dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜中キッチンの排水溝から2ミリ程度の小さいゴキブリが這いあがってるのを
見つけてしまいました。
排水溝ネットを付けてるのに・・
防御策はありますか?
寝る前に台所洗剤をたっぷり注入したりしてますが、
心配です。もちろん蓋もしてますが、蓋の僅かな隙間ももろともせず這い上がってきます。

A 回答 (5件)

次亜塩素酸ナトリウムのハイターでも上がってくるなら、パイプ詰まり解消用のパイプフィニッシュの様な水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の入った溶液を流し入れて様子をみるのであります。

苛性ソーダはタンパク質を溶かすためゴキブリが配管内に卵を産みつけていてもそれごと溶かします。
配管のもっと奥の場所から上がってきているなら、配管をいくら掃除しても止まらないので、目が非常に細かい不織布で出来たゴミフィルターで小さな幼体すら通さない様に防御するのであります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス感謝です!
パイプフィニッシュは早速買ってきます!
掃除はアホ程してますので、もっと奥からの可能性アリです。
しかし奴らGは凄いですね。一度ガムテープで排水溝をぴっちりシールした事ありますが、それもものともせず侵入された時には眩暈がしましたよ・・

お礼日時:2024/05/21 01:50

シンクの排水口は目に見えやすく塞ぐのもやりやすくはありますが、先の方々の言うとおり、普通はトラップといって絶えず水が配管内に貯まり虫などの侵入を防ぐ構造が作り込まれています。



見てもないとなんとも言えませんが、そのシンクからの排水が床に開けられた排水口に差し込まれている部分に隙間があるのでは?
シンク下の収納部分にしまい込まれている物を一旦全部取りだし、床に通じる部分を御確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
その部分は既にパテ埋め完了してます。
Gが出るのは深夜3時から4時頃なので、
やっぱり配管の構造が問題だと思います。

お礼日時:2024/05/21 15:02

配水管の清掃は、家主または管理会社の担当です。


這い上がってくるのは、そこの配水管だけ? 洗濯機の配水管や洗面所は?
古くて安いアパートは、そんなもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キッチンだけなんですよ。
因みに高層階分譲マンションデス^^;

お礼日時:2024/05/21 14:59

排水管はくるりと回っていて


そこに水を貯めることで
下からの害虫が上がってこないような仕組みになっています
一度排水管を見て管を取り換えてもらいましょう
2ミリ程度なら
周りについているぬめりを取って下さい
そこで虫が沸いています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
古いマンションなので水管の仕組みが悪いと私も思います。
掃除してもお手上げ状態でしたので。
水管の取り換えは難易度高いですので掃除の方向でなんとかがんばります。

お礼日時:2024/05/21 08:24

キッチン用または洗濯用の塩素ブリーチを薄めずに40㏄くらい排水口に流しいれて様子を見てください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
実はそれもやったのですが、それでも出るんです(´;ω;`)
ノイローゼになりそうです。

お礼日時:2024/05/21 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A