Facebookの有名人を語った投資詐欺に引っかかる方が多いようです。少しでも株式投資のやり方を聞いたり、身近に株式投資をやっている方がいれば、引っかかることは少なくなると思います。政府も貯蓄から投資へと呼びかける前に、株式投資の基本を義務教育の間に学ばせた方が良いと思います。最近は金融機関の職員も話を聞いただけで投資詐欺の可能性を見抜く場合もあるようです。金融教育が大切と思います。皆さんは金融教育についてどのように思われますか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32b83ce12d72d …
No.7
- 回答日時:
特殊詐欺というくらいですから、特殊な仕組みで巧みに相手を騙してお金を振り込ませるなど、だまされる方の知識が乏しく、騙す側の知識が高いことが問題としてあります。
昔は金融投資商品は富裕層の余裕の範囲で取り組むのが一般的でしたが、ネット金融の市場参入や証券電子化などが投資の裾野を下げたことも投資詐欺を増やした理由でもあります。
NISA新制度スタート後にある調査で、金融投資の知識がどのくらいあるかを調べたところ、全く無いと答えた人が38%、それほどないと答えた人が27%で、全体の65%が知識不足で取り組んでいることになります。
また、リスクについての調査でも他の投資とNISAと比べるとNISAのリスクが低いと考える人が多く、政府が勧める部分や非課税の安心感を持つ傾向が見られます。
投資元本消失や超過損の懸念があり、リスクの方が高いと考えて取り組み、あらかじめ想定したリスクを折組む考えでスタートする必要があり、資金管理と投資後のリスクのコントロールが必要ですが、残念ながら初心者の大半がリスク意識が低いです。
詐欺師は高い知識を持ってトラップを仕掛けてきますので、素人を見抜くのは簡単です。
政府は、国民向けの金融教育もしないで貯蓄から投資へと誘導しています。NISAは非課税でお得と煽りたてています。株式投資を少しでも経験した方なら金融口座や金融機関の仕組みが理解できているので詐欺に引っかかることはないでしょう。詐欺グループは、FACEBOOKなどで有名人の名前を騙り言葉巧みに投資のLINEグループ(さくらばかり)に゙誘います。儲かったというデタラメの話に虎の子の資金を送らされます。ニセの投資アプリで利益が出ていると騙され資金を追加することになります。手仕舞いたいときに引き出せない状態になってだまされたことに気づきます。詐欺に引っかからないためには、どこかで投資を経験するのがベストと思います。 政府のやり方は専門家の意見が反映されていないような気がします。
No.6
- 回答日時:
投資詐欺にひっかからないために、
最も重要なのは
・金を渡さない
・(特に口座番号、暗唱暗号、パスワードなどの)
「個人情報」を渡さない
・フィッシングサイトにひっかからない
・(どんな形式の投資であれ
ギャンブルであれなんであれ、)
儲け話をそもそも信用したりしない
といったあたりです。
金融知識以前の、「常識的なところ」こそが最重要。
確かに常識的な判断は重要と思います。しかし、お金に余裕がない、お金が欲しいなどのバイアスがかかると人間は判断を間違えるのでしょう。金融に不安が少ない子供の時に金融リテラシイを身につけるのが大切なのでしょう。判断するときに少しでも「この儲け話は変だという感覚」があれば立ち止まれるかも知れませんね。
No.5
- 回答日時:
・金融教育を充実させるのはよいと思います。
・が、まず、なんのためにという目的を明確にしないといけないでしょう。
単に社会科的な知識を身につけるということでなく、自分たちの生活とどうつながり、どんなリスクやリターンがあるかなどの視点が重要でしょう。
・その上で、なにをどのように学ぶかを整理していく必要があるかと思います。
補足した銀行のホームページに詳しく書かれています。人間の一生に゙必要なお金の総額(ライフステージ)の考え方、消費者問題、投資教育など様々な問題を子どもたちは学ぶことになっています。果たしてこの項目を教育できる教師がどれほどいるのか心配ですね。
No.4
- 回答日時:
基本的に被害者よりも詐欺師のほうがずっと頭が良くて勉強熱心なので
馬鹿を教育したところで、
教育された馬鹿がちょうど信じたくなるような詐欺が流行るだけです。
金融教育の必要性には賛同しますが、詐欺が減ることはないでしょう。
詐欺に騙される人はなくならないと思います。詐欺師の技術も進歩するのは確かと思います。テレビ東京の「マネーの学び」の講師も「現場を見ていないと私自身も騙されるかも知れない」と言っていました。騙されないようにするには、取引する証券会社を決めて、それ以外の金融機関と取引しないのが無難かもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
夢を見るから騙される。
つまり、「高金利」「高配当」「高リターン」って夢を見るから、ダメなんですよ。
株式投資の勉強よりも「ネズミ講」や「マルチ商法」の勉強が先でしょ。
世の中にそんな上手い話しは無いんですよ。
第一、本当に「高配当」ならば、公募すればいいだけの話し。
なぜ、{あなただけに・・}というプレミアム感を出さないとイケナイ?
