
なぜ、猛禽類でも小型であれば、タカやフクロウは飼育は可能であるのに、カラスは無理なのか。
https://anipla.ocnk.net/page/1
カラスのほうが小さく、食物連鎖の上でもカラスよりもタカやフクロウのほうが上位にあるのにかかわらずです。
もちろん、あまり一般的でないことと、その生態がかなり獰猛なので、飼育はかなり難しいそうですが、
タカやフクロウは結論から言って飼えるそうです。
理由も併せてお答えください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
カラスは飼えますよ。
基本的には禁止されているのですが、『鳥獣保護管理法の捕獲等の特別許可』と言うものを取得すれば飼育することは可能です。 これは保護を目的とした特例策のようなもので、例えば「巣から落下した雛を保護する」と言うような目的がある場合には認可され、許可証が発行される仕組みとなっています。 許可証の取得はそれほど難しいものではなく、環境省に必要事項を提出すれ許可証が取得できます。 実際に、日本でもカラスを飼育している人は少なからずいます。因みに、ペットショップでのカラスの取扱はほぼ皆無です。 しかし、世の中には保護したカラスの里親を募集している人もたくさんいますので、色々と調べてみると良いでしょう。
以下はカラスの飼い方です。
カラスを飼うにあたって、用意する物は飼育環境によっても異なりますが、以下のものを一通り揃えれば当面の飼育は問題ないでしょう。
飼育に必要なもの一覧!
餌(ドッグフードがオススメ!)
飼育ケージ
掃除用の雑巾やタオル
掃除用のアルコール
大きめのバケツ(水浴び用)
カラスを飼育する場合は雛から育てることが一般的ですが、基本的に成長して成鳥になったカラスは、よほど大きなケージを用意しない限りケージに収まらないサイズになります。
よって、大人になったカラスは家の中で放し飼いにするスタイルになることを、予め家族の方にもご理解頂く必要があるでしょう。
また、カラスはとても頭が良い鳥としても有名ですが、トイレを覚えると言うことはほぼありません。 飛びながらうんちをポロっと落としたり、肩や頭の上でオシッコをされる可能性も充分に考えられます。
カラスを飼うと言うことは糞尿の被害が耐えない環境となると言うことですので、そう言ったことも飼い主として必ず理解しておく必要があります。
ただ、カラスの種類の中には鳩よりも小さなカラスも存在するため、種類によってはケージ内で飼うことも不可能では無いでしょう。
カラスの糞尿のお掃除は大変ですが、その他については犬や猫と同じような世話で問題ありませんので、飼育自体がストレスになると言うことはほとんど無いと思います。
ただ、カラスは非常に寿命が長い生き物であると共に、外に離したからと言って自然界に帰ることはありません。
飛び立ったと思ってもスグに戻ってきてしまいますので、カラスの寿命の続く限りお世話をしてあげる覚悟が必要です。
カラスはゴミ置き場を漁ることからもお察しいただける通り、本当になんでも食べます。
生ゴミはもちろんのこと、他の動物や仲間の死体までもムシャムシャと食べてしまいます。
それでは、飼育にあたってどのような餌を与えれば良いのかと言うと、ドッグフードが栄養価が高く、保存も効いて、値段も安いので非常にオススメです。
もちろん、市販されているインコなどの鳥用の餌でも問題なく食べますが、カラスはある程度の固形物でも問題なく食べられますし、片付け・掃除のことを考えればドッグフードが楽ちんでしょう。
日本よりカラスのペット化が進んでいる海外でも、ドッグフードを餌にしている人は多いですね。
餌は常にご飯入れに入れておき、カラスの好きなタイミングで食べられるようにしておくことが重要です。
また、水もたくさん飲みますので、くちばしが浸かりきるくらいの深い容器に水を常に張っておくのも忘れないようにしてください!
