
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>固定電話なんか時代遅れだから
固定電話サービスそのものは減っていません。
1985年のNTT民営化・通信自由化時点で、
NTT加入電話契約数は、住宅用・事務用合計 約6000万回線でした。
2022年時点のIP電話を含む固定電話系サービスはほぼ同数です。
●音声通信サービスの加入契約数(総務省 通信白書の公表値)
サービス種別 …… <2012年> → <2022年>
・固定通信 ……… 3,274万 → 1,503万( 46%)…今回IP化
・0ABJ型IP電話 … 2,407万 → 3,608万(150%)
・050 型IP電話 … 721万 → 947万(131%)
(固定電話系合計) 6,402万 → 6,058万( 95%)
・移動通信 ………… 14,644万 → 20,774万(142%)
移動通信の契約数が2億を超えているのは、多くの会社員が
社用携帯と私用携帯の2台持ちしているなどの理由でしょう。
個人でも交際している彼女に合わせて何台も持っている男とか…。
~~~~~~~
2024年1月からの「IP網以降」を、アナログ電話の廃止→デジタル化と報道している例が多く見受けられますが、これも正しくない報道です。
日本全国の電話網は、NTTの電話交換機や電話局間の中継回線は、
1997年(平成9年)にデジタル化が完了しています。
アナログ電話は、電話局から加入者宅までのメタリック回線(銅線)と宅内の電話機だけ。
それも、近年は途中まで光ファイバーのデジタル回線になっていて、たとえばオフィスビルやマンション建物内でアナログ回線に変換しているケースが多くなっています。利用者に何も影響がないので知らないだけ。
ひと昔前の電話回線を使ったインターネット常時接続(ADSL)サービスは、アナログ電話のメタリック回線にデジタル通信(IP通信)を相乗りさせています。
さらに、インターネットプロバイダーのIP電話サービスは、電話もデジタルデータとして乗せています。光ファイバーを利用した光IP電話も同様です。
そのIP電話は、電話番号の形式が「050-CDE-FGHJ」のIP電話と、
固定電話と同じ番号形式の「0AB-CDE-FGHJ」のIP電話があります。
(市外-市内局番の区切り位置は、A-BCDE~ABCD-E まで可変)
ここでは、加入電話とIP電話をふくめて「固定電話」と呼んでいます。
~~~~~~~
そして、重要なこと。
NTT電話局から加入者宅までのメタリック回線は、ほとんどすべてがNTT東日本/西日本の資産です。電電公社時代から引き継いだ資産も多くが民営化後に更新されているはずです。
光ファイバー回線は通信自由化後に普及したものですが、全国の4分の3ほどがNTT東日本/西日本です。
他の電気通信事業者の電話サービスやインターネット接続サービスの多くは、これらのNTT東日本/西日本の回線を格安(NTT社内価格レベル)で借用して実現しています。
というわけで、NTTの経営が覚束ないなどということは考えられません。
NTT法廃止の議論の中で、NTTに課せられている義務や制限がなくなると、NTTが接続料金を自由に値上げするのではないかと、通信各社が大反対しています。楽天モバイルの経営者は「自分がNTTだったら値上げする」と公言していたような気がします。
No.7
- 回答日時:
>公衆電話すら覚束ない経営らしいです。
NTTの公衆電話設置台数
・1985年当時 30万台(電気通信自由化・NTT民営化)
・2011年度末 23万1038台
・2022年度末 12万1882台
第一種公衆電話は、ユニバーサルサービスの一つとして法令で設置が義務付けられているものです。現在、設置しているのはNTT東西だけのはず。
ユニバーサルサービス交付金の対象ですが、儲けになっていない模様。
利用が減っているので、令和4年度から設置基準が緩和されました。
●第一種公衆電話(ユニバーサルサービス)
令和4年3月31日まで
・市街地(人口集中地域)… 概ね500m四方に1台
・その他(人がいる地域)… 概ね1km四方に1台
令和4年4月1日から
・市街地(人口集中地域)… 概ね1km四方に1台
・その他(人がいる地域)… 概ね2km四方に1台
・災害時の避難所など……… 100人あたり1台
(被災地に設置する臨時公衆電話は通話料無料だったような)
●第二種公衆電話(収益事業)
需要が見込める場所に事業者の判断で設置
---------
通信自由化直後は、新電電各社が公衆電話を設置していましたが、時代の変化で儲からなくなって短期間で廃止されました。
・日本テレコム(現ソフトバンク):JR駅公衆電話
・日本高速通信(現KDDI):高速道路SA/PAの公衆電話
・国際電信電話(現KDDI):空港などの国際公衆電話
その他、NTTドコモの列車公衆電話(一部は日本テレコム)や船舶公衆電話も、鉄道トンネル内や日本沿岸の航路で携帯電話が使えるようになって需要が減り、既に廃止されました。
どの事業者も、法令による義務などがない限り儲からない事業には手を出しません。
No.6
- 回答日時:
いくつかの誤解があります。
>覚束ない経営らしいです。
NTTは固定回線だけをやっている企業ではありません。
NTTという一大企業グループなのですよ。
NTTはdocomoを完全子会社化しましたのでdocomoの儲けはNTTの儲けになります。
>公衆電話すら覚束ない経営らしいです。
公衆電話はもともと儲からなかったのです。最近は携帯の普及でみんな遣わなくなっていますから一層儲からないです。昔は公社だったのですが、今は民間会社ですので利潤のあがらない公衆電話はさっさとやめたいのが本音です。
>IP電話でパソコン経由の電話になるみたいですが
これまでの電話は専用の電話線を引いていましたが、これをやめてインターネットの回線を使用するというものです。ですから別にパソコン経由というわけではありません。ただインターネットの性質上、多くのコンピュータを経由することになります。
