

現在58歳独身女です。現在93歳の母と持ち家で住んでいます。現時点の2人合わせての預貯金は6000万少しきるくらいです。
65歳から貰う予定の年金見込み額は月84000円ですが
税金が引かれるので7万円位の見込み額と想定してます。
年金額が少ないのは、訳あってパート勤めの為お給料が少ない為です。今後もアルバイトの為月3万円位の収入です。そこで今後の老後生活ですが、今は母の年金収入が入ってきますが、その収入が入らなくなった後の生活です。たまに贅沢はしたとしてもごく普通の生活をしていくならば、あと自分の医療費(医療保険は未加入)や
介護費(例えば施設に入る)などの事も考慮した上で
今からでもNISAなどに投資して資産を増やすべきか?
それとも投資などは必要ないか?(投資は初心者です。
皆さんのご意見アドバイスをお聞きかせ下さい。
No.8
- 回答日時:
「危ないことはしない」のは確かにその通りですが、しかしインフレが始まると「預金では目減りする」ことも覚えておく方がいいです。
いま質問者様は6000万円の預貯金があると書かれていますが、生活費はすでに上がってきていて、5年前に6000万円で生活できる年数と今現在生活できる年数は違ってきています。
でも物価の値上がりに対して、預貯金の利子はそれほど増えません。なので「預金をそのまま10年あずけておくと6000万円の価値が目減りする可能性」は考えておく方がいいです。
逆に持ち家なら物価上昇に合わせて土地の値段は上がります。また年金金額も物価上昇でスライドします。
持ち入れを売ると「今いくらになるのか?」それらを含めて資産管理をしっかりとすることをお勧めします。
安易に投資をお勧めしませんが、勉強はしておくほうがいいです。
返答ありがとうございました。
そうですね。持ち家の資産管理も含めて支出の把握をしないといけませんね。アドバイス頂きありがとうございます。?
No.6
- 回答日時:
不動産、動産の所有は?
今のうちに、お母さんのエンディングノートをしっかり作り、同時にあなたのも作るといいです。同世代というと嫌がられそうですが、そのくらいの私も先日母を亡くしたため、母が周到に用意してくれていたエンディングノートならぬ資料に助けられました。同時に自分のそれを作る事の重要性を理解しました。
資産状況から生活をどうするを考える手前にすべきは、それぞれのエンディングノート作り。これで状況がはっきりします。
今後の生活に対する資産についてはその次です。
以上長い前置きですが、母子2人の住居はどうなっていますか?それも大きな問題です。何故ならば今あなたが働いていて収入がある時でないと賃貸させてくれなくなるからです。
それも含みで、エンディングノート作りしっかりやってください。
動産、不動産状況と、現在の住居と現在のあなたの収支はどうなってますか?
返答ありがとうございました。
そうですね。エンディングノートを作る事考えます。
現在の住居と土地1枚は母の名義相続となってます。自分の収入はアルバイトで月約3万円で生活は
母の年金でやりくりしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休暇村の資金源は?
-
どうして年金は足りなくなったのか
-
未成年の子の社会保険に扶養家...
-
一人暮らしで老後を迎えた人の最後
-
少子化を解決させる方法につい...
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
内需拡大すれば、何故、国が豊...
-
官房長官と官房長の違い
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
国家予算が余ったら翌年その分...
-
厚生省の職員はワクチン接種者...
-
昔の写真を見たがる心理
-
なぜ中央省庁再編で文部省と科...
-
式典のしきたり
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
JALの再建問題について
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
生理痛がつらいので
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護をどう思うか?
-
国民年金制度は廃止にしてしま...
-
休暇村の資金源は?
-
年金原価率って一体なんですか。
-
老後の生活費、夫婦で「30万~3...
-
年金制度は違憲では?
-
【インフレ率】と【物価上昇率...
-
いい老後の過ごし方
-
年金崩壊したら、安楽死法案も...
-
相対的剥奪
-
老後苦しいと思いますか。
-
外国人の年金手帳のカナ表記誤...
-
あなたの親族は何歳ぐらいまで...
-
年収500万で所得税、健康保健、...
-
一律10万円給付金になりますけ...
-
掛けた年金以上に取り戻して 得...
-
竹中平蔵君が、若い世代は90ま...
-
アメリカに生活保護ってあるの
-
60オーバーでズラによる偽装...
-
日本年金機構の運営は、税金ですか
おすすめ情報