dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

65歳の時点でいくら貯蓄があれば夫婦100歳まで余裕で暮らせますか?年金は二人で月45万円です。

質問者からの補足コメント

  • 65歳時点での貯蓄額は6,000万円くらいだと思います。

      補足日時:2024/05/17 07:17
  • 現時点での評価額が8,500万円のマンションに住んでいます。それを売って施設に入ってもいいと考えています。人生設計甘いでしょうか。

      補足日時:2024/05/17 07:19

A 回答 (26件中11~20件)

十分だと思うけど。

夫婦二人で月45万は羨ましい。
もちろん、ずっと高給取りでいい暮らししていたのだったら、今までの暮らしは出来ないかも知れないけど、庶民感覚からしたら、中の上じゃない?
    • good
    • 0

どちらかがお亡くなりになって遺族厚生年金が入って来ても、月に100万はなければ余裕ではありませんので、55万×12か月×35年=ぐらいは必要です。

    • good
    • 0

65歳の時点で入院や急な葬式代程度と考えると300万円~500万円も余剰金があれば十分だと思います。


貯金なんて使わずに持ってるだけでは絵にかいた餅です。
問題は毎月使えるお金の余裕です。
月に2人で45万円は現役並みですので楽勝です。
むしろ、余ると思います。
40万円以内で生活して、NISAの積立枠で毎月5万円程度SP500インデックスに積み立てると80歳以降の資金が十分に確保できると思います。
貯金は使えば減りますし、使えば税金がかかりますので掛け目9割と考えなければいけません。
増えながら使うことで、資金のロールオーバーが可能で、80歳を迎えるころにも安心して暮らせます。
安定収入として月45万円という部分が大きいですね。
    • good
    • 1

> 年金は二人で月45万円です。



年金には、日本年金機構とは関係ない「公的年金」や、「私的年金」が有りますから、日本年金機構からの「公的年金」の金額ですね。
私の回答は、日本年金機構からの年金に限っての回答です。


日本年金機構の老齢基礎年金(年金支給時の国民年金の名前)だけなら、年金の満額80万円くらい(月額約6万7千円くらい)なので、当然、老齢厚生年金(年金支給時の厚生年金の名前)も入った金額ですよね?

老齢基礎年金+老齢厚生年金の二人分が月45万円なら、年金年収が540万円になりますから、普通のサラリーマン平均年収より高額ですから、生活をするだけなら余裕ですね。

また、年金年収が540万円の中に、奥様の分の老齢厚生年金(年金支給時の厚生年金の名前)も入っているならば、奥様の現役の時は長い間に厚生年金に加入していらっしゃったのですね。

もし、年金年収が540万円の中に、奥様の分の老齢厚生年金が入っていないなら、あなたの現役の時は相当な高額な給料だった様です。
奥様の分の老齢厚生年金が入っていないなら、年金の確定申告が必要になるでしょう。


質問の趣旨と違う回答だったら、私の回答は無視してください。
    • good
    • 1

ご自身のお住まいにもよりますが、。

。。
都心と田舎でも違いますし、ローンの有無もあるし。。

65歳まで生きてきた諸先輩なら、ご自身の最低生活費は把握している筈。
その月間生活費x12=年間生活費。10万円なら年間120万円。
20万円なら年間240万円。

既に年金ならそこから相殺すればよいだけです。
現在が余裕かどうか?余裕なら、更に介護施設入居を考えて貯蓄やドルコスト平均法で投資へ。

その様に考えるのが一般的です。
年間500万円以上収入が入り続け、残り35年。1億5000万もの収入です。
そのバランスを考えるのが今迄生きてきた「生き方」ではないでしょうか?

どんなに蓄財、収入があったとしても現在の立ち位置を把握していなく、散財してしまえば全てが「無」と同一ですよ?
    • good
    • 0

今日、テレビで老後2000万円必要は4000万円になったと言っていました。



物価・年金・家賃・健康・・・・諸々が変わりますので、今の時点でいくらと判明しません。

5億円位あれば安心でしょうか????
    • good
    • 0

現在お幾つなのかはわからないので何とも言えません。

100歳どころか65歳まで2人とも健康で生きられるという保証はないのです。余裕のある暮らしと言われても人によって水準が異なるので具体的な内容を書かなければ誰も答えられないでしょう。
健康であり年金額が書いてある通りでインフレ率がこれまで通り0%に近ければ、貯金しながら生活可能なので65歳の時点で貯蓄が無くても余裕でしょう。日本はまだ健康保険や他の制度が機能しているので、深刻な病気になって先進医療にかかっても300万円程度あれば何とかなります。そうなったら、その先は長くはないことでしょうし。
インフレ率が今後2%で推移して、今45歳なら月45万円の年金額は、現在の額に換算して40%減の27万円相当になります。65歳時の必要な貯金額は、どんなところに住んでいるが次第ですがインフレ率や積立額を考えて自分で計算してください。
    • good
    • 0

年金月45万円だと年収500万円。


現役並みと見做されます。
派手な生活、ギャンブルをしなければ、貯金もできます。
持ち家で、建て替えが必要なら、その分のお金が別に要ります。
以上。
    • good
    • 0

月45は年で540万、現役の7割とかで多い方です。



僕の世帯は、ローン済一戸建てで夫婦で240万です。
外食月1回など地味に暮らし、毎年貯金は20万位
増えてます。
ただし、要介護になると一気に厳しいかもしれません。

酒やタバコを止め、毎日散歩など取り入れた健康生活を
続ければ、現在貯蓄は無くても毎年増えて、余裕でしょう。
    • good
    • 0

余裕のある暮らしなら、夫婦二人で総額1億5千万円です(私たちはいまその段階を生きています)。


毎月45万円の年金があれば、1年で540万円、100歳までの35年で1億8千9百万円も受給できることになります。なので、預貯金は無くても行けることになります。

毎月45万円の年金なら、国民年金のほかに厚生年金(大半がこれ)があるのでしょうが、厚生年金はいつまで受給可能なのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A