dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅配ボックスの購入を検討しているのですが、仕組みがよくわかりません。
使用者の方に質問です。
不在で宅配ボックスに入れてもらう場合は、鍵を開けて置き、配送会社の人が入れた後に、鍵をするのでしょうか?
また受領印は押印しなくてよいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答頂いた方々、ありがとうございます。
    このタイプの宅配ボックス(バッグ)の購入を検討しています。

    「宅配ボックスについて」の補足画像1
      補足日時:2024/05/17 09:09

A 回答 (5件)

箱の中にハンコおいてあります、我が家は

    • good
    • 0

宅配ボックスは鍵がかかる、大きめの箱ならいいわけです。


なので、ホームセンターで売っているようなコンテナと、南京鍵(キー無しで空いている状態のもの)を用意しておく簡易な方法もあるようです。
配送員の方が箱の中に荷物入れたら、南京鍵をかける。
受領印は無くてもいいようです。

とりあえず、置き配の場所としては、外から見て、ちょっと分かり難い、ガスボックスの中とか、洗濯機や乾燥機の中なんてのもアリですよね。
    • good
    • 0

今は、受領印不要です。

対面でも。
戸建ての宅配ボックスは、鍵になります。よく置いているところを見かけます。監視カメラ設置しておいた方がいい。私は、コンビニとかスーパーの宅配ボックスを使ってますけど。この場合は、鍵ではなくてパスワード。
    • good
    • 0

一日のうちに複数個の荷物が有るというのは難しいでしょうね


基本的には、無施錠状態で配送業者さんが荷物を入れて蓋を閉じるとかボタンを押すとかすると施錠状態になる
解錠するのは鍵を保有する住人のみ

業者さんキーを使って操作するということにはなりません
自動で施錠されるオートロックのようなイメージで荷物が入ってない時には自由に開け閉め出来る

捺印まで対応するんは一部機種ですが
最近の宅配では必ずしも捺印を要求されませんので問題ないかと
    • good
    • 0

パナソニックの例です


https://www.iemawari.com/useful/delivery_box.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A