
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お書きになっている情報だけでは原因までは明確に出来かねますが、常識的に考えると劣化による電源周りの異常ではないかと推測されます。
対策としては、PCの修理または買い換えでしょうか?
PCからWi-Fi(つまるところ無線LAN)を飛ばせるって事は、そのPC自体は有線LANでインターネットに接続されているんでしょうね?
で、PC自体の買い換えは勿論、修理にしても割と高価になりがちなので、新たにWi-Fiルーターを購入するのが良いかも知れませんよ。
因みに私の経験では、TP-Link 社のルーターがお勧めです。
安いモノなら、Amazon で送料込みでも4千円強で購入出来ますよ。
No.3
- 回答日時:
モバイルスポットに使っているパソコンは、ノートパソコンでしょうか? ノートパソコンは、筐体が狭く部品が詰め込まれていますので、CPU の発熱が籠り易くオーバーヒートすると落ちてしまうことがあります。
CPU 温度が高かどうかは、下記のようなフリーソフトで監視できます。このソフトは、グラフを表示できますので CPU 温度の変化を見ることができます。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
・Windows 11 でも動作します。
CPU の温度が 80℃ を超えている場合は、コア電圧やクロックを低下させて遅くなり、90℃ を超えるとサーマルスロットリングで間欠動作、それ以上になると突然電源が落ちたりします。それで、温度が下がるまで電源が入らないことが多いでしょう。最近は気温が上がってきているので、電源が再投入できるまでの時間が長くなってしまうのではないでしょうか? あまり温度が高い状態が長く続くと、CPU や周辺の部品がダメージを受けてしまう可能性もあります。
下記は、デスクトップパソコンの場合の対処方法ですが、ノートパソコンでは CPU クーラーの構造が違いますので、それに合った対処が必要です。
・CPU クーラーのヒートシンクに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。ノートパソコンでは、コアがむき出しになっていますので、その部分に薄く塗ります。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
下記は分解する様子です。
ノートパソコンの内部クリーニング
https://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
また、下記のような冷却台を使う方法もあります。効果は僅かですが、浮いている分ノートパソコン全体が冷えるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0B3XJ18WX ← ¥1,899 ノートパソコン冷却パッド 冷却台 2つ 冷却ファン 搭載 4段階高度調整可 ノートPCクーラー LEDライト付き スピードスクロールスイッチ付き大風量 低騒音 2つUSBポート付 メタルメッシュデザイン 9-17インチまでのノート For PC/Macbook/Macbook Pro/PS3/PS4等に対応 (ブラック)
デスクトップパソコンでは、ノートパソコンと比べると内部の掃除がし易いですし、サイドパネルとを外しておけば結構冷えるはずです・扇風機などで冷気を内部に当てる方法でも一時的に対処できます(笑)。
No.1
- 回答日時:
> 数分〜数十分経つとPCの電源が落ちてしまい、
これは、PCの問題です。WiFiの利用設定ではないです。
PCを修理に出したほうが良いです。
WiFi親機を購入したほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
■pagefile.sys専用SSDはありでしょうか? その際のおすすめのSSD
デスクトップパソコン
-
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
古いノートパソコンてWi-Fiやネット繋がなくても何か使い方ありますか?
ノートパソコン
-
-
4
専門的な内容です。USB Type-C currentの充電回路に関して
バッテリー・充電器・電池
-
5
pc壊れた模様 no boot device fond
デスクトップパソコン
-
6
hpのノートPCが壊れやすいと言うのは本当ですか? それとも昔の情報なのでしょうか、?
ノートパソコン
-
7
至急! ゲーミングノートPCについてです! 初めてゲーミングノートPCを購入します! Amazonで
ノートパソコン
-
8
PCでのゲーム。
BTOパソコン
-
9
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
10
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
富士通でのPC購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
なぜパソコンは遅くなる? 回答をお願い申しあげます。
ノートパソコン
-
13
インターネット高速化についてご教示下さい。 DELLのオールインワンPC Inspiron27 77
ルーター・ネットワーク機器
-
14
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
16
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
タブレット?ノートPC?
タブレット
-
18
ノートパソコンの品選び
ノートパソコン
-
19
携帯電話のショートメッセージをPCで送ったり受信する事は出来ますか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
Windows11ノートパソコン(中古)購入を検討していて、 富士通LIFEBOOK AH56Kとい
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELL XPS8500の電源がつきにく...
-
パソコンの電源が落ちる
-
pcの電源が一回ではつきません。
-
節電モード
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
エクセル NUMLOCKキーの常時オ...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
職場の作業音が気になります
-
グラボ交換
-
Escape From Tarkovを楽しんで...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
ディスクトップパソコンが起動...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
外付けハードディスクの電源の...
-
パソコンの電源は入って画面に...
-
バッファローのWiFiの利用履歴...
-
ノートパソコンの画面が電源を...
-
電源を入れる度に、緊急通報と...
-
節電モード
-
パソコンが動かない
-
『突然モニター画面が真っ暗に...
-
よく見る電源ボタンのマークの由来
-
パソコン 砂時計
-
電源スイッチは子供のいたずら...
-
pcの電源が一回ではつきません。
-
PCの電源が入ったり入らなかっ...
-
パソコンの画面がついたり消え...
-
アプライド製パソコンで困って...
-
パソコンが起動しない
-
画面が写らないのでインストー...
-
東芝のファンヒーターのエラー...
-
パソコンの電源がきれない
おすすめ情報
PCはノートパソコンです。
PCのログを確認してみました。
するとモバイルホットスポット利用時間にシステムに「警告」が出ており、
内容は
「アプリケーション固有のアクセス許可の設定では、サーバーアプリケーションに対するローカル起動のアクセス許可を、ユーザーに与えることはできません。アクセス許可は、コンポーネントサービス管理ツールを使って変更できます。」
とありました。これはどういうことなのでしょうか?
分かる方いましたら追加で申し訳ないのですが、教えてください。