

このバイト辞めた方がいいですか?
勤務から9日目。初日面接で週3で採用され
現場社員に伝えておくと言われ週3以外の曜日を休んだら
伝達が言っておらず無断欠勤と誤解され
社員は誰も聞いてないと言われました。
GWも上記の件がありメールで確認したら
会社は休みと言われ。聞かなかったから自分は
知らずに休みに出勤していました。
仕事についても新人なので頭は下げますし
まだ分かってないことも理解してますが
出勤すると社員はすでにイライラしてる感じで
とても分からないことを聞ける空気でなく
必要最低限のことしか教えてもらえず後から
聞いてないことを注意されます。
そのため早めに来て自分で覚えるために無料で
準備したり一生懸命やりたい気持ちはありますが
何をしても圧だけを感じます。アルバイトの人に
聞いても。社員に聞いて。のみで空気が重いです。
こういう会社に対しまだ2週間ですが
やめることを考え初めた自分は甘いでしょうか?
新人で戦力になってないのは認めますが
せめて最低限の会社の休みくらい教えてほしいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
戦力云々は当たり前の話なので、質問者さんに限った話ではもちろんないです。
それと聞いてないなどの話は別問題です。
伝達すらまともに出来ない社内の仕組みや教える態度ではない姿勢に関しては、きちんと社内教育や管理ができていないので、もちろん完璧な会社は数えるほどしか無いので完璧を求めるのも違う気はしますが、これは社内の問題なので、例え新人であってもきちんと決定権のある人に伝えて、改善を求めながら自分は今後どのようにしたら、こんなしょーもないミスを防げるのか、直接聞いたら良いかと思います。
辞めるのは簡単ですが、内容は違っても同じようなミスや問題はどこにでもあります。そんな時に毎回辞めていては続くものも続きませんし、年齢が上がれば若さが武器ではなくなりますので、そもそも仕事に就くということすらハードルが高くなります。
辞めるのは最後の手段として、今できること(業務以外のあらゆる手段)を精一杯やってみたら良いかと思います。
No.9
- 回答日時:
ワンマン経営者が現場任せで、あとはよろしく、の職場でしょうね。
そう言う職場で頑張る根性があれば頑張ってみるのもいいでしょう。鍛えられます。私なら契約切れを待つか、発生したミスコミュニケーションを記録して該当する未払い賃金が認められない場合に労働基準局に提出してやめます。こういう職場が日本の零細企業の縮図。賃上げしたから物価高や増税はゼロでしょ、とサンドイッチマンの漫才レベルの言い訳をする内閣の如何に現実が見えてないことやら。消えていく職場でしょうね。No.8
- 回答日時:
昔は技術は自分で盗め
教えれれて覚えるのでは無く、自分で覚えろと言う時代でした
おそらく、その会社は時が止まった人達でしょう
そんな考えの会社にいる必要ないと思います
世の中には親切、丁寧に教えてくれる会社はたくさんあります
もし、辞めるとしても、今後の流れについて、弁護士に相談するといいですよ
そう言う会社は給料も、何だかんだ言い訳して、払わないか、払っても規定の給料の半額だったりします
弁護士は無料の相談がネットにあります
No.6
- 回答日時:
多分、ですが。
そこはバイトさんがすぐ辞めてしまう会社なんだと思います。
それで「また、この人も辞めるよ、適当でいいんじゃない?」と思われている感じが伝わってきました。
極端に言うと、人間も電化製品と同じ(細胞の核に電子があるから)なので、波長が合わない人たちも居ます。
そういう所に長く居ると細胞が故障し、本当の病気になります。
科学的なことは分かりませんが、私はそう思っています。
くれぐれもご用心ください。
バイトは何回辞めようが構わないと思います。
高齢になって、どこにも雇ってもらえなくなればシルバー人材センターがありますから心配ありません。
No.3
- 回答日時:
よくある話ですけど面接と現場は全く伝達がなされていません。
現場は要求を伝えるけど無視とか
その要求を伝えず採用するとか
採用者の要求も現場に伝えないとか
よくある事です。
>週3以外の曜日を休んだら
現場でなんの確認もしなかった?
現場でシフトが決まってなかった?
現場で何の確認もしなかった?
現場でうまく関係性を構築できる人材であれば、自ら確認します。
どんだけ経験があるのか分かりませんが
やりたい職種でなければ苦痛なだけですよね。
辞めていいと思いますよ
>せめて最低限の会社の休みくらい
最低限はそんな事ではないと思います。
No.1
- 回答日時:
>このバイト辞めた方がいいですか?
その前に詰めが甘いと思います。まず貴方は最初のシフトを誰に伝えたのですか?社会に出たら、何かを伝えたら相手の名前を聞いておくのが鉄則です。無断欠勤だと言われたなら、いつ〇〇さんに伝えましたが伝わってないですか?と言えるでしょう。
GWも世間一般が休みですから、スーパーのような年中無休の会社でない限り休むと思うのが常識です。こういうことは事前にきちっと詰めておくべきですね。「最低限の休みくらい教えてほしい」ではなく、事前にきちっとこちらの方から確認しておくべきです。
最初のボタンの掛け違えが激しいので辞めるのは自由ですが、社会の常識はわきまえ、自分を防衛してください。
面接したのは社長です。社長から社員に伝わってないのですか?と聞きました。
GWも工場のため24時間体制と言っていたから。こちらからGW確認して聞いてます。回答者さんの言ってることは全部やってますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何年経っても時給の上がらない...
-
清掃パートがこんなに見下され...
-
ラブホのフロントキツすぎない?
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
常連さんに連絡先を渡された
-
事務職から工場へ業務変更されそう
-
一生ヒラ社員でいる自信ある?
-
「職人さん」の言い回しは卑下...
-
仕事しない・態度悪いマンショ...
-
パートなのに
-
職場で余り者扱いを受けていて...
-
退院後、職場復帰の際にお菓子...
-
パート勤務です。当日いきなり...
-
アルバイト・パート・パートナ...
-
50代平社員
-
人事部長にしたら想定外?
-
職場に行ったら席が消えていた。
-
5ヶ月目の私と数年目のパート
-
電話の主装置の交換?
-
無修正のAVは、女性とどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何年経っても時給の上がらない...
-
清掃パートがこんなに見下され...
-
ラブホのフロントキツすぎない?
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
退院後、職場復帰の際にお菓子...
-
常連さんに連絡先を渡された
-
5ヶ月目の私と数年目のパート
-
一生ヒラ社員でいる自信ある?
-
遅刻癖が治らない優秀な社員を...
-
パート勤務です。当日いきなり...
-
パートなのに
-
「職人さん」の言い回しは卑下...
-
事務職から工場へ業務変更されそう
-
家電量販店のノルマについて
-
私は、食品工場でパートをして...
-
50代平社員
-
仕事を退職予定です。 実動制の...
-
仕事しない・態度悪いマンショ...
-
職場に行ったら席が消えていた。
-
スーパーで異動があったのです...
おすすめ情報