら焦って食べさそうとしてしまうしカロリーの低いものを食べていたら焦ります。本当に性格が悪いなと思いその度に自分が嫌になります。
これは摂食障害になるんですか?
どうすればこの思考をやめれるでしょうか。またチューイングの克服方法を教えていただきたいです。
たくさん質問すみません、回答いただける方よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「思考が変われば行動が変わる」


これ、何においても言えることです。

ただ、今のあなたは、自分で「思考」を何とかできるレベルではないように思います。
はっきり言ってしまうと「摂食障害」
摂食障害とは、思考の問題でなく、れっきとした病気です。

自分のことだけでなく、他人を巻き込んでまで自分を優位にしようと考えているなんてのは、どう考えても普通ではありません。

心療内科など、専門機関の手を借りる事を強くお勧めします。
    • good
    • 1

摂食に対する固執と恐怖を持ってるコトから摂食障害です


市役所に電話で心療内科を紹介してもらいましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!