dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はストレスや生理前による過食癖が激しく、
前回の生理前も過食をしてしまい、体重が増えたままになってしまいました。

ここ最近はその体重をキープする形になっていたのですが、
おととい、ケーキや揚げ物が食べたくなり、
ふとチューイング(噛んで飲み込まず吐く行為)が頭をよぎり、
実行しました。

ほんと馬鹿なのはわかってるのですが、この二日間、今まで食べたかったけど我慢してた高カロリーなお菓子類をチューイングし続けました。

結果、頭が痛くなり、舌が痛くなり、なぜか体重も増えていました。


吐いているのになぜ体重が増えるのでしょう。
しかも1キロ近く

3日便秘なのもありますが、
噛んでいるものが流れ込んだこともありえますが、
1キロ増えるほどはカロリー摂取されるはずないですよね??

チューイングをして体重が増えた理由がしりたいです。

昨日がたまたまでしょうか?

とりあえず食べたいものは食べたので、また過食したくなったときにチューイングする程度にしようと思います。

*これが私なりの精神の安定法なので、「やめたほうがいい」とかはありがたいのですが、今回はそういった回答は・・ごめんなさい

A 回答 (1件)

この際、健康的な体づくりも兼ねて運動はされてみてはいかがでしょうか?食べた分、運動すれば、体重をキープできますよ。

そうすれば高カロリーなケーキやとんかつなどが、好きなだけ食べられます。あと、ダイエットで重要なのは体重ではなく体脂肪率の方ですよ。さらに人間の体は1日の間に1kg~2kgの変動があるのが普通です。でも、そのような人間の体に関する基本的な知識を知らないため、ダイエットに失敗する女性が少なくありません。

ちなみにチューイングしても体重が増えた理由は色々考えられますが、まず人間の体重は汗や排泄だけで減るものではありません。普通に呼吸をするという現象だけも、運動と同じように脂肪は少しづつ燃焼されているので、脂肪は色々と分解されて二酸化炭素になって体の外に出ています。
 あと体重が増えたのは、強引に食事制限をしているために、体が一種の飢餓状態になってしまっていて、ごはんを食べたときの吸収力が通常よりも上がってしまうためだと思います。普通にご飯を食べたときも、体が「とにかく栄養を貯蓄しなければ」と反応して、ちょっと食べただけでも通常よりも脂肪になりやすくなるのです。

美味しいケーキを食べたいときに食べたいだけ食べるために、適切な運動と食事管理をやってみませんか?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています