No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDD付きPC9801の製造装置を30年くらい使っていた
工場ありましたね。まったく壊れなかったらしいです。
昔のHDDは比較的耐久性があったんですよ。
家にある日立のプラズマTV、もう15年くらい経ってます
けど、HDDはまったく異常ありません。録画も再生も
してますけどね。PCはアクセスが非常に頻繁で劣化も
激しいです。テレビはPCほどじゃないので長持ちすると
思います。あと、熱ね、HDDは放熱不足だと寿命が極端に
短くなります。2.5のHDDはあまり熱を持たないので
3.5HDDに比べ長持ちします。
No.7
- 回答日時:
持つものは持ちますが、持たないものは持ちません。
個体差です。製造時のライン差ってこともあるかと思います。
車だって、同じオーナーでも、10万キロを軽く越えても快調に走るものもあれば、すぐに不調になるものもあるのと同じです。
元の品質の差もありますね。15年前だとわりと高品位かも知れません。
No.6
- 回答日時:
録画レートが高画質になっていませんか?
こういう状況だと、記録エリアが大量に使われるので、ストレスが平均化します。
また、細かく録画し消去を繰り返すと、特定エリアが痛みが激しくなり、故障すると思います。
良い使い方は、高レートでの録画+一杯になるまで使い、削除よりもフォーマットなんかで一気に消す。
こうなると、HDDにとってはストレスが平均化するので、結果的にロングライフとなるみたいですよ。
うちのもBDレコーダーよりも外付けの方が調子がいい。
No.5
- 回答日時:
HDDって、当たりハズレがありますからね・・・
ただ、昔のHDDの方が耐久性が高く、最近のHDDになるほど耐久性が若干低い気がしますね・・・
15年ほど前なら、そこそこ耐久性も高かったです。
なんせ、コンシューマー向けのHDDも3年のRMAがあったものがありますから。
でも、10年ほど前ぐらいから、RMA期間が2年に短くなりその頃から、徐々に若干ですが、寿命が短い気がしますね・・・
15年前に比べて、ここ10年とかのHDDの故障率があがった気がしますので・・・
No.4
- 回答日時:
1990年ころは、40万円ほどでした。
しかも数百メガバイトで。
10年ほど前までは、確か3万円程度は。
その後、安売りが始まり、1万円以下になりました。
メーカーも増え続けたからです。
パソコンも安売りが始まり、耐久部位にはコストを掛けれなくなりました。
ハードディスクでは、ベアリング部分は簡素化され3〜5年持てばよい設計に。
15年前のものなら、10年は軽く持つでしょう。
7年ほど前からは、怖いので2年で交換するようになりました。1日8時間以上使っていたので。
そして、聴診器を買いました。
回転音を聞いて、事前に危険を回避。
今は、SSD を使い、10年ほど前のハードディスクは外付けに。
SSDも怖いので、Sireal SSDにクローンを半年ごとに作ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンが急に「ディスクに障害が起きました。」というメッセージと共にシャットダウンして
デスクトップパソコン
-
15年前に買った、TVとBDレコーダーを、ほぼ毎日使いますが、まだ壊れていません。 パソコンで出来な
その他(パソコン・周辺機器)
-
10年前の、一年に三回程度しか、立ち上げないPCが、最近壊れました。前は、毎週立ち上げてましたが、P
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
5
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
6
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
7
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
8
PCモニターの動作確認はどうしたらできますか?
モニター・ディスプレイ
-
9
パソコンを買取するところで初期化をして売るのは危険ですか? それだけではデータが残ってると聞いたこと
ノートパソコン
-
10
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
13
パソコンの修理の相場
ノートパソコン
-
14
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
15
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
16
ノートパソコンについての質問です。 翻訳の仕事のためのノートパソコンを購入したくて、さまざまなサイト
ノートパソコン
-
17
ゲーミングpcについて
BTOパソコン
-
18
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンの外付けHDD用のACアダプタはどこで買えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
ハードディスクMaxtor N256を接...
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
ハードディスクがジリジリうる...
-
Pro Tools
-
三菱TVのハードディスク交換
-
教えて下さい FUJITSU ESPRIMO ...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
iriver H10について。
-
ディスクがドライブと互換性がない
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
GH-USHD-IDESAの使い方
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
サーバー上のデータをコピー禁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
NEC PC-HA970RAWのハードディス...
-
HDD と ハードディスク ...
-
Logitecのハードディスクのアク...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
Unknown Hard Error
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
セマフォ タイムエラーという...
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
コンポを買いたい。皆さんなら...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
DVD-RAMからDVD-RWへ移動したい...
-
RAID情報はどこに保存されてい...
-
S.M.A.R.T.とCrystalDiskInfoは...
-
ディーガ USBハードディスク
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
教えて下さい FUJITSU ESPRIMO ...
-
円柱パカパカ
おすすめ情報