
No.8
- 回答日時:
木村容堂が突き飛ばされて土俵上で転倒。
素早く式守伊之助が腰を上げる。https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/01/2 …
土俵際で式守伊之助が力士に押し出されて土俵下に転倒して立ち上がれず、控えの木村玉次郎が勝ち名乗り
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/20 …
行事が力士に弾き飛ばされて転倒したり落ちる事故は結構あります。
No.7
- 回答日時:
だから何度も言いますが、中断しません。
実際、行事だけ土俵下に落とされてひっくり返った時も続行していました。その時は控えの行事が立ち上がり土俵に上がる準備をしましたが、本来の行事が起き上がったのでそのままさばき続けました。
行事が倒れて動かなくなっても、取組が終わるまで放置です。あまりにの取組が長引きそうなら、引き継いだ控えの行事が待ったをかけるかもしれませんが、相撲なんて取組時間は普通は10秒前後。放置しておいても問題ないのです。
No.6
- 回答日時:
微妙な判定に、物言いがつく事で、お分かりのように、勝敗を決めるのは、行司ではなく、土俵下の勝負審判。
行司は単なる進行係なので、いてもいなくても勝敗には関係ありません。No.5
- 回答日時:
中断なんかしません。
続行です。取組の最中に力士に土俵下に突き落とされても続行していましたよ。同じです。
その行事が業務を遂行できなくなった瞬間に控えの行事が自主的に業務を継承して土俵上に上がります。
中断なんてありません。中断させる権限があるのは行事だけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/16 13:26
もし、行司が土俵中央で失神したら、試合続行はどう考えても不可能!!!行司が土俵中央で大の字に失神しているのに、やはり、試合は一時中断だよ!
No.4
- 回答日時:
おそらくは、力士はそのまま相撲を続けるしかないでしょう。
取組を一旦休止するのも控え行司の仕事になるし、仮にそのまま相撲を続けてその勝負が不適正だとすれば、勝負審判が物言いをつけて協議するということになるはずです。
余談ですが、確か以前行司が力士と共に土俵下に落ちて立ち上がれなくなった時に控え行司が勝ち名乗りをしたことがあったと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/16 09:33
土俵内で行司が失神したら、まずはその行司を廃除しないと、試合続行は不可能だと思われる!ゆえに、試合は一時中断になる!よね!この違いがわからない人がいる!( ノД`)…回答ありがとう!
No.1
- 回答日時:
相撲規則
<審判規則>
(行司)
『控え行司は、土俵上の行司に事故があった場合は、その代行をする。』
向正面の行司溜りにいます。
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/shiru/kis …
。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相撲 大相撲の土俵に女性が上がれないのはおかしくないですか? 12 2023/12/23 19:25
- 相撲 NHK総合 NHK G 大相撲 永谷園 お茶漬け 宣伝 土俵 力士 戦い 日本相撲協会 相撲用語 1 2023/09/10 13:30
- 相撲 大相撲に八百長はあるのか? 9 2023/09/18 18:23
- 相撲 そう言えば大相撲で土俵に座布団飛ばなくなっちゃったね?どうしてかしら? 3 2023/12/06 19:35
- 相撲 相撲部屋って部屋の中で暴力やしごきをしたらイジメになって犯罪になりますが、土俵の上だったらどんだけし 4 2022/06/29 20:11
- 相撲 大相撲優勝決定戦での物言い 3 2023/03/26 22:22
- 相撲 腕相撲は強いのに、相撲は弱いです。 腕相撲では大きい人にも中々負けないのに、相撲とか、取っ組み合いの 3 2024/01/03 21:56
- 格闘技 腕相撲は強いのに、相撲は弱いです。 腕相撲では大きい人にも中々負けないのに、相撲とか、取っ組み合いの 3 2024/01/03 22:04
- 歴史学 小作人がなぜ貧かったのですか? 16 2022/08/21 21:46
- 相撲 相撲は【国技】だという言葉が独り歩きしているけれど。。。 12 2022/11/20 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大相撲にもチャレンジ制度必要...
-
大相撲の決まり手は誰が決めて...
-
鬼滅の刃 炭治郎201話でどーな...
-
「鬼滅の刃」の伊之助が、炭治...
-
大相撲観戦におけるお茶屋さん...
-
後楽園ホールのS席・A席・B席と...
-
大相撲・3人マス席でのお茶屋さ...
-
朝乃山は横綱になれそうにない...
-
大相撲 一人マス席について
-
大相撲の九州場所の最初の序の...
-
髙安関は、引退すべきですか。
-
国技館の青房はなぜ緑色
-
同じ土俵に立つという言葉
-
「師」と「士」の違いについて
-
千代の富士ってなんであんなス...
-
司 これはなんと読むのですか?
-
ここんとこの高安関
-
大相撲の取組で行事が邪魔で負...
-
両国国技館の椅子席の眺めについて
-
栃の心は親方にはならないの?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「鬼滅の刃」の伊之助が、炭治...
-
ムンジェぃんと金正恩どっちが...
-
NHK総合 NHK G 大相撲 物言い ...
-
この一番は「死に体」として扱...
-
大相撲の決まり手は誰が決めて...
-
大相撲取り組み中に、立行司が...
-
後楽園ホールのS席・A席・B席と...
-
千代の富士ってなんであんなス...
-
大相撲・3人マス席でのお茶屋さ...
-
大相撲向こう正面の桟敷に座っ...
-
全日本柔道選手権大会のチケッ...
-
大相撲のたまり席にいる団体は?
-
幕内優勝決定戦の行司は誰?
-
大相撲観戦におけるお茶屋さん...
-
もしかして、、、バルサン死っ...
-
行司さんの白足袋
-
相撲観戦での茶屋への心づけ
-
浦島太郎
-
初めての大相撲観戦で枡席の招...
-
力士と筋肉 かつて一世を風靡し...
おすすめ情報
相撲にも野球みたに正式な規約はあるのかな?ルールブックだね!皆さん回答ありがとう!今後も宜しくお願いします!(^.^)(-.-)(__)
あくまでも仮説ではあるが、今後、絶対にない!という事案ではない!(o^ O^)シ彡☆皆さん回答ありがとう!(^◇^)
大相撲で言えば、幕内優勝力士が日本人に帰化してなければ、日本国家と日の丸掲載の後に、その力士の国歌、国旗をしてあげるべきだ!又、いつまでも尻丸出しでなく、フンドシの下に黒いスパッツを履かせるべき!そうすれば、フンドシ絞め直しで中断とか若者が尻出すのが嫌だから力士になりたがらない!という問題は解決する!(o^ O^)シ彡☆皆さん回答ありがとう!(^◇^)
訂正!国家→国歌