A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
他の方も言ってますが、関係しますよ。
これは医学的、心理学的に割と証明されてきてます。
例えばピットブルのような闘犬では「優しい噛まない子」もいますが、全般的に「攻撃的で噛む犬」が平均よりもずっと多いです。これは環境とか愛情とは違う話です。
「人間だけは違う(遺伝は関係ない)」というのはすごく暴論というか、他の動物を舐めてると思います。
男女で明らかに違いますし、だいたい遺伝要素は30%程度はあります。
遺伝だけでは決まらないですが、いわゆる親ガチャみたいなのは(収入面以外でも)普通にあります。
No.9
- 回答日時:
私は素質は関係はあるものの。
ほとんど関係ないだろうと考えています。満足な結果が得られるまで「勉強」するには、非認知能力などと呼ばれる様々な能力が必要です。そして、そのような非認知能力のほとんどは2~3歳頃からの生活習慣や生活姿勢等の体験によって形成され、概ね10歳頃までにほぼ完成します。ただ、ここで重要なのは生活習慣や生活姿勢であって、習い事の様な詰め込みではないことに注意してもらいたいと思います。
例えば、小学1年生で足し算を学ぶ際に、例えば、足し算の意義や使い方まで理解しようとする子どもと、九九の様に足し算の答えだけを丸暗記してしまおうとする子どもが存在します。同じ家庭で育った一卵性双生児であってもそんな違いは生じますから、その原因は素質や天性のものではなく、その子どもの生活習慣や生活姿勢によって生じると思われます。
No.8
- 回答日時:
遺伝が学力に占める割合は
30~35%ぐらい、と言われています。
割合については諸説ありますが
遺伝の影響はある、というのが定説です。
だから、素質とは関係あります。
興味深いのは、IQ、つまり頭の良し悪し
は遺伝によって決る割合が
70%以上と高いのに対し
学力はそれほどではない、ということです。
つまり、学力は本人の努力次第、という
面が強いのです。
○学力は、IQよりも自制心。
「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」
これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。
このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。
その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。
この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。
ウォルター・ミシェルはこの実験から、幼児期においてはIQより、
自制心の強さのほうが将来のSATの点数にはるかに
大きく影響すると結論した。
2011年にはさらに追跡調査が行われ、この傾向が生涯の
ずっと後まで継続していることが明らかにされた。
SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、学力テストです。

No.6
- 回答日時:
親と顔かたちが似ているように脳の構造、思考、知能指数
等などは残念ですが遺伝します。大枠はその方のDNAに
記録されているキャパシティを超える事は無いでしょう!
【トンビが鷹を】もあり得るでしょうが例外の範囲です。
勉強の成果は親の経済的要素、学習環境、競合者がいるとか
いろいろの要因があれど天井はだいたい決まっているわけです。
その中核が【素質】といえばそれはそうでしょう。
No.2
- 回答日時:
素質ではなく、性格です。
先ずは、興味を持てる分野があるか、です。
興味を持ったらとことん追求してしまうのか否か、も影響します。
諦めやすい性格では、何も得られないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
なぜ理系の中でも機電系学科は...
-
大学を出ずに大原学園に入学し...
-
関西 中部の人からしたら立命館...
-
東京電機大学って日東駒専レベ...
-
3浪以上、3年以上遅れて大学の...
-
武蔵野大学は大東亜帝国よりネ...
-
一年浪人、一年休学の女を雇っ...
-
なぜ企業の人事の担当者は広島...
-
九州工業大学と徳島大学ではど...
-
広島修道大学(中国地方の私立...
-
大学について質問です。 摂南大...
-
女子高校生です。ウィスク(?)...
-
将来関東で働きたいと思ってい...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
早慶と上智の差について
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
まだ可能性はありますか?
-
教授への成績問い合わせのメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
なぜ理系の中でも機電系学科は...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
3浪以上、3年以上遅れて大学の...
-
学会発表の経験の有無は就職に...
-
大学を出ずに大原学園に入学し...
-
なぜ企業の人事の担当者は広島...
-
東京電機大学って日東駒専レベ...
-
地方国立大か東京理科大。
-
一年浪人、一年休学の女を雇っ...
-
関西 中部の人からしたら立命館...
-
退職後の通信制大学について。
-
東京モード学園にいくか文化服...
-
広島修道大学(中国地方の私立...
-
武蔵野大学は大東亜帝国よりネ...
-
2浪して関関同立に不合格、産近...
-
九州工業大学と徳島大学ではど...
-
大学について質問です。 摂南大...
-
女子高校生です。ウィスク(?)...
-
将来関東で働きたいと思ってい...
おすすめ情報