dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UTF-16ってBOMなしとBOM付きどちらの方が良いのでしょうか?どちらかが将来使われなくなってファイルを読み込めなくなる事によりデータを失うのが怖いのです、、、

質問者からの補足コメント

  • 4日後(4月21日23時59分)にこの質問を締め切ります。回答者様が私の質問に回答を書き込んで下さっている最中に私がベストアンサーを選んでしまい回答者様が回答が出来なかったという事をなくすために質問を締め切る日を補足に書いています、、、

      補足日時:2024/05/17 11:38

A 回答 (1件)

UTF-16や32は、1文字が複数バイトですが、複数文字を並べる際に、


上位バイトを先にするか下位バイトを先にするか決まっていません。
(数字で言うと1の位を先に言うか、1万の位というか一番上の位から先に言うか)
どっち先かの情報が必ず必要です。

その情報をファイルの先頭に付けたのが、BOMあり。
その情報をファイルに付けず、別の方法で伝える場合が、BOMなし。

BOMありUTF-16を相手に渡す場合はそのまま渡せば良いです。
BOMなしUTF-16を相手に渡す場合は、「これはLE(下位が先)です」とかを別途伝えるか、あらかじめ「今後受け渡すファイルはUTF-16BE(上位が先)にしましょう」と取り決めておく必要があります。
まあ、2パターンしかないので、情報が無くても2通り試せばどっちか当たりますけど。

> どちらかが将来使われなくなってファイルを読み込めなくなる事によりデータを失うのが怖いのです、、、

そんな確率は、明日あなたが交通事故に遭う確率に比べれば、無視できるほど小さいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/19 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A