野生のカラスが外に居ることからも分かるように、飼育環境としては毎日日光浴させてあげることが望ましいです。 日光浴によってビタミンDが生成され、そのビタミンDによって免疫力が高まり、骨折・病気・感染症の低下にも繋がりますので、できる限りお外で日光浴させてあげましょう。
可能であれば1日3時間ほど太陽のもとで自由に遊ばせてあげるのが望ましいですが、それが難しい場合には飼育ケージを窓際に置いてあげるのも一つの手段です。
また、もしも周りに迷惑のかかる民家や田畑が無い場合には、外に離して自由に飛び回らせてあげるのがストレスも解消され一番理想的な形と言えます。 自分の家の場所はしっかりと覚えていますので、しばらく遊んだらお家に帰ってきてくれることでしょう。
「カラスの行水」と言う言葉からも分かるように、カラスはお風呂代わりに水浴びを行い、自らの体を綺麗に保ちます。 水浴びの時間は確かに短いですが、とても大きくバシャバシャと水浴びを行いますので、どれだけ大きなバケツを用意したとしても周りは水だらけになることでしょう。 ですので、水を貼ったバケツを置いておく場所はお風呂場と決めておき、子供の頃からお風呂場で水浴びを行わせる癖を付けることが大切です。 水浴びは毎日行いますので、飼い主もお風呂に入る度に水を変えてあげる癖を付けると良いでしょう。

No.4
- 回答日時:
法律的な問題を除けば、飼育自体は割と簡単みたいですよ
近所で飼っていた家を2軒知っていますが、
どちらも「よく慣れて可愛い」と言っていました
野生状態から保護してこうですから、何代か累代飼育してやれば、もっと飼いやすい品種を作り出せると思います
実際そうなっていないのはなぜかといえば、
おそらく、近所で普通に見られる鳥をわざわざお金をかけて買う人がそんなにいない=儲からないからじゃないかと
No.1
- 回答日時:
無理なんじゃなく禁止されてるからですよ。
「カラスは「鳥獣保護管理法」の対象です
はじめに覚えておきたいのが、野生のカラスを持ち帰って飼育することは原則としてできません。 カラスに限りませんが、そもそも野生で暮らしているほとんどの動物は「鳥獣保護法」によって保護されています。 許可なく攻撃したり捕獲したりすると、違法行為となってしまうのです」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 カラスの狩猟能力 1 2022/10/24 00:58
- 生物学 鳥類の翼 1 2022/11/05 22:32
- その他(ペット) 変わった動物ばかり飼う男性。 8 2023/05/01 19:02
- YouTube youtubeの生きたまま餌にする動画について相応しくないと思いませんか? 2 2022/11/09 20:03
- 鳥類 最近フクロウが気になってます。 5 2023/10/03 17:55
- 鳥類 フクロウを飼ったことはありますか。 鳩は散歩で放すと、ちゃんと帰って来ますが、フクロウは散歩で放すと 2 2023/06/04 12:27
- 鳥類 なんて利口なの⁉️ 16 2023/12/28 08:49
- その他(ペット) アメリカの大型ネコ科動物の飼育規制について 3 2023/03/29 22:36
- 事件・犯罪 大型動物の密輸、密売、違法な繁殖などについて 2 2023/01/31 22:40
- 魚類 教えて下さい。 10年位?前に小赤金魚を10匹買って来て屋外の成型池(幅135×奥行90×高さ45c 4 2022/09/19 07:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜にホーホーホーホーホーホー...
-
掛け時計のデザインはなぜフクロウ
-
中国にカラスがいません
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
毎朝、7時頃カラスが屋根の上に...
-
庭でスズメが死んでいます
-
カラス撃退用のレーザーポイン...
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
ハムスターがエサと一緒にフン...
-
カラスとハトってどちらが汚い...
-
猫のエサについてですが、10...
-
雀は季語?
-
絶望感でいっぱいです。 車で走...
-
グリーンネオンの体表に寄生虫?
-
方羽の揚羽蝶…
-
TDLとTDSはなぜカラスや...
-
白点病にかかった魚を雷魚、鯰...
-
オカメインコの感電
-
ソイルは混ぜても大丈夫?
-
サワガニの飼育方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
でも、輸入されたカラスなら飼育は可能なんじゃぁ。
だってあのタカやフクロウが飼えるんですよ。