A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
金利を上げ、国債発行をやめれば
円高になります。
しかし、それが日本にとって良い事か
は疑問です。
円安は、GDP増加要因だからです。
昔は、360円だったのです。
それで日本のGDPが爆上がり。
米国が怒って、円高に誘導し
これが失われた30年のきっかけに
なりました。
円安は、日本全体からすれば
好ましいことなのです。
No.8
- 回答日時:
即座に明日反転とかいうのは無理ですが、コストプッシュインフレを防ぎ、景気経済を良くして経済成長することで反転するということは可能です。
例えば、一昨年の無駄遣いでしかなかった為替介入は、財務省が日本国民の資産を10兆円以上溶かした状態です。
「日本が通貨発行不可能な基軸通貨ドルを売りに出し、日本が無限に通貨発行可能なローカル通貨円を買っている」ので、これではお金を溶かしているのと同じです。
また2営業日で元の水準に戻ってましたので、時間稼ぎにもなっていなく、為替介入としても完全な無駄でしかありませんでした。
2019年の日本の原油輸入金額は7兆9,000億円。一方、2022年の完全に無意味だった為替介入に10兆円以上使ってます。もしあの為替介入資金を原油購入に使っていれば1年以上日本国民の原油使用を無料にして、コストプッシュインフレを大幅に抑制することだってできました。
他にも保有ドルの賢い使い方には様々な選択肢がありえます。
現在の日本の経済問題のボトルネックは主に2つで、「円安による輸入物価の上昇」と「政府の国債発行が少く公的需要拡大が不十分」であることです。この2つの問題を解消し、日本経済の成長が始まると必然として、国民の所得上昇、企業の利益拡大、個人消費拡大、輸出拡大、税収増、それらに伴う金利上昇から円安解消へ向かいます。
なので政府が必要な経済政策を行っていれば、3年ほどで円安は解消され経済成長への軌道に乗ります。
No.7
- 回答日時:
政府はポリシーを持たずその場しのぎの政策をしてきた
付けがでてきたのが現状です。
他力本願の日本では打つ手がありません。
痛みを伴うのを嫌う我儘な国民根性も一因です。
国を守る、尽くす気のない今や総マイファースト
国民、政府、官庁全てが劣化した日本、対策はない。
No.6
- 回答日時:
1ドル200円のときに日銀手持ちドルを一挙に売り円買いする。
投機筋は大パニックで円買いする。1ドル100円以下で日銀はドルを買い戻す。投機筋は足腰立たなくなるので円売りできなくなります。No.5
- 回答日時:
難しいようです。
限界と言って辞任されたのが黒田前日銀総裁でしたが、その時の記事で、日銀は国債を保有し過ぎて、金利を上げたくても上げれない。金利を上げると国債の運用が難しくなるというものでした。総裁が変わっても状況はあまり変わらないでしょう。国の直接関与は限界。長期的には外国人労働を増やし人口減少を和らげる事で消費と生産を維持。企業や個人投資を海外でなく国内に増やす。
短期的には外国人観光客を増やす。
No.3
- 回答日時:
もはやありません。
為替介入しても一時的に円高になりますがすぐに戻ります。国債買い入りをなくすことは出来ません。たくさんの国債が償還になりそれをまた買うために国債を発行せねばなりません。ドルを売るにはドルを持ってなければいけませんがトルはそんなにありません。No.2
- 回答日時:
ドルを売ればいいだけです。
1日1兆ドルほど取引されていますので、毎日100兆円くらいドルを売ればかなり下がります。
日銀はドル買いを積極的にしてますが、その銀額は1年で100兆円くらいなので、それを1日ですれば一気に下がりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード paypay の残高が1000円の時にレストランで残高払いを指定して1300円の場合 残高が1000 1 2023/07/16 14:23
- 消費税 消費税を節税する方法を教えてください 2 2022/09/17 20:00
- その他(お金・保険・資産運用) 貯金箱に1000枚あたりの500円玉、100円玉、50円玉があり、銀行で札にしたいですが、手数料かな 3 2023/12/19 17:56
- FX・外国為替取引 上手な決済方法 1 2022/08/06 19:54
- 電子マネー・電子決済 マイナポイント申請でPayPay残高15000円あります。もちろん出金はできません。なんとか高い換金 3 2022/12/10 10:21
- その他(資産運用・投資) 円高、円安はどこで確認できるんでしょうか? ろうそくチャートなどで確認できますか? 皆さんの確認方法 3 2022/08/06 11:29
- 減税・節税 75歳以上後期高齢者医療負担について 6 2023/03/22 20:14
- 労働相談 労働基準法、その他仕事にまつわる法律について 3 2023/06/29 19:14
- 労働相談 スーパーでレジをしてます。 年末に精肉担当が2980円から1000円値引きしないといけないのに、39 5 2023/01/01 18:25
- ヤフオク! ヤフオクで売れたのにマイナスで請求が…数百円ですが貯金ゼロで払えません。どうしたいいですか?? 7 2024/02/24 15:37
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国債をどんどん発行して、国家...
-
国債を小学生にも分かるぐらい...
-
日本の長期金利が2%に上昇して...
-
【国際与信残高ってなんですか...
-
昭和金融恐慌時の金解禁につい...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本円の発行額は?
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
GDPでいう「民間投資」とは...
-
中央銀行の通貨発行権とその独...
-
先物レートの求め方について
-
工事金利について
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金準備率に関する問題
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
安倍晋三が日本銀行は政府の子...
-
安倍晋三首相は莫大な借金は子...
-
インフレリスクの幅と確率
-
長短金利操作付き量的、質的金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
国債と公債の違い
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債を小学生にも分かるぐらい...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
『ドーマーの公式』の覚え方を ...
-
国債はなんで消せないの?徳政...
-
国債を発行しすぎた場合、どれ...
-
日本の長期金利が2%に上昇して...
-
消費税減税と財政支出増加をな...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
日本最初の鉄道建設費用
-
友人が1千万円で、ブラジル国債...
-
国債の「元利払い費」について
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
経済対策、お札増刷と国債発行 ...
-
日本の借金
-
国債の買いオペとは強制力があ...
おすすめ情報