No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平面の式は、pを定ベクトルとして
r・p=定数・・・・①
この平面上の曲線を、弧長パラメータsを使って r(s) と
して、①を微分すれば、tを接線単位ベクトルとして
t・p=0・・・・②
もう一度微分して、nを主法線単位ベクトル、k(≠0 と
する)を曲率として
kn・p=0 → n・p=0・・・・③
となる。
ここで、従法線単位ベクトルを b=t×n とすると、公式と
②③から
p×b=p×(t×n)=(p・n)t-(p・t)n=0
となる。
つまり、pとbは平行。つまり、bの方向は一定。さらに
bは単位ベクトルだから、bは定数となる。すると捩れ率τは
τ=-db/ds・n=0
となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
これマイナカード推進のための...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
素数の性質
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
-
血がつながっていない父親と結...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
自然数aに対し、a+1は互いに素...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
回路理論の相反定理
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
証明終了の記号。
-
√2×√3=√6となることを証明せよ...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
車庫証明について
おすすめ情報