
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
1ドル158円の円安って全く問題ないのでは?
↑
問題無いどころじゃありません。
好ましいことです。
円安はGDP増加要因です。
物価上昇で苦しい人もいるでしょうが
日本全体からすれば、良い事です。
円安って進めば進むほど日本の製品がもっと売れやすくなり、旅行者からインバウンドが狙えて、日本は好景気になるのではないでしょうか?円安は日本にとって武器だと思います
↑
10円、円安になればGDPは1%増える
という試算もあります。
円安を頭ごなしに否定するのは
ちょっとナンセンスかと思っています
↑
半径1メートルしか視野に入らない
人達です。
No.10
- 回答日時:
日本を裏切って中国などに出稼ぎに出ている日本の企業が
まだ国内に戻り切っていないからです。
それに政府が支援しているTSMCやラピダスなどまだでしょう
公明党が邪魔をするから、なんでも遅いんですよね日本って
No.9
- 回答日時:
輸出の多い大手総合商社や自動車メーカーなどは、円安の恩恵で空前絶後の利益を上げています。
しかし残念ながら、日本の企業の99.7%を占める中小企業にとっては、円安はマイナスに働きます。 円安はエネルギーや食品などの物価を押し上げ、給料がほとんど上がらない、中小企業従業員の家計を圧迫します。 インバウンドで恩恵を受けるのも、観光業に従事している人などに限られます。 円安によって、日本における富の偏在化がさらに進む恐れがあります。そして、円はかつて、有事にも強い安定した通貨とみなされていましたが、その地位が危うくなりつつあります。 自国の通貨の信頼性が低下して、良いことがあるはずがありません。
No.6
- 回答日時:
それは、日本が輸出で稼いでいた、昭和の時代の話です。
今は円安になって良いことなど何ひとつありません。
日本は、資源に乏しい国ですから、原材料の大半を輸入に依存していますから、円安になれば原材料の輸入価格は高騰し、それによって食料品、日用品、更には電気、ガス料金などの光熱費が高騰し、生活は苦しくなる一方です。
それに、日本企業の輸出依存度は、昭和の時代に比べてかなり低くなり、
むしろ輸入依存度が高くなっています。
かつては輸出で稼いでいた電気機器メーカーも、80年代後半くらいに、今とは反対に円高になった際に、生産拠点の海外移転や、海外からの部品調達が増加し、今のように円安になると、収益はかなり悪化します。
とにかく、今の世の中は、円安は百害あって一利無しなのです。
No.5
- 回答日時:
日経は、「悪い円安」と言って、日本売りというわけわからない理屈を言ってますが、日本のように自給率が高く、国内が自国通貨である場合、ほぼデメリットはないと言っていいと思います。
200円を超えるようになると、貿易摩擦で問題になるくらい、日本は好景気になると思います。
1985年にプラザ合意するまでは、ドル円は250円ほどで推移しており、米国の産業がメタメタになった経緯があるので、行っても200円くらいかなと思ってます。
今の円安は明らかに政府主導で実施されており、日銀はドルを大量に買ってます。
半導体産業やデータセンターなど、円安じゃないとやっていけない産業を誘致しているところからも、今の円安は米国と協調して実施しているものと思います。
No.4
- 回答日時:
昔は日本国内に製造業の主力工場がありましたが、自民党の失政のお陰で、製造業の主力工場は軒並み海外に移転してしまいました。
かつての花形産業であった家電業界も壊滅しています。
円安によるメリットよりデメリットの方が大きいのです。
No.3
- 回答日時:
>1ドル158円の円安って全く問題ないのでは?
賃金上昇が物価上昇を上回らず、実質所得が減っているのが問題です。
誰も頭ごなしに否定しているわけではありません。現状の円安水準と進行速度が過度に円安でデメリットが許容できない程度になっているということです。
No.2
- 回答日時:
日本人は、海外旅行ができません。
国内旅行ぐらいしかできません。外国人旅行者が増えます。
日本人は、外国製品を安く買えなくなります。日本国内の製品を買うしかありません。
特に、原油価格が高くなるので、新エネルギーの活用を促進させるチャンスとも考えられます。
あれこれって、日本の経済がよくなるしかないですね。
だから、問題なのでは?
アメリカの製品が売れなくなると、1番困ります。アメリカ政府が日本政府に、アメリカの高額な何かを買えと言ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ニュージーランド外貨定期預金...
-
豪ドルへの両替。円から、米ド...
-
郵便為替を紛失してしまいまし...
-
スイスフランを日本で買えるの...
-
【日銀の為替介入】を見ている...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
今後の為替相場(円ドル)について
-
外貨MMFについて
-
なぜ、凋落した
-
オーストラリアの小切手の換金...
-
おすすめ外貨預金先
-
これの単位なんて読みますか!...
-
円安どこまで続く150円〜1...
-
円高と円安の違い
-
介入ってあれ一回で終わり?
-
為替レートって土日も動くの?
-
今の日本株は、少しでも円安な...
-
地方自治体のトップの苦労話で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
中国元の表記は「¥」
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
Emgoldex(エンゴールデックス...
-
為替相場って週末は
-
円高いくらくらい(基準)
-
実質為替レートの計算について...
-
通貨単位について
-
スウェーデン・クローネの換金...
-
円キャリートレード再び
-
相続した外貨預金をその後売却...
-
コロナのドル高について
-
為替スワップとは?
-
ドル円の急落原因
おすすめ情報