
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一部は、OSのインストール時にドライバを入れないといけない。
でも多くは、基本的にドライバがなくてもOSのインストール後にドライバを入れればよい。
また、今はOS標準で多くが動くので、その後にネットから、最新のドライバを落とすのがよい
Windows11って毎年OSがバージョンアップします(Windows10のバージョンアップは終了した)ので、毎年インストール用のものを作成するのであれば、毎年USBメモリをフォーマットして作ることになる
よって、インストール用とインストール時に必用なドライバは別のUSBメモリに保管している方が管理としてやりやすいことになる
No.3
- 回答日時:
マザーボードを交換した後のクリーンインストールでしょうか? ドライバはある程度 Windows 11 に予め入っていますので、最低限の機能では動作するでしょう。
LAN や Wi-Fi が機能するようなら、接続を確認してから Windows Update でドライバの補完ができます。これだけで済む場合もありますけれど、グラフィックボードやプリンタ等のドライバは、メーカーからダウンロードしておいた方が早いですね。
OS インストール用の USB メモリに空き容量があるならば、それを利用することは可能です。新たに 「New Driver」 等のフォルダを作成して、それに保存すれは良いでしょう。クリーンインストールが終了したら、一旦 USB メモリは抜いておかないと、再びブートしてしまいますので注意して下さい。
また、Windows 11 は新しいバージョンが出ていますので、新しくダウンロードした方が良いと思います。パッケージ版が古い場合、メジャーアップデートが必要ですから、最初から最新を使った方が手間が掛かりません。
Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …
USB メモリの直接ダウンロードする場合は、最新版となります。iso ファイルの最新は下記です。
Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso 6,561,616 KB
マザーボード付属のドライバも古い場合が多いので、最新を使いたい場合は、メーカーのサイトからダウンロードが必要です。後、新しいマザーボードの場合は、初期のバージョンのままが多く不具合が散見されますので、BIOS/UEFI のアップデートも必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードを交換しようと思っています。 3 2024/05/09 20:12
- その他(OS) マザーボードを交換した時のOSの扱い 4 2022/06/02 12:06
- Windows 10 PC(Windows10)のネットワークが繋がりません 3 2024/02/22 16:04
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- Windows 10 Windows 10を2箇所にインストールした場合の起動方法 1 2023/01/25 11:51
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- Windows 10 boot campで入れたwindowsの音質が悪い 1 2022/07/10 00:51
- Chrome(クローム) Chromebookでオフラインでテキスト文書を入力したいのですが不可能ですか 1 2023/09/26 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
Windows 11のイントール
-
「IPMSB」「PEGATRON」「ROHS」...
-
古いマザーボードを新品のマザ...
-
ドライバの更新
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
WindowsXP対応のマザーボード
-
マザーボードのドライバを消し...
-
cpuが取れません。
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
GTX970
-
後付けTPMについて
-
パソコンを自作する際にマザー...
-
拡張子.rom のファイルです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
「IPMSB」「PEGATRON」「ROHS」...
-
OSの入ったSSDを他のPCに付け替...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
同じマザーボードでもBIOSや新...
-
IDEハードディスクの事です...
-
自作pcでマザーボードの配線に...
-
Core i3-6100を購入予定なので...
-
マザーボードが曲がっている
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
ubuntu(Linux)をサポートするマ...
-
WinXPを再インストールしたら音...
-
マザーボードの取付に磁石のド...
-
i7 980xのバックパネルの両面テ...
-
自作PCの再起動多発について
おすすめ情報