dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホカメラで映画の撮影って絶対無理なのでしょうか?

iPhone、Xperia、galaxy、Pixel、ハイエンド中国スマホ
などの比較動画を見る限り、シネマカメラで撮る映像とは
天と地ほどかけ離れている事が分かりました。
やはりショボい小さいスマホカメラなどでは映画を撮るのは無理なのでしょうか?

シネマカメラやフルサイズセンサーカメラなどの
センサーサイズが大きいカメラ特有の画角が広い映像はスマホじゃ限界がありますよね
画質とか、背景のボケとか、音声とか、そういう次元ではなく
画角というどうしようもない問題が発生してるから、近くで撮ると窮屈だし
離れて撮っても遠くなるだけで、思うようにいきませんよね

カメラに精通した人が映画風に撮ったみたいな動画もありますが
やはり全然映画とは違いますよね
スマホだとどれだけ大きくても1インチで、画質はいいのかもしれないけど
画角は狭いから、こういう場合どうすればいいのでしょうか?

おとなしくSONYの中古一眼レフを買うべきなのでしょうか?

A 回答 (9件)

>やはりショボい小さいスマホカメラなどでは映画を撮るのは無理なのでしょうか?




スマホカメラで映画を撮影することは「無理」ではありませんが、シネマカメラと比較すると多くの制約があるため、「難しい」と言えます(実際に、iPhoneで全編撮影された映画『タンジェリン』(2015)は、サンダンス映画祭で高い評価を受けました)


----------------------------------
映画のような作品を撮る場合
----------------------------------

プロフェッショナルな品質を求める場合には、やはり専用のカメラや機材を使用することが推奨されます。ただし、スマホカメラを創意工夫で活用することで、特定のプロジェクトやシーンにおいては十分に使える場合もあります。予算や用途に応じて、最適な機材を選択することが重要です。

例えるなら、100人でやる仕事をスマホは効率よく1人でやっている状態なので、どう考えても100人で仕事をやっているカメラの方に部があります。

iPhone15Proなどで撮った場合、おそらく広角カメラは一眼ミラーレスともそう変わらないと思います。ただ、テレビのようなサイズで見ると少し荒くはなると思います。

それで言うなら安心して一眼を買えば、なんでも高画質・ハイクオリティに映像作成が可能です。


----------------------------------
中古一眼レフを買う場合
----------------------------------

金銭的に気になるなら中古一眼レフはやめておいた方がいいでしょう。
ミラーレスカメラの中古を買い、ダメだと思ったらそのまま中古で売れば損失額はあまりないと思います。カメラやレンズは値崩れしにくいことで有名です。

ただ上述したように、一眼レフは値崩れ真っ只中なので、買うなら使い潰すつもりで。
    • good
    • 1

絶対ではありませんが、結局自分(監督)がどう思うかの問題でしょうからご自身で見て判断した結果スマホではだめと思うならシネマ系のカメラに行くのも手かとは思います。



一眼(ミラーレス)に向かっても映画製作と考えた場合、今度は一眼での制約(取りづらさ)はついて回ります。

映画の場合なら Canon、SONYでもシネマラインというカメラがありますからどちらかというならそちらに向かいます。
あるいは初めて使うと癖が強く感じるがBlackmagicシリーズにいくという選択肢もある。
(パナのS1やS5でも)

大きな違いは安定性。
多彩なフォーマット。

特に熱対策でファンが搭載されてるモデルが多く、連続撮影を行う場合の安定度が違います。
さらに、シネマラインのFX6など内部NDが搭載されたりしてますから後々一眼にアクセ的に取り付けるよりは全然使い勝手が違います。

実際、映画での一眼使用は 被写界深度が浅い(まぁボケ表現です)など一部で使われて全編一眼での撮影は厳しいです
もちろん、アマチュアレベルで一眼のみで映画に近いような作品を作られてる方はたくさんいます。
そういう意味では予算的にはコスパは良いと思います。
α7SⅢに良いレンズ入れて多少三脚やらジンバルを購入しても100万以内ですし、徐々に買い足していけば初期投資は多少かかるものの画質や自由度では十分かと。

ただ、画質はともかく画角だけの問題ならGoproなどを併用するてもあります。超広角レンズと交換できるので155度までいけます。
でもこれも自由度は低いのでできれば自分で満足感を得られるくらいの機種レンズ選定が一番かと思いますが。

スマホをバカにするつもりはありませんが、スマホで撮影した という映画は単にそれを売りにしてるだけです。
広角側がどこまで映画に必要か?は考え方がわかれると思いますが作品つくりをしたいと考えた場合にある程度の趣味の予算(つまり機材)は必要かと。
プロが使うREDのカメラに行けというわけではないのでミラーレスは選択肢にあっても良いかと。
    • good
    • 0

1眼カメラはレンズが豊富だから、その撮影にあったレンズをチョイスして


撮る事が出来るからスマホとは違って来ますね。
スマホは、固定レンズだからこの時点で、差があり過ぎます。

>>画角は狭いから、こういう場合どうすればいいのでしょうか?

どうしようもないです。
1眼カメラは、画角の広いレンズが選択できる。
ただ、1眼カメラのレンズだけでも、いいのになると20万円超えです。
レンズ+本体で、40~50万円くらい金かかる。
    • good
    • 1

どうしても背景を大きくぼかして撮ろうとなると、やはりイメージセンサーの小さいスマホでは限界があります。


AIを使って意図的にぼかしても人工的な表現になってしまいます。

本格的な映画作品を撮りたいなら、ミラーレスカメラを使うのが一番です。
    • good
    • 0

映画の定義は人それぞれです。



iPhoneだけで撮影した映画は過去に何本もあります。

最近では三池崇史監督が手塚治虫のマンガをiPhoneだけで撮影して映画化していましたね(といってもショートムービーですが)。

それを「映画だ」とする人もいるし「こんなの映画じゃない」っていう人もいます。

あなたが「スマホの映像では映画は撮れない」とおっしゃるなら、そうですねあなたの映像手法では撮れないですねってだけです。

あなたが求める映像が撮れる撮影機材を好きなだけ買ってください。
    • good
    • 2

昔の8ミリ映画なんてもっと映像が荒かったですよ。


ですからできないことはありません。
ただ編集はパソコンでないと無理です。

>SONYの中古一眼レフを買うべきなのでしょうか?

ビデオだったら中古で安くでまわっていますよ。
なにもカメラを購入する必要はないでしょう。
    • good
    • 0

いや、撮影してましたよ。


ついこないだあったでしょ。
映像がどうだろうが映画は映画。

>おとなしくSONYの中古一眼レフを買う
さぁ。。。何がしたいか分からんし
    • good
    • 0

動画をすべてスマホで作っている人は一部います。


ただ、すべてスマホでやるとなるとかなりの制約がありますからね・・・

動画って、今は音も大切だから、その音をどうするのかって問題がある。
カメラのマイクだと、あまりよい音はとれませんからね・・・
よりより音ってことで、基本的に外部のマイクを使っていることが多い

あと問題が、最終的には動画を編集することになるが、スマホだけだと、編集出来ないことはないが、編集ってかなりの制約がありますからね・・・
実質的にスマホとかである程度動画を撮影しても、PCを使っての編集になりますから
    • good
    • 0

制約があるからこそ、新しいもの、ならではの良いものが生まれるってことはよくあることですし、結局才能なんじゃないですか?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A