その答えは、【不正】があるから、黙らせる、時間を稼ぐという裏がある。
裏がある=騙す意志が介在する。=>危険。
こういう図式を持っていないと被害者は無くならない。
むしろ、中途半端に成功体験があると、他人の忠告は聞かなくなる。
結果的に、騙されて泣きを見る事になる。
その通りと思います。投資の基本がわかっていればそのような作り話に引っかからないと思います。金融業者は財務局の登録番号を明示しなければならないとか金融口座の開設方法、送金方法の基本を知っていれば、この業者は怪しいと気づきます。知識がないため、スマホ上の儲けたという偽画面に騙されると思います。金融教育は大切と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 ここんとこ迷惑メールが多数 1.エロメール 2.3000 万円振り込みます な 訳ない、 どうやら 1 2022/05/21 09:48
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 日本株 SNS投資詐欺が流行ってるそうですがそのようなものに引っかかる人はなぜその金をNISAに投資しなかっ 8 2024/05/10 18:22
- 外国株 ウォール街のランダムウォーカーは間違いだ、バンガード分散投資理論は間違いだ。 ピーター.リンチ ご存 1 2023/04/08 13:51
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- その他(悩み相談・人生相談) 株式会社Ringは詐欺だと思いますか? 4 2023/01/19 21:03
- 外国株 株式投資講座 株式投資セミナー ほとんど 我流か 詐欺まがい まともな投資講座は皆無。 世界的投資家 1 2023/01/25 00:19
- その他(資産運用・投資) 株式投資にあたり、国民の金融資産の内訳が知りたいです。 3 2024/03/06 10:27
- 不動産投資・投資信託 リスク許容度について 3 2023/04/18 18:22
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
PCでの取引教えて下さい
仮想通貨(暗号通貨)
-
【株式投資】私はA社の株を全体比重の何%を投資しているのか教えてください。
日本株
-
【株投資】「25MA下で買うな」 25MAって何ですか?下とは??
日本株
-
-
4
マネックス証券で、株式投資していますが、株式の配当金が郵送されて来て 郵便局とかに行くはめになってい
日本株
-
5
NISAは、利益が出ていますか?
