
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トヨタのような優良人気銘柄は、決算後機関投資家によって下げられるのが常ゆえ、個人は買い戻しが始まるまでは大人しくしているのが1番です。
大量の資金を擁する機関投資家に個人が敵うはずがありません。 儲けたいなら個人は機関投資家に従うしかありません。 よって、個人も今は機関投資家に従って売りに出ています。AI株価診断によるトヨタの理論株価は5月10日現在4,354 円で、今の株価は「割安」と判断されています。
一方、個人投資家のトヨタの予想株価(05/09)は2,494円で、「売り」になっています。
そして、証券アナリストの予想株価(05/13)は、3,568 円で「買い」です。
株式投資は、自己責任で。
No.5
- 回答日時:
・営業利益がアナリスト予想を「大きく」下回った
・子会社、グループ会社の不正問題をうけて、
「コストをかて余力づくり」
---
よって
株価はいったん、ある程度さげて、
あとは今後の決算しだい。
No.3
- 回答日時:
ちょうど日経に「円安でも沈むトヨタ株 為替の安定、日本株再上昇の条件」という記事がありました。
そこでは下記のような指摘程度で具体的なその理由まで解説されているわけではなかったです。
「「為替介入による円急騰リスクが意識されているのではないか」「中小の取引先への利益還元が大きいからでは」。10日の東京株式市場ではトヨタ株がじわじわと下げて3%安となり投資家心理を悪化させた。」
この記事全体の指摘は円安はあまり企業業績向上に効かなくなってきているといった趣旨でした。
といっても、トヨタは日本企業としては史上最高の営業利益で、来期も減益予想とはいえその幅はわずかで高水準の利益予想です。
その前提となる想定為替レートも現在の実勢レートよりも円高で、いくら効かなくなってきているとはいえ、現在の為替レートが継続すればそれだけで予想よりも増益要因となります。
EVへの展開はわざとゆっくりしている感じですが、ハイブリッドが好調との足下の状況もあり、直近の若干の株価下落は解せない感じもあります。
株式の方は1,200株程度を保有してポートフォリオに組み入れていますが普通に持続するだけです。
No.2
- 回答日時:
高値3891円から下落幅500円の水準ですが、国内企業初の営業利益5兆円を達成し、世界首位の自動車メーカーのポジションを維持しながら、円安の恩恵を受け、海外販売の好調が追い風となり、今後の為替変動リスクや市場シェア拡大がリコール懸念も高く、部品単価上昇などの懸念を考えてやや控えめな見通しとし、下方修正したことが、弱気と判断されて売られたと考えられます。
貸借倍率の高まりから、押し目での買いが入ることも確かで、一定の上昇圧力がかかると、利食い売りが出ることはほぼ確定要因であり、再び踏み上げることが考えられます。
これまでガソリン車がシェアを獲得した自動車業界でしたが、トヨタの強みのハイブリッドを軸として、今後EV戦略を強め三菱系企業と共同開発による大規模水電解システムを開発することで、急激に拡大する国内外の水素製造市場に参入し、EV環境を底上げする狙いが見られます。
大きな利益を上げ、再投資を高める際に開発費等負担が生じ、株価に影響が来る可能性はあると思いますが、新規参入でシェア拡大となるとさらに踏み上げる可能性が期待できると考えます。
相場のことですから、短期的な売り買いの予測は極めて難しいです。
トヨタが取り組む開発や環境整備から将来を予測すると成長がつづくと思います。
No.1
- 回答日時:
以前、ラジオnikkeiで話していたことは。
https://www.radionikkei.jp/marketpress/post_1338 …
ー抜粋ー
「今年度の日本企業の業績拡大は、値上げによって支えられています。トヨタは10-12月期決算発表段階で今24年3月期の販売計画を下方修正(グループ全体で15万台下方修正して1123万台)しました。しかし、営業利益は4000億円も上方修正しています。販売台数の下方修正を値上げによって吸収して業績を上方修正しています。」
という事も一因かと。。。m(__)m
ご利用は計画的にm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 移動平行線について 2 2024/02/18 06:31
- 日本株 日経平均 9 2024/01/11 16:22
- 株式市場・株価 株式について株価の上下した要員とかニュースの情報の取り方について 3 2022/08/15 13:18
- 日本株 【インデックス投資】日経株価指数連動のインデックスの全銘柄を日経平均株価指数と連動した 1 2024/02/02 06:53
- 株式市場・株価 日経平均先物はついに31500円を突破して、明日の株式市場はきっとお祭り騒ぎになるでしょうかね? こ 7 2023/05/28 06:36
- 統計学 【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平均株価指数の指定銘柄を入れ替えてい 1 2024/03/09 13:40
- 株式市場・株価 株式は今日が大納会ですね。 今朝は米国株式がかなり下げて終わってますので、日経平均株価もかなり下げて 3 2022/12/29 07:33
- 株式市場・株価 昨日の日経平均株価は300円を越える下げでしたが、今夜の日経先物取引もまた大きく下げています。 日経 2 2023/03/14 01:20
- 株式市場・株価 米国株式のダウ平均やナスダックと比較して、日本の日経平均株価は下げがやや中途半端なので 今日あたりは 3 2022/09/01 11:21
- 株式市場・株価 株価はどこまで上がるのでしょうか? 11 2024/03/20 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今NTTデータ株3980円ですが そ...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
不正対策してますか
-
株が大暴落したとき
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
日経平均なぜこんなに上がる?
-
そもそも 9月になぜ株が下がる...
-
米国株のウォルマートを買おう...
-
TOB価格より下で買えば儲かる?
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
株 株の考え方について。 積立...
-
返上・返納・返却の使い分けに...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
株 昨日の暴落時、本当に狼狽売...
-
株式投資について 配当金目的で...
-
この文章の意味が分かりません…
-
スタバはなにをしているのか?
-
株の配当金を受け取らない場合...
-
日経平均
-
配当のない外国株を持つ魅力っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今は株の買い時ですか?
-
【日本株】明日、不動産株に投...
-
株が大暴落して、正気を失って...
-
アップルの株、85%が買いたいに...
-
株安
-
トランプ大統領と株について
-
株を始めようと思うのですが、...
-
アメリカ株について。アメリカ2...
-
米株がダメになっても米株を買...
-
今後、日本の株は下がりますか?
-
【アメリカ株、日本株大暴落】4...
-
株下がってるみたいですが下が...
-
「ギブソン社」や「フェンダー...
-
NTTのように安い金額で買える株...
-
ソフトバンクって時価総額で日...
-
株の買い越し売り越しとはなん...
-
米国株のウォルマートを買おう...
-
ヤフーファイナンスを見たら、...
-
株一切わからないのですが、Xの...
-
三菱UFJ株、どこまで下落すると...
おすすめ情報