>固定電話やめたいです。掛かってくる電話なんかろくなもんが無い。
同感ですが、いまだに携帯の電波の通じないところって日本にはまだまだあるんですよ。携帯で不自由がなければ固定電話を解約しましょう。
なお、ネットに出回っているニュースって発信者がよほど信頼できない限り全て疑った方が良いですよ。
No.5
- 回答日時:
NTTには次世代の通信技術を開発しています。
この技術は世界でも通用する技術です。NTTの技術がないと日本は外国の通信技術を購入するしかないので日本からお金が流出することになるでしょう。https://www.rd.ntt/iown/whats.htmlNo.4
- 回答日時:
>そして謎のナンバーディスプレイ廃止して
NTT固定電話(加入電話)のナンバーディスプレイは廃止されません。
月額440円(消費税込み)の有料オプションサービスですが、家に70歳以上の人がいる場合は申告すれば無料になります。
廃止されるのは、通話中に他から掛かって来たときの相手番号を表示する「キャッチホン・ディスプレイ」です。
他社(au/KDDI、Softbank)の固定電話/ひかり電話のナンバーディスプレイも、有料のオプションサービス(NTTと同額)です。
70歳以上も無料にはなりません。
なぜか docomoひかりも他社と同じく有料です。
No.3
- 回答日時:
NTT(会社)は無くなりません。
NTT東日本/NTT西日本は健在です。
NTTドコモ/NTTコミュニケーションズを含めたNTTグループは、日本最大の電気通信事業者であることは変わりません。
固定電話(加入電話)サービスも無くなりません。固定電話と同等の「ひかり電話」もあります。
INSネット(ISDN;デジタル電話)は無くなりますが、一般家庭で使っている人はほとんどいないでしょう。
2024年1月1日以降、何が変わるかといえば、
固定電話のネットワーク設備が、電話サービス専用のネットワーク(PSTN)からインターネットと同じ「IPネットワーク」に移行するだけです。すでに全国的に以降完了しています。
↓
https://web116.jp/2024ikou/index.html
「IP電話でパソコン経由の電話になる」というのも、技術的なことを知らない人の誤解です。
(技術的なことを知らなくても何も影響ないレベルの話です)
固定電話やめたいというのは個人の自由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話を止める 5 2023/04/19 14:35
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話 迷惑電話機能「この通話は録音されます・・」有効ですか? 10 2023/11/19 15:25
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本とJR九州はなぜ駅の電話番号を廃止にしたのでしょうか? JR東日本はいつからか分かりません 7 2024/04/11 11:00
- 固定電話・IP電話・FAX 休止中の電話加入権につきまして 4 2024/02/11 15:55
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話 → 県外固定電話(県外100km以上)1分234円!?マジですか、、、 6 2023/09/23 16:51
- au(KDDI) 「KDDI固定電話、auで着信確認」 サービス復活しないの? 1 2023/10/12 03:14
- 医療保険 電話 7 2023/01/03 04:57
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話新規契約についてです。 自宅に新しく固定電話を入れたい場合どのような手続きを踏めばよろしいで 4 2023/03/17 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーダイヤルから固定電話への
-
固定電話どこがいい?
-
平成電電のチョッカはIP電話...
-
固定電話
-
従来型固定電話 VS IP電話
-
公衆電話からニフティのIP電話...
-
固定電話のメリットデメリット
-
家の固定電話の雑音
-
市内局番と、市外局番とは?固...
-
固定電話機の電話帳、500件以上...
-
固定電話が1度鳴って切れてしま...
-
固定電話 ナンバーディスプレ...
-
固定電話番号に電話したら、ソ...
-
固定電話の着信履歴は何年前ま...
-
モバイルルータで固定電話つか...
-
朝の8時半に電話したら、失礼で...
-
固定電話をやめて内線だけでき...
-
メタルプラス・おとくラインっ...
-
光と固定電話
-
ドコモ光からauひかりに切り替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話番号に電話したら、ソ...
-
固定電話が1度鳴って切れてしま...
-
固定電話から携帯電話(特定の回...
-
「恐れ入りますが、この電話は...
-
市内局番と、市外局番とは?固...
-
電話番号で相手の場所わかりま...
-
自宅の電話でも、080 070 な...
-
固定電話の着信履歴は何年前ま...
-
パイオニアの固定電話tf-lu142-...
-
大昔、固定電話を引く際には電...
-
固定電話をもっている人へ。
-
家に固定電話が無いと入社試験...
-
電話をすると、相手の名前など...
-
本日、固定電話解約して処分し...
-
FAXだけの為の固定電話を解...
-
固定電話は必要か?
-
家の固定電話いるかな⁉️ヾ(゜0...
-
CJ-M8シャープの固定電話機使用...
-
一つの家に固定電話回線を2本...
-
固定電話
おすすめ情報