
No.5
- 回答日時:
メモリは足りている場合は、やたらふやしても使用状態は変わらないですね。
不足すると極端に速度が低下するので、直ぐに判りますけれど。当方も前の自作パソコンでは DDR3 16GB を搭載していて、新しいパソコンでは 32GB にしました。共に SSD でかなり快適だったので、違いは感じれれませんでした。
32GB にしてよかったのは、インターネットでホームページをやたら開いても、メモリ不足にならないことですね。常にタスクマネジャーを開いて、メモリの消費を監視していますが、半分くらいは使っていますので、まだ余裕はあります。64GB を使いきるのは難しい気がします(笑)。
Photoshop では限界があると思いますので、3D 関係の処理をしてみるとか、今流行の AI 画像生成で使ってみるとかではないでしょうか?
DaVinci Resolve 19
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/dav …
Stable Diffusion XL
https://ja.stability.ai/stable-diffusion
No.4
- 回答日時:
>>何かメインメモリを増やしたことを実感できる処理ってありませんか?
1.C#でWebアプリの開発を行う場合
WindowsでWebアプリ開発を行う場合、Visual StudioでC#のアプリを開発しますが、できあがったアプリをサーバ側で稼働させる必要があります。
開発中、1台のPC上で、Webサーバ、データベース、Visual Studioにブラウザなどを走らせるので、多くのメモリーがあるほうが嬉しいです。
2.ネットワーク上でのプログラムテストを行う場合
1台のWindowsに仮想PCを複数台作成し、それぞれの仮想PCに、WindowsOSやLinuxなどをインストールして、なんらかのプログラムを走らせる。
そして、それぞれの仮想PC間で、ネットワークを設定する。
こういう使い方をする場合、それぞれの仮想PCに16GBを与えるとすれば、ホストPCを加えると、16X3=48GBを使うことになり、メインメモリが大きいのは、嬉しいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows11でユーチューブ視聴中に一定時間たったら自動的にスリープにするには
デスクトップパソコン
-
インターネット高速化についてご教示下さい。 DELLのオールインワンPC Inspiron27 77
ルーター・ネットワーク機器
-
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
富士通でのPC購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設定について 通常、電源投入→MBの画面→OSの起動画面のところ、
BTOパソコン
-
7
電源入らなくなったPCのSSD(Windows10)を別のPCに載せてそのまま起動できるか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ブルースクリーンから一切映像出力しなくなった。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
何故スマホにはARMでパソコンに採用しないですか?シングルコアの性能上げやすいのでゲームに向いてると
デスクトップパソコン
-
10
PCでのゲーム。
BTOパソコン
-
11
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
12
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
13
win10⇒win11にUPした方がいいのかな?
デスクトップパソコン
-
14
ノートPCを10時間ぐらい使えるモバイルバッテリーってあるんでしょうか?
ノートパソコン
-
15
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
16
メモリ増設・Win11アップデート (2009年購入PC)
中古パソコン
-
17
Windows11のキーボードの定期的な遅延について
マウス・キーボード
-
18
パソコンからの音声出力について
デスクトップパソコン
-
19
ノートPCの不具合を解消したい
中古パソコン
-
20
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリの挿す順序
-
メモリーの種類
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
microSDの製造原価について
-
パソコンのメモリー表記につい...
-
パソコンのメモリについて
-
Oracleデータベースサイジング...
-
データを移動させる時のバッフ...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
PC メモリ8GB 十分ですか。
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
ExcelVBAと外付けメディアについて
-
「Core i3 2310M」の認識は8GB...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
パソコンのメモリについて
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
データを移動させる時のバッフ...
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
メモリの挿す順序
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
Apexを遊ぶのにGTX1660superで2...
-
FDDユニットの接続方法
-
システムビデオメモリ0
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
サーバのスペックについて
おすすめ情報