
というか、あるのは労災だけです
求人票を見ると見事です 二重取り消し線ばっかです
週の労働時間を計算すると20時間未満です ギリで 若干 悪意を感じます
ネットを見ると他の条件は満たしています。
国民健康保険には入っています。生活が苦しいのでちょっと滞納してるけど
無職なら年金も(減額はされるが)免除に近い状態になるし 有職だと払うことになるし
疑問なのは「時間外労働あり」で、それを加えると「週労働時間20時間以上」を満たす可能性が高いことです(ギリだから いや超過するよ確実)
「今週はトラブルがあって緊急出勤してもらったから20時間を超えたから会社がいくらか負担する 今週分だけは」なんてことは無いだろうから、誠意のある会社ならば何かの健康保険組合に加入させるのが普通ではないの?
会社としては「あるのは労災だけです そーゆーことです」だから、「不服なら内定を辞退したら?」が大人としての解釈でしょうか?
ご意見ください
なお、全く別の会社からもフルタイム職種の内定も貰っています
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
自分が良いと思った会社に入れば良いと思います。
重要なのは会社に就いたからといって人生が好転したりはしないという事を理解することです。良い生活がしたいなら、自分で会社を建てるか、ユーチューブか何か一本で生活できるようにするしかないです。
No.6
- 回答日時:
何が悪意なのか理解に苦しみますが…
週の所定労働時間が20時間もしくは30時間未満であれば社会保険の加入義務はありません。
法律では不測の労働(所定時間外労働)は加味しません。当然ながら、常習的に時間外労働があれば指導が入り強制加入になる場合もあります。
特定の週や、ある1ヶ月だだけ労働時間が増えたからと言って社会保険への
加入義務はありません。
>フルタイム職種の内定も貰っています
じゃそこで良いんじゃない?
No.5
- 回答日時:
「社会保険」、、、も無いのか??
だったら、内定を辞退する。
最低限の条件で、社会保険のある会社が殆どですよ。
世の中は。
「世の中」をもう少し勉強したらどうでしょうか。
最近、バイトやパートなどの社会保障受給者割合を増やすために法律が改正されてるよ
つまり社会保障を受けられない労働者が問題になるほど多いってこと
日本は中小企業が多い。小さい会社って被雇用者に社会保障費用を負担するような余裕はないよ
ものを知らなかったら出てこなくていいから むりすんな
知ってるっていうのなら、健康保険を利用できない人の割合をいってみな あ 就労ビザを持ってないような人も含めてだよ もちろん
問題なのは会社の割合ではなくて人口の中での割合なの 会社しか見てねー 森を見て木を見ず
でもいいよ じゃ その会社の割合いってみ? ほれ

No.4
- 回答日時:
掛け持ちで仕事をお考えでしたら
その範囲で十分かと思います。
ただ、本職を決められたとき、
その会社がかけもち禁止の会社だったら
掛け持ちで仕事ができないはずです。
フルタイムだと、社会保険、厚生年金、雇用保険
に基本加入する範囲かと思います。
No.3
- 回答日時:
「悪意」といよりも、配偶者の扶養の範囲内(月収8〜9万円)で働きたい方が応募してくることを期待しているのだと思います。
社会保険完備があなた様の希望であれば、そのような会社に応募すれば良いことと思います。
ハローワークのインターネット仕事検索では、社会保険の有無も検索条件に加えて探せますよ。
>社会保険完備があなた様の希望であれば、そのような会社に応募すれば良いことと思います。
既にそのような会社から内定を貰っています。
同時に満たす条件のうち
A:週20時間以上
が満足されると社会保険加入対象になる
極端な例だが、求人票に
・規定は週19時間
・ただし、時間外労働ありで週平均1時間
ならAを満足してしまう。「平均」を満たせば
これは仮想の数字だが、実際にこの件で計算するとそうなる
これは抜け穴では?社員の人数などの他の条件は変えようがない。
しかしながらハローワークがこの条件で求人票を掲載するということは完全合法なのだろうか?
ま なんにしても文句があるなら辞退しろ だが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
国民健康保険料未払いと出産育...
-
Vプリカで定期購入して3ヶ月料...
-
信用情報について質問させて頂...
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
銀行口座差し押さえは、何回で...
-
メルペイスマート払いとペイデ...
-
カードの会員資格を取消しされ...
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
収入金額と所得金額の違い
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
東京土建国民健康保険と賞与
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
健康保険料について
-
建設国保と協会けんぽ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
部費の滞納について。
-
カードの会員資格を取消しされ...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
専門学校通ってるんですけど、...
-
消費者金融の滞納について
-
オリコでの家賃支払いについて。
-
銀行から電話
-
日本政策金融公庫の教育ローン...
-
国民健康保険の保険料が半年ほ...
-
差押えについて教えてください ...
-
同棲解消した場合相手にどこま...
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
引っ越しをする際に他社での家...
-
国民保険料について。 2年ほど...
-
社会保険加入済みでの国民健康...
-
国民健康保険の長期未納。
-
国民健康保険てすが、私は半年...
おすすめ情報