dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキュリティの関係で BIOS アップをメーカーが進めているのですがその反面 BIOS アップは危険な作業なので 現在 不具合がないのならしない方がいいようなことも書いてあるのでどうするのがいいと考えられるのでしょうか

A 回答 (8件)

BIOSアップすればいいでしょう


何か問題でも?
    • good
    • 0

確かに機能面での不具合が無い場合は、失敗すると立ち上がらなくなる BIOS/UEFI アップデートはしない方が良いのは確かですね。

ただし、これは機能面での話です。

セキュリティ関係のアップデートは、BIOS/UEFI に穴があると言うことだと思いますので、直ちにアップデートすべきです。最近はインターネットに繋ぎっ放しのことが多いと思いますが、セキュリティの問題はかなり重要ですから、即座に穴は塞ぐべきです。

自作パソコンのマザーボードでは、最近 Flash BIOS のように CPU やメモリが無くても、USB メモリに入った BIOS/UEFI のファイルでアップデートできるものがあります。メーカー製ではあまり見掛けませんが、説明書の手順通りに作業すれば、そう難しくはありません、BIOS/UEFI のファイルを間違えたり、アップデート中にリセットや電源を落とすようなことをしなければ、問題は起きないでしょう。

セキュリティの問題で BIOS/UEFI のアップデートがあるなら、直ちに適用すべきです。
    • good
    • 3

確かに失敗するとダメージ大きいですが



職務上何十台と更新してますが、基本原則というか要注意点に気を配れば失敗することはそうそう起きる話ではないと思いますが

まぁ更新の内容次第で未更新でも実害無いと判断して放置することもアリでしょうけど

やるかやらないか判断の上で
やるとなったら手順を何度も確認して間違いないように
ってことでしょうね
    • good
    • 0

BIOS(UEFI含む)の更新作業は失敗するとパソコンが動作しなくなる可能性があるので余程の不具合が無い限り更新しない事が推奨されている。



そんなわけで、BIOSやUEFIに感染するマルウェアに対するアップデートやアップグレードなど、セキュリティに関しての更新であるなら積極的に行うべきだ。
    • good
    • 0

薦められている状態で、不具合が無いからと自分が納得できるようなら、自分の責任で放置すれば良いのでは?

    • good
    • 0

メーカー提供のBIOS更新は、


手順を間違えなければ、失敗は皆無と言えるほど、ゼロに近いです。

「現在不具合が無ければ更新は不要」という文面は、確かにあります。

BIOS更新作業の経験が無ければ、失敗したら修理しかないので、
「更新しない」を選択すべきでしょう。
    • good
    • 1

原則は、「上手く動いているならそこに手を入れる必要は無い」です。


新しいものが常に最良とは言えません(最新にすることによって逆に不具合を起こすこともあります)。
但し、
・脆弱性が発見された(危害が加えられそうなら、それは上手く動くとは言えない)
・現BIOSでは動かないCPUや周辺機器を動かしたい(上手く動くようにしたい)
・現BIOSに不具合があった(上手く動くようにしたい)
のであれば、アップデートすべきと言えます。
    • good
    • 1

早急にアップデートした方が良いです。



しない方がいいのは特定の条件で起きる不具合を修正したのみで、それが自分の環境に該当しない場合のみですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A