
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.4です。
日銀のHPによると、2020年(令和2年)の大晦日、一般家庭や企業、金融機関などで年越しした銀行券(お札)の残高は、合計で118.3兆円(枚数では178.5億枚)でした。これを積み重ねると、約1,785km(富士山の約473倍の高さ)に達します。また、横に並べた場合には、約278万km(地球の約69周分、月までの距離の約7倍に相当)となります。 日銀が購入した国債の代金の残り300兆円は、国債を日銀に売った各金融機関が日銀に開設している口座に、コンピューターのデータとして残っています。回答がなぞです?
「お金を積み重ねると約1,785km」
へ?
なんでお札を積み上げる必要があるのでしょうか?
試しに1円玉で縦に積み上げてみたらもっと高くなりますよね?
で、それになんの意味があるのですか?
No.8
- 回答日時:
企業利益≠社員の給料です。
何度も言いますが、日本の大企業は自らへの投資はせず、貯金しています。
仮に大企業と政府が癒着していたとしたら利益0で公共事業をしている可能性も拭えません。もしも利益0で有ればGDPは横ばいで当然でしょう。
大企業が給料を増やせば自然と日本の経済は回ると思います。
とにかく大企業に投資させるか給料を上げさせるかすればいいと思います。
それはあり得ないでしょう。
2018年で400兆円ぐらい買っていたそうですから、5年ほどで大企業の社員の給与が400兆円も増えたなんて荒唐無稽過ぎかと。
No.7
- 回答日時:
?日銀が国債買ったってことは、国債を売ったところはお金を得たってことですよね。
400兆円ですから、400兆円が世の中に回ったら、もっともっともっと景気がよくなってないとおかしいですよ。だって日本のGDPが500兆円なんですから。なんどでも同じ回答をしますが、いくら金融緩和しようと企業が借りなければお金は世の中には回りません。なんどでも同じ回答をしますが企業が銀行からお金を借りないなら銀行は、日銀当座預金にするしかない。
変な回答ので、何度でも同じ質問をしますが、それでその日銀が国債買ったってことは、国債を売ったところはお金を得たってことですよね。400兆円ですから、400兆円が世の中に回ったら、もっともっともっと景気がよくなってないとおかしいですよ。だって日本のGDPが500兆円なんですから。
No.6
- 回答日時:
そのお金はどこへ?
↑
企業の内部留保と、タンス預金に
化けました。
内部留保は440兆円と言われています。
だから麻生大臣が噛みつきました。
タンス預金は50兆円以上。
最近では百兆円、という話も出て
います。
合わせて、500兆円以上。
日銀の国債保有残高が500兆円ぐらい
ですから、計算は合います。
>企業の内部留保と、タンス預金に化けました。
それはおかしいです。
国債を保有している企業は皆無でした。
ほとんど銀行と保険会社が保有していて、個人は1%以下、外資は10%程度と聞いています。
No.5
- 回答日時:
公開市場操作で、即景気が良くなるほど簡単な話じゃない。
産業界に資金需要が無ければ金融機関は貸したくても貸せません。そもそも日銀は、金融緩和は長いことやってるので企業は金余りであって金融機関から借金する義理はありません。コロナ混乱前の2018年とかには、400兆円ぐらい日銀が国債買ったってニュースでやっていました。
日銀が国債買ったってことは、国債を売ったところはお金を得たってことですよね。400兆円ですから、400兆円が世の中に回ったら、もっともっともっと景気がよくなってないとおかしいですよ。だって日本のGDPが500兆円なんですから。
No.4
- 回答日時:
日銀が民間の金融機関から購入したお金の大半は、それらの金融機関が日銀に開設している口座に預金として残っています。
一部は円通貨を市場に流通させるため、各金融機関に現金もしくは振り込みで支払われ、それは各金融機関の従業員の給与、運転資金、預貯金の払い戻し、企業や個人への融資・出資、物品や不動産の購入、税金の支払い等様々な用途に使用されます。 世の中に金が回らず、GDPが拡大しない理由は小泉と竹中による「構造改革」と称する日本貧困化政策によるものです。 かつて別の質問に対して回答した、以下の内容を参考にしてください。「規制緩和」「市場開放」「民営化」「小さな政府」「自己責任」という美名のもとに、小泉元首相と竹中平蔵が強行した「小泉竹中構造改革」 は、それまで培ってきた日本の経済・金融・生活・労働・社会保障・価値観の「基本構造」を根こそぎ破壊しました。
ゴールドマンサックスを中心として米国ユダヤ金融資本、米国軍産複合体、米国多国籍企業からなる「米国支配層」の利益のために、日本を「構造的に再編成」する目的があったのです。
当時の日本国民の80%が小泉元首相と竹中平蔵と大手マスコミが唱える「構造改革すれば日本は復活する」という大嘘に騙されたのです。
5年半にわたる「小泉竹中構造改革」こそが現在の「日本の貧困化」と悲惨な状況をもたらしたのです。
