A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実地調査しました。
台風と渇水対策ですね。伝統的家屋は風よけのため低く造っています。生け垣も風よけに効果があります。ただハブの住処になるのを防ぐため、単純な石積みではなくしっくいで固めてありました。
戦後、あるいは返還後に建てられたところは、コンクリート造りで屋上部分にタンク(推計200L以上)があります。
これは乾季に備えるためだと思われます。特に夏は低緯度高圧帯の影響下になるのでスコールや台風以外での降水には恵まれないからだと思われます。
九州の伝統家屋と共通しているのは、畳の間というか和室が二間以上続いているってことかな。
南側に縁側があり、和室が八畳八畳、八畳十畳って感じで襖をとれば、小宴会が開けるような造りになっています。
縁側があることで高日期(夏)は、縁側までしか日差しが入らず、低日期(冬)は、部屋の奥まで日差しが入るような造りになっています。
まとめると
1 台風対策で低い造り 石垣でさらに囲う(伝統家屋)
2 暑さ対策で広い開口部(伝統家屋 南側の窓が広い・縁側がある)
3 渇水対策で水タンクがある(近代家屋)。
4 コンクリート造りが多い(近代家屋)。
No.5
- 回答日時:
戦後、仮設建築の米軍基地が、台風で大被害を被ったので、1950年代から屋根の平らなコンクリート建築物で米軍基地を作っていきました。
民間の建物もそれを倣ったのです。典型的な民家は、玄関を入ると二番座(仏間)があり、向かって右が一番座、左が台所、1番座の奥が裏座となります。
まだ少し残っていますが、1970年代にツノ出し住宅というものが建てられました。将来2階建てに増築することに備えて、平屋の屋上の四隅に、高さ1mぐらいのコンクリートの柱を、ツノみたいに出していました。でもほとんど挫折し、増築せずに取り壊され、建て替えられているようです。
No.3
- 回答日時:
本島では、そういう家は少なくなりましたね。
本土のような切り端や入母屋作りではなく、四方が斜めになった作りで、漆喰で固められています。木造ですが、雨戸などがしっかりつくられ、周囲も石垣になっています。今ではほとんどが鉄筋コンクリート作りです。ベランダの欄干なども鉄筋コンクリートで一体化されています。でもさすがに土地が狭いので平屋は少ないですね。陸屋根が多いのも特徴でしょう。
No.1
- 回答日時:
やはり、台風対策が目的でしょう。
風を受ける面積を少しでも減らすために、屋根が低く平らなのです。
雪が降らないので、屋根を鋭角にする必要もありません。
また、現代の家は瓦が台風に飛ばされないように漆喰やコンクリートなどで固めてあります。
他には、沖縄の家は鉄筋コンクリートが多いですね。
これもやはり台風対策です。
また、よく水不足になるため、各家で貯水用のタンクが設置されています。沖縄の家の上の方を見ると、大抵タンクがあるのを見ることができます。
お約束のシーサーも必ずいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪は台風が来ない?
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
中学理科の問題なのですが、台...
-
富士山の低周波地震と富士山レ...
-
台風の被害は何故 南半球では...
-
台風の変わり方
-
警報されてなかったら休みにな...
-
台風後に蛍はいますか?
-
男性用ローターのオススメ教え...
-
台風とtyphoonはどっちが先にで...
-
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
中国語(台湾語?)が分かる方に...
-
3 | [改訂版クリアー数学IⅡ問題...
-
台風について
-
台風8号(コメイ)の、「コメイ...
-
気象都道府県について
-
学校の休み時間の光景といえば...
-
気象用語
-
なぞかけ1 お題は「台風」
-
早急にアドバイス下さい 台風来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ためとためにの使い分けの説明...
-
男性用ローターのオススメ教え...
-
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
大阪は台風が来ない?
-
台風が去ったあと急激に気温が...
-
中学理科の問題なのですが、台...
-
台風とtyphoonはどっちが先にで...
-
「余波」の類語 反対語は?
-
オミクロンとサイクロンの違い...
-
風速〇〇キロにつて
-
警報されてなかったら休みにな...
-
雨の後は空がきれいになる?
-
大量の液体窒素を海上に撒いた...
-
中国語(台湾語?)が分かる方に...
-
台風は北半球にしか起きないのか?
-
台風や核爆発のエネルギーは何...
-
台風が九州地方付近にいて もし...
-
熊本の水害、お見舞い申し上げ...
-
台風はなぜ北上するのか?教え...
-
台風の被害は何故 南半球では...
おすすめ情報