No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDD付きPC9801の製造装置を30年くらい使っていた
工場ありましたね。まったく壊れなかったらしいです。
昔のHDDは比較的耐久性があったんですよ。
家にある日立のプラズマTV、もう15年くらい経ってます
けど、HDDはまったく異常ありません。録画も再生も
してますけどね。PCはアクセスが非常に頻繁で劣化も
激しいです。テレビはPCほどじゃないので長持ちすると
思います。あと、熱ね、HDDは放熱不足だと寿命が極端に
短くなります。2.5のHDDはあまり熱を持たないので
3.5HDDに比べ長持ちします。
No.7
- 回答日時:
持つものは持ちますが、持たないものは持ちません。
個体差です。製造時のライン差ってこともあるかと思います。
車だって、同じオーナーでも、10万キロを軽く越えても快調に走るものもあれば、すぐに不調になるものもあるのと同じです。
元の品質の差もありますね。15年前だとわりと高品位かも知れません。
No.6
- 回答日時:
録画レートが高画質になっていませんか?
こういう状況だと、記録エリアが大量に使われるので、ストレスが平均化します。
また、細かく録画し消去を繰り返すと、特定エリアが痛みが激しくなり、故障すると思います。
良い使い方は、高レートでの録画+一杯になるまで使い、削除よりもフォーマットなんかで一気に消す。
こうなると、HDDにとってはストレスが平均化するので、結果的にロングライフとなるみたいですよ。
うちのもBDレコーダーよりも外付けの方が調子がいい。
No.5
- 回答日時:
HDDって、当たりハズレがありますからね・・・
ただ、昔のHDDの方が耐久性が高く、最近のHDDになるほど耐久性が若干低い気がしますね・・・
15年ほど前なら、そこそこ耐久性も高かったです。
なんせ、コンシューマー向けのHDDも3年のRMAがあったものがありますから。
でも、10年ほど前ぐらいから、RMA期間が2年に短くなりその頃から、徐々に若干ですが、寿命が短い気がしますね・・・
15年前に比べて、ここ10年とかのHDDの故障率があがった気がしますので・・・
No.4
- 回答日時:
1990年ころは、40万円ほどでした。
しかも数百メガバイトで。
10年ほど前までは、確か3万円程度は。
その後、安売りが始まり、1万円以下になりました。
メーカーも増え続けたからです。
パソコンも安売りが始まり、耐久部位にはコストを掛けれなくなりました。
ハードディスクでは、ベアリング部分は簡素化され3〜5年持てばよい設計に。
15年前のものなら、10年は軽く持つでしょう。
7年ほど前からは、怖いので2年で交換するようになりました。1日8時間以上使っていたので。
そして、聴診器を買いました。
回転音を聞いて、事前に危険を回避。
今は、SSD を使い、10年ほど前のハードディスクは外付けに。
SSDも怖いので、Sireal SSDにクローンを半年ごとに作ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ TVのHDD 4 2023/05/30 17:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ソニー TV録画用 据え置き型外付けHDD(2TB) 又は、他のメーカーでもいいですが、TV録画用外 3 2023/10/22 14:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDについて教えて下さい 2 2023/01/13 18:14
- デスクトップパソコン 10年前のパソコンと、プリンター、15年前の、外付けHDDを使ってました。プリンターと、外付けHDD 11 2023/10/09 20:16
- その他(パソコン・周辺機器) シャープTVアクオス(4T-C42DJ1)に外付けHDDを使用し録画する場合について 3 2023/11/27 11:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 初めまして。 テレビと録画機を購入検討しています、家庭音痴でご教示下さい。使用目的はたまにTV観なが 1 2023/11/21 16:18
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDの使用用途は、TV番組録画、PCのデータバックアップ以外には、何がありますか。 1 2024/04/13 23:16
- その他(パソコン・周辺機器) TVから外付けHDDに繋いで録画して見たりしていました。 購入してから1年位ですが、10分位見るのを 3 2024/04/09 06:44
- テレビ 東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも使えますか? 8 2023/07/12 15:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
Windows XPをインストール途中...
-
FMVのハ-ドディスク交換
-
使用中のハードディスクにパー...
-
ノートPCからハードディスクを...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
ハードディスクの交換をしたい...
-
ハードディスクの歴史について
-
ハードディスクから異常な(大...
-
itunes2.0.4を使いたい
-
NEC ノートパソコンのハード...
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
Unknown Hard Error
-
BIOSが何GBまでHDDを認識できる...
-
One Driveについて
-
自作PCで前面からHDDの抜き差し...
-
PS2 ハードディスクについて
-
ハードディスクの書き込み速度
-
頻繁に画面がフリーズする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
MacのHD増設可能最大容量は?
-
スピンアップ時間
-
自作機がBIOSでフリーズします
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
内蔵ハードディスクの外し方が...
-
DELL INSPIRON 6000 ハードディ...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
「HDのジオメトリが違う」っ...
-
winbook wl 2130の改造
-
内蔵ハードディスクが取り外せない
-
ノートPCからハードディスクを...
-
SATA150サポートのマザーボード...
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
ハードディスクMaxtor N256を接...
-
ultraATA接続のHDDとSSDの交換...
おすすめ情報