重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
保有している三井住友建設(1821)が、
600円でTOBとの事で、寄り付き後すぐの
602円で売却しました。

結果、1日を通しての株価は
594円から602円でした。

これ、600円でTOBなんだから、
594円で買って、
サヤ寄せの600円付近で売れば
6円儲かるんじゃね?と思いました。

実際のところ、
どうなのでしょうか?
普通考えれば、みんな考えること
同じだよなと思いつつ。

また逆に、600円で買うという株を
594円で売る人ってどんな理由があるのでしょうか?

お詳しい方、ご享受下さい。

A 回答 (3件)

TOBは通常取引ではなく、公開買い付けにより一気に大量の株を買う企業側の狙いがありますので、TOBが発表されると市場でもその影響により、株価はTOB価格に向けて上昇し、取引が活発化しますが、TOB価格付近で停滞します。


TOBは当該企業がTOB価格で投資家から買い取るので、必ずしも市場取引で売却する投資家ばかりではありません。
従って、市場での売買が限定的となり、そこに売り買いの注文のみが増加するため、売買が鈍化し張り付くことがあります。
594円で都合よく買って、602円で売れれば良いですが、約定しない可能性が高まりますので、高値つかみとなる懸念は一定にあります。

公開買付けを行う場合は、買取請求となり、市場外での売却となりますので、売却されると株式の売却益以外の他の所得と合算して確定申告の必要があり、所得税率や住民税、健康保険料等にも影響が出ます。
一方で市場での取引で売却される投資家さんは、分離課税が適用されますので、20.315%の固定で、損益通算も可能となります。
市場では取引が行われる側面で必ずしも600円で売れず、また、注文増加により張り付きますので、成行で売り抜ける投資家も多いので、誤差が生じることもあります。
市場で売却するメリットを考え、また、買取請求や申告の手間、さらに課税率を考えて少し下でもザラ場で売るという人が居られます。
成行が優先されるので、注文が通らないことが多いです。
    • good
    • 0

そんなことは皆百も承知です。



TOBに応募するには
・それまで継続保有になるので資金がホールドされる
・移管等の手続きに手数料がかかることがある
などのデメリットがあるので少し安くても売ってしまった方が合理的と言う判断もあります。
    • good
    • 0

>594円で売る人ってどんな理由があるのでしょうか?


TOBに応じるには今回の場合、買付代理人の大和証券に口座を開き移管する必要がありますので、その手間を嫌うなら、さっさと売却して、その資金を次に回す。
また、NISA口座で保有している場合は大和証券のNISA口座で保有でも、課税口座に移す必要があります。
当然、20.315%の課税があるので、TOB以前に売ります。

私もNTTデータをNISAで持ってるので、いくらで売るか思案中です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A