優良企業の株や資産・土地と日本人の資産がユダヤ金融資本に買占められ、正社員が給料1/3の非正規社員にとって代わられ、1999年には一人当 たりのGDPが世界2位であったのが2010年には世界27位となり、年間3万人以上が自殺する国となり、「財政の健全化」の名のもとに医療や介護や年金などのセーフティ―ネットが破壊されたのです。
「小泉竹中構造改革」によってそれまで日本が誇っていた安定した中間層が貧困化しごく一部の金持ちと大多数の貧乏人とに分離した「大格差社会」に 変貌してしまったのです。
小泉元首相と竹中平蔵はブッシュ大統領、ポールソン財務長官(後にゴールドマンサックスCEO)、西川善文三井銀行頭取らと共謀して、ゼロ金利 政策、外資への市場開放、米国債の大量購入、りそな銀行倒産→国有化の国家的インサイダーによる外資の株と土地の買占め、郵政民営化による郵貯資産の米 国への売却などを次々に実行したのです。
小泉純一郎と竹中平蔵の二人は日本人の資産と日本企業を米国に売り渡し「日本の貧困化」を実行した主犯なのですが、彼らの法的責任と道義的責 任は一切問われることなく今でものうのうと暮らしています。
No.2
- 回答日時:
>>じゃ、お金はどこかで根詰まりしてるってことですよね?
そのお金はどこへ?
元々、日本の予算って、税金収入では足りないので、赤字国債で補填してきましたよね?
だから、年金とか今回の新型コロナの給付金、補助金になっているのでは?
コロナ混乱前の2018年とかには、400兆円ぐらい日銀が国債買ったってニュースでやっていました。
日銀が国債買ったってことは、国債を売ったところはお金を得たってことですよね。400兆円ですから、400兆円が世の中に回ったら、もっともっともっと景気がよくなってないとおかしいですよ。だって日本のGDPが500兆円なんですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- FX・外国為替取引 日銀政策会合後のドル/円の動きについて 1 2023/07/28 19:33
- 政治 【日本って経済問題を10年遅らせているだけで根本問題は何も解決せずに進んでいるのは大丈夫なのですか? 3 2022/05/25 20:27
- 経済学 日銀が国債買う=国の借金が増える で合っていますか? 金融緩和政策は 日銀が国債買う→金利が低く抑え 5 2022/08/31 22:17
- 経済 黒田日銀総裁の10年間の総括 5 2023/03/10 23:54
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- 経済 YCCで日本政府が大変な事になる? 2 2023/01/13 11:35
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 政治 山本太郎演説会 【消費税の嘘八百を暴く】 福祉 医療に使われてない、貧乏人虐めだ 企業の法人税減税= 2 2022/06/23 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本経済の問題点・事例
-
国債を発行しすぎて何があかん...
-
アベノミクスで国債の半分近く...
-
日本銀行のETF購入について
-
日本には600兆円もの石油・ガス...
-
利子率が低いと債権の価格が高...
-
あおぞら銀行と新生銀行 どっ...
-
日本国家財政の問題点・課題
-
日本の国債の発行体名は正確に...
-
バロゥ・リカードの中立命題
-
日銀が株を買い支える「異次元...
-
ハイパーインフレの原因とは?
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
買いオペで銀行預金を増やせな...
-
日銀のオペについて
-
高校数学の複利/元利計算について
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
「是非お考えのうえお答えくだ...
-
Ms/P=aYα・i-βの式について
-
これから日本はインフレになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、国債発行は、できないので...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
日本の国債の発行体名は正確に...
-
宅建業者の供託金について質問...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
国債1200兆円の可否
-
日本がデフォルト(債務不履行...
-
復興増税で将来世代へのツケが...
-
ジンバブエが220万%のハイ...
-
日銀が日本の国債を大量に購入...
-
国債を小学生にも分かるぐらい...
-
財務省が国の借金を国民一人当...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
国債の利息はずっと付くのですか?
-
国債の発行限度
おすすめ情報