不動産投資・投資信託
-
6
インサイダー取引をしたわけではないのにそう決めつけられることってありますか? 例えば本当にたまたま、
株式市場・株価
-
7
【本当の円安の怖い理由】日本政府が保有する政府保有株を売り切ってから日本株を暴落させるつ
日本株
-
8
NTT株を現物で600万円分、成行で買いを入れました。 長期保有目的です。 投資家の皆さんのご意見を
株式市場・株価
-
9
銀行支店調査役
不動産投資・投資信託
-
10
信用取引のお金の動きが理解できないです 優待とるのには信用取引をしてクロス取引すればリスクゼロで優待
日本株
-
11
資産運用で良く言われる分散投資について教えてください
その他(資産運用・投資)
-
12
株式の個別銘柄についての質問です。 今皆様が注目している銘柄を教えてください。 私が注目しているのは
日本株
-
13
100万円あります。 ほぼノーリスクでかつなるべくお金を増やしたいです。 期間は10年単位でいいです
その他(資産運用・投資)
-
14
日立がSONYの時価総額を超え日本2位になりましたが
日本株
-
15
株で信用買いで3倍のレバレッジを効かせた場合の、 ロスカットの計算を知りたいです。 SBI証券を利用
日本株
-
16
NTTの株は今後爆上げでしょうか? 海外にweb3や通信規格を売り込もうとしてますがこれが成功すれば
日本株
-
17
積立NISAでSP500やオルカンをやっておられる皆さんは、今の円安が気になりませんか? 私は今月か
不動産投資・投資信託
-
18
SBIとSBGって違うグループなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
日本株
-
19
日本の住宅が高騰してるのにJ-REITはなぜ弱いの?
不動産投資・投資信託
-
20
新ニーサについて 今、この時期に成長投資枠で年間枠の240万を余剰金を一気に入れた方がいいのか、 そ
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
スマホで株取引をする時、有料...
-
初めまして。学生です。 株、NI...
-
株を始めたいのですが何からす...
-
オシレーター系の指標について
-
分散し過ぎは低リスク低リター...
-
株式のアプリ「かぶたん」(ま...
-
SBI証券の口座にある米ドルを使...
-
インサイダー取引をしたわけで...
-
自分が勤めている会社の株を買...
-
株式会社
-
インサイダー取引は結構あるの...
-
1株あたりの純資産と1株あたり...
-
【金商法】「株券等の大量保有...
-
ニューヨークダウてクリスマス...
-
100億とか200億とか株で稼いで...
-
今年8月ごろに日本の株式相場が...
-
NISA投資可能枠が来年のもある...
-
NTTの株価は来年いくら位になる...
-
株式公開は上場しないと出来な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当金の支払い期限の3年を超...
-
投資信託について教えてくださ...
-
配当の権利取りについて
-
配当日と配当落日の違い
-
剰余金の配当が効力を生じる日...
-
信用売りをすると、配当金を支...
-
配当前に株価って本当に上がるの?
-
配当を受け取る資格について
-
「頑」って左側の4画目ってはね...
-
英語で
-
配当の金額が違うんです
-
3月・9月以外に配当を出す企業
-
ROE 70% PER5 負債比率 50%の株...
-
外国株の配当金
-
配当金が送られて来ないのは何故?
-
信用買い銘柄の配当調整金はい...
-
配当金の増配、減配の開示タイ...
-
SNS型投資詐欺防止には金融教育...
-
株初心者です 今年の1月から株...
-
配当金と株主優待の「権利確定...
おすすめ情報
高等学校では金融教育が始まっているようです。銀行のホームページに解説記事がありましたので紹介します。 https://www.bk.mufg.jp/column/keizai/b0035.html
高校の金融教育も始まったばかりで様々課題が明らかになってきたようです。ある高校に設置されたという「投資部」は面白そうですね。政府も本腰を入れ始めたようです。そのうちに子どもたちに金融の知識を教わる時代が来るかも知れませんね。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240506/k10014 …
テレビでSNS投資詐欺が報道されているのに被害が拡大しています。「警察庁は16日、著名人の写真や名前を勝手に使うなどして、対面せずにSNS等を通じて投資を呼びかけ金をだまし取る「SNS型投資詐欺」の2024年1月から3月までの3ヶ月間の被害まとめを発表し、認知件数は1700件、被害額は219億3000万円だったと発表した。前の年の同じ期間の被害額は29億1000万円で、7.5倍に急増している」https://news.yahoo.co.jp/articles/c32b83ce12d72d …
テレビのニュースでSNS投資詐欺を時系列に説明している報道があります。このようにして騙されるのですね。注意しましょう。 https://news.ntv.co.jp/n/fbs/category/life/fse34 …